
11月後半に男の子を出産予定。育児休業と保育園について教えて欲しい。旦那が学生で収入が少ないため、早く仕事復帰したい。保育園は早めに入所させたいが、0歳4ヶ月で入所すると育児休業手当はもらえない。1歳4ヶ月だと何歳枠になるか悩んでいる。どうしたらいいか分からない。
初投稿です。カテゴリーあってるか分かりませんが😇
私は今年の11月後半に男の子の出産を予定しています。
そこで育児休業と保育園について教えて下さい。
会社から産前産後休業の手当てや育児休業中の手当てなどが給付されます。本来ならばしっかり見て休業期間を終えて仕事復帰したい所なのですが、旦那が学生なのです。バイトはしているものの、、、稼いでくる金額はたかが知れています。幸いな事に旦那の実家に住まわせてもらっているので今後かかる費用は食費と子供のお金とゆう事になります。ですが迷惑もあまりかけたくないと思っているのでなるべく早く仕事復帰したいと考えています。
調べると保育園はどこも4月入所が多く途中入所はあまり入れる確率が低いとの事です。1歳まで見てたいのが願いですが1歳になっても入れなかったら嫌なので0歳から入れようと悩んでいます😂😂😂😂 0歳4ヶ月で入所だとしたら育児休業の手当ては貰えませんよね??1歳4ヶ月だと子供は何歳枠になりますか??色々調べて沢山悩んで考えすぎて何が何だか分からなくなってしまいました。。どうすればいいのでしょうか。。。😭😭😭
- ほなちゃん(7歳)
コメント

4児ママ
1歳4ヶ月での入園だと1歳児クラスになります!
0歳児クラスの方が入りやすいですよね(*^^*)

あい
・産後8週〜復帰までの育休手当はもらえます
・1歳4ヶ月だと1歳児クラスになります。
保育園については、区や市のホームページに点数基準ありませんか?
何時間働いてると何ポイントなど。
だいたいの、区や市がポイント順で同点なら収入順になります。
旦那さんが学生さんだと、フルタイム勤務の男性と比べてポイントが低くなる可能性があるので、0歳でも難しいかもしれません。うちの区では平均が満点のポイントなので。
一度、過去の平均実績ポイントと自分達のポイントを役所に確認して、どのくらいの確率でどこの保育園なら入園率が上がるのか調べることお勧めします。
-
ほなちゃん
コメントありがとうございます😋
ポイント制なのですね、、何も知らなくてすみません。直接区役所などに行って問い合わせてみます。- 10月1日
-
あい
直接でも電話でも詳しく教えてくれます^ ^
入れそうな保育園に狙いをつけとくと入園しやすいですよー✨
私の住まいでも、満点プラス加点がないと入れない保育園と満点で毎年入れてる保育園など差があります。
また、祖父母と同居や何キロ以内に住んでるとマイナスなどある地域もあるので詳しく聞いていいと思います^ ^- 10月1日
-
あい
また、旦那さんバイトさんでも
次のバイト時間により点数が満点になると思うので(産休前の4ヶ月などが点数基準対象)勤務時間も確認して伝えた方が良いと思います^ ^- 10月1日
-
ほなちゃん
なるほどです!!何個か目はつけてますので詳しく調べてみますね!
マイナスとかもあるんですね(笑)
こわい😭😭😭😭ちゃんと事実は話した方がいいんですよね👀- 10月1日
-
ほなちゃん
私と旦那の勤務時間とゆう事ですね!!
- 10月1日
-
あい
そうなんです!ただ事実というか全て調べられるから誤魔化すことはできないです。
会社、バイト先からの勤務証明証や学生の場合も証明するものが必要です。
住民票でもわかりますし、、。収入も税金でわかります。
誤魔化してあとからバレたとしたら、退園となります。
今のご夫婦の点数で入りやすい保育園を見つけるなどが良いのかなと思います^ ^- 10月1日
-
ほなちゃん
詳しく教えて下さってありがとうございます( ᐛ )σ頑張ってみます- 10月1日

退会ユーザー
そうですね、仕事復帰した時点でお金は止まります。
もし1歳4ヶ月の枠なら1歳児クラスの激戦枠となりますね😂
-
ほなちゃん
コメントありがとうございます🤗
激戦?!? そりゃそーですよね。。育児休業はしっかり取って一緒に居たいと思うものの激戦に負け保育園にもいれられずズルズルするのも嫌なんですよね。- 10月1日

はなめがね
育休手当は、育休開始から職場復帰する日の前日までが支給対象日なので、通常より期間が短いですがもらえると思いますよ(^-^)
私は5月出産で7月に育休開始だったので、2ヶ月分くらいはもらえるかと。
1歳4ヶ月で入園させるなら、1歳児クラスに入ることになります。
待機児童の多い地域だと一番競争率の高い枠だと思います(^_^;)
義父母に預けて仕事いくのは無理なのでしょうか?
相手の方が学生というのも、甘いかなと思いますが…まあそこは私がとやかく言うことではないですね。
詳しくは会社の人に聞いたら良いと思います。あと、入れたい保育園が生後何ヶ月から受け入れてるのかも調べてくださいね。預けたくても預け先がなかったら無理ですので(^-^)
-
ほなちゃん
コメントありがとうございます!
義父母に預ける事も可能ですが共働き公務員で夕方頃帰宅するので難しいと思います。。なので預けて自分で仕事しようと思っています。
考えてる保育園はギリギリ受入れ月齢にはいってるので何歳で入れるかですね。会社にも区役所にも詳しく聞いて相談してみますね!- 10月1日
ほなちゃん
コメントありがとうございます!!
ですよね。。。やっぱり育児休業は取らずに0歳からのが確実ですよね😂
4児ママ
1歳児クラスが一番入りにくいですしね(ToT)
ほなちゃん
みんな休暇終えて入れようと考えてるからですね、、😂 そろそろ申し込み期間なので悩んでる暇がない!!!!!ちゃんと考えてみます。ありがとうございます!