

退会ユーザー
旦那がお風呂担当なんで
旦那に入れてもらってました!
私は脱衣所でうけとめる係でした
スイマーバは使ってません
抱っこして入れた方が愛情
伝わるかなと思い・・・

R♡
1ヶ月になってから一緒に浸かってました😍

★
ソフトバスチェア使ってます!💡

ひーママ
まず最初に私が入って子供は脱衣場でハイローチェアの上でオムツで待たせてます。髪、体洗って中に入れて膝の上で順番に洗って最後に抱っこして湯船につかります。転ばないよう壁とかしっかりつたいながらです😅最初スイマーバ使ってとも思いましたが抱っこしてつけての手間が面倒になりました💦

退会ユーザー
首が座って 、腰座り前までは
お風呂で使うスポンジのマット
があるのでそれに寝かせてました!
腰が座ってからは
お風呂用のベビーチェアに
座らせて洗ってました😊
ベビーチェアは、今でも
私が洗うの待っててもらう間
そこに座らせて待たせてます😊
アンパンマンのおもちゃが
付いてるやつなので
遊びながら待っててくれます😊
-
退会ユーザー
あ、スイマーバも持ってますが
一瞬でも目が離せないので
あまり使ってませんでした 💦
あとスイマーバは
1人で装着するの難しいです💦- 9月28日

わたあめ
生後1ヶ月から一緒にシャワーです。椅子に座り、ひざの上に寝かせるようにして洗っていて楽ですよ。

あい
バスチェアをつかって洗い、一緒に湯船に使ってます。
私自身は浴室の前にこどもを寝かせて待たせてる間に体を洗うか寝かしつけしたあとにもう1度入ったりしてます。
スイマーバは遊びとしてしか使ってません。入浴とは別のものとして考えた方がいいですよ。
一人だと装着しにくいし、つけてる間目を離すこともできませんしね。

バルタン星人
スイマーバ1人でつけるのが
難しいですー!
旦那さんと二人がかりじゃないと
寝かせたままつけれないし
お座り1人じゃできないし
両手で浮き輪持たないと
広げられないし😅
それに旦那さんと二人いるなら
スイマーバ使う意味も無いですしね!
バスチェアつかってます!

ゆうみん
生後1ヵ月から一緒にお風呂入ってましたよ~
子どもを脱衣場に寝かせておき、自分が先に体を洗ってから一度体を拭いて子どもの服を脱がせ、授乳するときと同じ体勢で抱っこしたまま洗って湯船につかって
出るときは子どものおむつだけ先にはかせて、一旦タオルでくるんで寝かせておいて自分が体を拭いて着替え終わってから子どもに保湿クリームなど塗ってあげて着替えさせてました(^o^)

退会ユーザー
1ヶ月検診の夜から大人と同じお風呂です。
夫がいる時は夫に入れてもらいます。
夫が体を洗う→娘を膝の上で洗う→浴槽に浸かる
私一人の時は、娘は脱衣所で待機→私が体・髪を洗う→娘の服を脱がせ、膝の上で洗う→浴槽に浸かる→娘は脱衣所で待機→私着替える→娘のケア
です。
待機時にあまりにも泣く時は、先に娘を洗ってスイマーバで遊ばせている間に自分を洗います。
個人的にはベビバスで入れるより、大人と同じお風呂に入れる方がとっても楽で簡単です。

ma
自分が洗っている間は脱衣所に座布団など柔らかいものを置いてその上にバスタオルを敷いてその上で待っててもらい、自分が洗い終わったら子どもをお風呂にいれます😊自分の太ももの上に寝転ばせて体にお湯をかけて少しだけ浴槽につかってその間に顔をガーゼで今まで通り洗い頭を濡らします。それからまた太ももの上に乗せて、頭、体を洗います。向きが、自分のひざのほうに子どもの頭が来て、お腹の方に子どもの足が来るようにしているので泡が身体中についたままお腹を蹴られたりすると子どもが滑って落ちちゃいそうでこわいので部分部分で流しながら洗っています(´・ω・`)背中やお尻など、ひっくり返すのもこわいので、背中の方に手をすべりこませてあらってます(笑)洗い終わったらまた浴槽につかって、出ます。バスタオルの上におろしてからだを軽く拭いたらオムツだけ履かせて取り敢えずタオルに包んでおいていそいで自分が着替えて、それから子どもを着替えさせてます!
わたしは今のところこんな感じです(^o^)
ちなみに、スイマーバも買いました!自分が体洗ってる時間だけでも浴槽で…と思い買いましたが、目を離せないのでそれはやめた方がいいかもしれないです😭自分はしっかり洗った状態で一緒に浴槽入りながらスイマーバがいいと思います!あと、首がちゃんと座ってないと1人で付けたりはずしたりが難しかったです_(┐「ε:)_わたしは生後2ヶ月の時に買ってやりましたが、5回くらいやったあたりでギャン泣きされてしまいそれからやっていません(笑)やっている姿は本当にかわいいです💓また、疲れてくれるので夜はたっぷり寝てくれますよ♪♪

退会ユーザー
私も3ヶ月くらいから、腕がキツくなって、洗う時は画像の使ってます🎶
1歳になって、動きも活発になりましたが、
これに寝かせると動きません。
洗ってる間も大人しいです。笑
スイマーバは、使ったことないです🛀

さー♪
一ヶ月検診すぎたら一緒に湯船にはいってますよ。からだ洗うときはバスチェア使ってます。
スイマーバってかわいいかもしれないけど危ない感じしますよね😅

ゆず
まとめて返信ですいません。
いろいろなやり方載せていただきありがとうございます😊参考になりました!
コメント