※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんりん♡
ココロ・悩み

母が認知症で、日常生活に支障が出ているシングルマザーです。母の行動に困り、娘の世話もしなければならず、仕事もできません。支援を受けることも難しく、心身ともに疲弊しています。

こんばんは☆
長文になりますが、ご了承ください。

私はシングルマザーです。3歳の娘がいます。
実家の母が、認知症になりました。現在認定を受けるための準備段階です。母は
53歳です…
現在同居しているのですが、訳の分からないことで怒ったり、日付けがわからず、リモコンを携帯と間違えたり、予定もないのに出かける準備したり、
元から外に出かけるのが好きな母は、彼から連絡あるとでかけていってしまいます。
いくらとめても、ダメです。あまり私が言うと、しまいには怒り始めてしまいます。
怒ると、夜中でも関係なく出ていこうとします。
元から脚も悪く、てんかんもあります。
、認知症になってから更に動けなくなってるのに、出かけるってなったら、シャキ!っとしてしまいます。泊まってきたりもします。
薬もまともに飲まずです。
お酒も飲んでしまいます。
飲んでしまうと更に訳分からなくなって、暴言、罵声を浴びせられます…
娘のこともやらなきゃならないのに、娘にやっていると母は怒ります。
自分が優先じゃなきゃ、怒鳴り散らします。
なるべく手を貸さず、できる所は自分でやらせたいのですが、私がやらなきゃ罵声です。
母は睡眠薬を飲んでますが、夜中や朝方起きてしまいます。その度に私が、起きないと、
暴言はきます。
あんたは、いいよね、寝れて、なんにも疲れてないのに、わたしは寝れないのに、こんな状況なのに
よくもほっとけるよねっと言われます。
怒ってる時の、あの睨みがもうたまりません…

普段、普通の時もあるのですが、それでも長くは続きません。
もうわたしはどうしたらいいのかわかりません。仕事もできません…
認定が下りて、ヘルパーやデイサービスが受けれたとしても、短い間なので…
夜出かけてしまうと私は心配です。
出来ればホームにって思っているのですがなかなか難しいですよね。本人もまだそこまでの認知症ではないので…初期と言われたので。
でも、私は結構きついです。
この罵声や、出ていこうとすることや、娘に対しても…これがつらくてたまりません…
気持ちがついて行かず、ここで吐き出させて頂きました。
文章がめちゃくちゃになってしまって申し訳ございません。
長々お付き合いありがとうございました。

コメント

いちご

私は祖母が、認知症が始まり
実母が必死に見てます💦
シングルマザーで娘さんと
お母さんをみるのはもっと
大変だと思います😭

寝たきりではなく、それは健康で
良いことかもしれないけど
急に何処かに行ってしまえたり、
家の中グチャグャにしちゃえるので
母はいつも怒ってます💢
認知症の人相手に怒ったら
ダメと思っていても毎日の
事で我慢できないらしいです..

お母さんが1番面倒見てくれてるのに
理解できてないから私が帰ったり
するとお母さんのことグチグチ
言ってきたりしてお母さんが
可愛そうになります...
私は妊婦なのであまり手伝えて
ませんが、弟や兄が時々帰り
手伝ってるみたいです( •́ㅿ•̀ )

彼がいるならその人にもう少し
協力的になってほしいですしね💦
あと身内の協力とか..

  • りんりん♡

    りんりん♡

    お返事ありがとうございます!

    おばあ様がそうなんですね。
    やはり認知症とわかってても、毎日の事となると、我慢できなくなりの痛いほどわかりすぎます。
    うちも、母の姉がたまに来てくれるのですが、遠く離れているのでなかなか難しい事です。
    兄弟が、兄と弟がいますが、
    兄はお嫁さんの故郷の徳之島にいますので、到底無理です。
    弟は、使えないので。
    おのずと私がやるしかないのです。

    彼は、そんなことは関係なく
    自分の事ばかりです。
    だから本当に困ってて、もう限界来ています。

    • 10月1日
  • いちご

    いちご

    おじいちゃんも誤嚥性肺炎で
    専用の食事等の世話があり
    ダブル介護で、しかも
    おじいちゃんはおばあちゃんが
    認知症って知ってるのに
    何も協力なくリハビリすれば
    手の震え等も改善され
    動けるのにそれもしようとせず
    ワガママなので最悪でした!
    自分が重病だ!みたいな..💦
    入院中はお見舞いに来た人に
    俺の面倒は誰も見てくれんとか
    ご飯の食べ方で怒られるだの
    グチ言ってたらしく、真に受けた
    ご近所の人が後日電話や
    実際に怒鳴り込みに来たらしいです💦
    流石に無理ってなり施設を探し、
    兄が病院で働いていて対応に
    慣れているのでおじいちゃんを
    説得し、お盆休みを利用して私、弟、
    お母さんで協力して何個かの
    施設に入所希望を出して回りました..

