
コメント

yk
うちは園バスがあるので、距離はあまり考えず
雰囲気や方針があった園にしました!

いちは♡
幼稚園選び迷いますよね。私も来年入園を控えて居いて悩みました。そして人気のある幼稚園など気になる何ヶ所を説明会を兼ねた1日体験などで子供の様子を見たりもしました。
教育方針の考えがあっていて通わせたいと思ったが実際に行くと違っていたり何か感じるものがあると思います。
実際に通うのは子供だけど、ママも3年間、お世話になる場所でもあります。遠方だとすぐ熱を出した時など行きにくかったり、ママのストレスの負担になる事は子供がすぐ察知しちゃうかなと感じます。
私も散々悩み、何が何だか分からなくなった時もありました。結局は子供が小学校に通う時に困らなければいい‼︎に達しました。
かわいい幼稚園バスやキャラクターばかりの園内は子供は安心するでしょう。しかし小学校にはないし私自身キャラクターから離れてほしい気持ちもあり小学校に近い環境そして、ここの先生方なら預けてもいいと感じれた事でした。実際通わせて見ないと分からないですがお子さんが楽しく成長出来る場所にケロカ親子が巡り合えるといいですね。下の子を育てながら大変だと思います。お互い頑張りましょう。
※幼稚園は滑り止めで1校受けました。現在は抽選に落ち順番が回って来ましたがキャンセルしました。
-
ケロカ
回答ありがとうございます!
悩みますよね…。
私も何園か説明会も行きました。実際に見て雰囲気を確認するのはとても大切ですよね。子供に対する先生の対応とか子供達の表情だったり見れますし。
確かに3年間って長いですよね…土砂降りの中送って行かなければならない時に近ければ少し気が楽かもしれないです。そうなればストレスもないかもです。
お互いに楽しく通えるところに出会えますように(^。^)- 9月28日

きみのすけ
上の子は来年度から認定こども園へ通わせたいと思ってます。
認定こども園を2校、幼稚園を2校、回ってみたのですがひとつに絞りこみました。選んだ理由は小規模で先生方の対応が良く、園にバスがあるところ、完全給食だからです。近所に認定こども園があるのですが子供の足では少し遠くて、車通りが激しくて危ないし、徒歩通園で園の先生達がある場所まで迎えに来てくれてそこから集団登校がウリだったのが来年度からなくなるそうなので送り迎えも大変だし、倍率が高くて、なにより私が目指してる小規模ではないところです。
私のすんでる地域は適度に田舎で通常通う公立小学校、公立中学校なら近所の園の出身者が通うパターンが多いらしく本当は近所にした方がのちのちいいのかもなのでそこが迷ったのですがこどもがのびのびと居られる園の方がいいかな~と思ってます。
ちなみに一校に絞り混んでふたつ同時の提出はできないため行きたいなと思ってる認定こども園が落ちたら幼稚園になるとおもいます。
-
ケロカ
回答ありがとうございます!
小規模はいいですね!
先生の対応はとても重要ですよね!すごいいいでね〜羨ましいです😊
しかも、こども園!!
受かるといいですね!- 9月29日

miii:
私が希望してる幼稚園は、片道30分くらいかかります(^ω^;);););)
なので
バスを利用します٩(●˙▽˙●)۶
-
ケロカ
回答ありがとうございます!
結構遠いですね〜迎えに行かないといけない時は大変そうですね…😣
バスは園バスですか??
でも、いい幼稚園なら少し遠くても通わせたいですよね。- 9月29日
-
miii:
はい、園バスです٩(•ᴗ• ٩)
何処にするか迷いますよね〜( ˘•ω•˘ ).。oஇ- 9月30日
ケロカ
回答ありがとうございます。園バス重要ですよね。
幼稚園が終わった後お友達と遊んだりする際、少し遠いと集まるのが大変だったりという事はありましたか??
yk
大体幼稚園の近くだったので、あまり不便には感じませんでした!