    祖母もデイサービス等受けてますが、
    施設側の勘違いで迎えに来なくて
    電話したら急いで迎えに来たり
    なんて事もあります💦
    1人でなんて無理ありますし
    良いサービスに巡り会えると
    良いですね( •́ㅿ•̀ )

    • 10月1日
  • りんりん♡

    りんりん♡


    ご苦労されたんですね。
    やはり認知症になると、手に負えなくなりますね。

    はい。ありがとうございます。
    私がパンクしたら意味無いので、
    公的な方法でどうにかいい手段があることを祈ってます。

    お話ありがとうございました( ・ᴗ・ )

    • 10月1日
deleted user

大丈夫ですか??💦
私自身に置き換えたら、本当に大変だし、りんりん♡さんが大丈夫か、心配になりました💦

認知症って本当に大変ですよね💦
うちの最近亡くなった祖母も軽度の認知症でした💦
認知症になった頃は私は家を出ていましたが、母は大変だったようですし、すぐに、暴言、罵倒だったみたいです。

公的機関を最大限利用して、あと、相談機関あれば、相談したほうが良いと思います、が、ハッキリどことかわからなくすみません。。
暴言等は、娘さんの成長にとっても、決して良いものではないと思いますよ💦

  • りんりん♡

    りんりん♡


    お返事ありがとうございます!
    正直、もうきついです…ご心配ありがとうございます( ・ᴗ・ )

    そうだったんですね…
    やはり出ていってしまいますよね。暴言、罵倒は本当に辛いです。

    はい。いまサービスを利用できるように取り組んでる段階です…
    はやく良い方法が見つかることを毎日思ってます。

    娘にも決していい環境ではないです。娘の事を考えると苦しくてたまりません

    • 10月1日
結奈

一度 精神科受診して
心が落ち着く薬とか
もらえたりしないですかね😣?
あとは入院とか?!

  • りんりん♡

    りんりん♡

    お返事ありがとうございます!
    それが、精神科とゆうか心療内科に通ってて、落ち着くお薬もらってのんでるんですが(ू˃̣̣̣̣̣̣o˂̣̣̣̣̣̣ ू)⁼³₌₃

    入院するには、それならに何がないと出来ないですよね…

    • 10月1日
  • 結奈

    結奈


    そうだったんですね!

    暴力行為などあれば
    強制入院とか出来たような
    気がします!

    • 10月1日
  • りんりん♡

    りんりん♡


    なるほど!
    軽い暴行行為は多々あったのですが…
    私自身も1度蹴られた事があります。後は、ものを投げられたり
    倒したりしたことあります。

    • 10月1日
  • 結奈

    結奈


    調べてみたら
    自傷他害の可能性があると
    医療保護入院が出来るみたいです!
    家族の同意があれば
    ご本人の同意は必要ないそうです!

    • 10月1日
  • りんりん♡

    りんりん♡


    お調べして頂いてありがとうございます( ・ᴗ・ )
    そうゆうことも視野にいれて
    進めて行きたいと思います!
    ありがとうございました☆。.:*・゜

    • 10月1日
⊂(^(工)^)⊃再urotaco5.8

私の祖母が認知症で、私の実母(祖母からすると実娘)が見てました。
ホントに言葉に表せないくらい大変でした。
認知症になるとすごく人が変わったように攻撃的になりますよね💦
蹴られたり、噛みつかれたり。。。
夜も寝ないし。。。
少し気にくわない事があると、夜中だろうが昼だろうが「もう帰る!!」といきなり出て行ったり。。。
私の場合は父、母、私、妹、弟で祖母をみていたのですが、それでも大変でした😫
それをりんりんさんは小さいお子さんかかえて一人でやってらっしゃるなんて。。。😫💦ホントにすごいと思います。
ホントに体力的にも精神的にも大変ですよね😫
ショートステイやデイサービス等に行ってもらえるとたすかると思うのですが。。。

  • りんりん♡

    りんりん♡

    お返事ありがとうございます!

    ほんとですよね…人が変わった様に、攻撃的です…
    それがつらいです

    皆、協力してくれてたんですね!
    素晴らしいです!

    はい…ほんとに、
    私もほっとする時間がほしいですな

    • 10月1日
さくら

お子さんいるのに大変ですね💦
お母様もまだお若いのに辛いですね😞💦

認定おりたら施設で数日お泊まりが出来る、ショートステイとかありますし
利用してみるのも良いかもしれませんね❗
ご家族が介護出来なくて、いくつかの施設のショートステイをクルクル回って長期間自宅に帰らず、施設入所を待っている方もいました。

でも認知具合が初期と言うことで、要支援や介護度が低いと自己負担金が発生してしまう可能もありますので、ご家族には負担がかかりますが
気持ちにもゆとりを持って生活出来ると思いますし
ケアマネさんに相談してみると良いと思います🎵

  • りんりん♡

    りんりん♡

    お返事ありがとうございます!

    正直大変です…

    そうゆうのもあるんですねー!

    でも本人が頑なに
    デイサービスなど嫌がります…
    まだ、動けるしはっきりしてる所もあるから!って言い張ります。

    はい。低いと思います…
    ですが日に日におかしくなっていってます

    はい。ありがとうございます(๑˃́ꇴ˂̀๑)

    • 10月1日
りゅう

毎日大変ですね…お疲れ様です。
私なら…ですが、自分の子どもを優先したいし、なによりシングルだと働かないとこの先生きていけないですし、介護認定の申請と同時にお母様のみ生活保護を申請して、保護費内で収まる施設に入れともらいます。
生保になればワーカーさんもつくし、介護認定受ければケアマネもつくし、任せます。
面会や差し入れなどは続けますが…

  • りんりん♡

    りんりん♡

    お返事ありがとうございます!

    お恥ずかしいお話ですが、
    現在生保受けています。

    いま、認定受けるため訪問など
    これからの計画を立てる準備段階てす(ू˃̣̣̣̣̣̣o˂̣̣̣̣̣̣ ू)⁼³₌₃

    • 10月1日
さち5

申請して要介護、または支援がつけばケアマネがつくと思います。サービス内容については家族と相談して決めていくので、上記の内容を伝え、子育てもままならない、精神的にきついと訴えてみたらいいかもしれません。熱心なケアマネさんなら優先的にデイサービスやショートステイにいけるかも!夜間出ていかれる、内服もできてないなら入所も考えられるかも…ただ、入所となると優先順位が高くてもかなり順番待ちかもしれませんが…。本人は行きたくないかもしれませんが、スタッフもプロなのでなんやかんやで連れてってくれたりしますよ!とりあえず相談してみてください!

  • りんりん♡

    りんりん♡

    お返事ありがとうございます!

    ありのままを全てお伝えしようと思います。
    外に出かけてしまうので内服もバラバラで、飲んだり飲まなかったり、または何日も飲まないことも多々あります。

    ありがとうございます(o˘◡˘o)

    • 10月1日
mammy♡

こんばんは!
私の母は認知はまだないですが脳梗塞などで要介護3です。53歳くらいから介護状態でもう10年くらいですかね。
両親と私と子供3人の6人暮らしの生保受けてます。
母はなんとか歩けるのでデイや入浴サービスなど受けてます!
ケアマネジャーに状況話せばなんらかの対応してくれると思いますよ!
父も病名忘れちゃいましたが悪くなってはきてます!週一は私が母のお風呂いれたりチビ連れて散歩行ったりトイレなどもしてますが正直疲れちゃいます!思春期もいるので毎日フゥ〜ですよ( ´Д`)

役所の担当の方とか認定おりたら
即相談してどうにか対応して貰わないと体もたないですよ‼︎
私も正直毎日きついです。
来年チビが幼稚園なので私も働かないといけないのでそうなると父だけで見るのは無理なので来年に向けてデイを増やしショートステイも空きができ次第やったりしてホームでも大丈夫なように少しずつやってます。

でもお酒はやっかいですね笑
私の母もお酒大好きで高血圧からの糖尿病からの合併で脳梗塞になりました。うろうろ歩けないのでまだいいですが歩けると大変ですよね(ノ_<)

  • りんりん♡

    りんりん♡

    お返事ありがとうございます!
    脳梗塞だったんですね…10年も介護されてるんですね。
    尊敬します。

    ご苦労されてるんですね。私ももっと頑張らなくてはならないですね。
    お子様もいらっしゃるから大変ですよね。

    はい。お酒ほんとに厄介です…タバコも…

    お母様も病気と闘っているんですね。そうなです。少しでも歩けるのでこれがまた厄介で…

    • 10月2日
しろ

認知症の施設で働いていました。

1人でなんて!とんでもない状況です💦💦💦

りんりんさん、お子さん、お母さんの為にも、早急に市役所に連絡して、ケアマネさんにすべてを話してください😊

  • りんりん♡

    りんりん♡

    お返事ありがとうございます!

    正直きついです…
    今日、認定を受けるための訪問がありました。
    やはり、この状況で1人は
    私が身体壊すとのことで、施設の入居の話になりました

    • 10月2日