
息子の教育や育て方、接し方、言い方、全てにおいて私がやりたい教育方…
息子の教育や育て方、接し方、言い方、
全てにおいて私がやりたい教育方針が
あるのですが実母とは合わないんです。。
母は、、
・態度に出る100%出る
・口調がきつい
・見返り求める
・機嫌悪いとすぐわかる
・謝らない(母が謝るのを一度も聞いたことがない)
・父の悪口を幼い頃から言ってきた
(性格や、過去の過ち、子育てなど全て)
・祖母(父の母)の悪口を言う
・本人に聞こえるように文句を言う
・自分の考えが絶対
・過干渉
(どこ行くの?誰と?何時で帰宅?何食べた?)
まぁこんな感じです。
息子に対しても、たまに度が過ぎてる時があり。。
うんちしても替えず、遊ばせて私が替えるのを待つ。
もうとにかくそんな感じで幼い頃から
苦労してきました。
離婚して実家暮らしでいま助けてもらっていますが
お金貯めて2人で暮らしたいなと考えています。
みなさんは実母と合いますか、、?
うちの母は普通ですか?ちょっと変わってますか?
- 963(1歳3ヶ月)
コメント

怪獣ママ
私は別居して離婚するのに実家戻りましたが、実母とは気が合いますね!
私が仕事で朝出るの早いのでこれとこれお願いと伝えて長期休みは助けて貰ってます😊
実家は出たくないですが自立したい考えはあるので、学区は変えず実家の近くで息子と2人生活して行きたいと考えてます!
生活費は渡してます。

ままり
申し訳ないですが、お母さんは毒親だと思います。
早めにお子さんと暮らした方が良いと思いますよ。
うちの妹もおかあさんと似たような感じですが、子どもは愛着障害、共依存、おそらく自律神経もやられていて相当荒れています。ママさんが冷静に見られるからこそ成り立っているのだろうなと思いました。
早めに離れた方があなたのためになると思います。
このタイプの人と上手く行く人の方が少ないと思います。
ちなみに姉妹である私のことに対しても過干渉になってきて電話に出ないなど気に入らないことがあると勝手に怒ってます。間違いなくこのタイプの人は異常です💦
-
963
ありがとうございます😭
第三者さまからの意見とってもありがたいです。
愛着障害、共依存、、知ってるようでしっかりとした内容を知らないのでどういうものなのかきちんと調べてみます。
調べるきっかけをくださりありがとうございました😭- 2時間前

りんご
結婚して家庭をもったことによって
母の考え方全てじゃないんだということを知りました。
割と前は母に言われたらそうしなきゃいけないと思っていましたが
離れて暮らすと母の言動に疑問を持つことも増えました。
とはいえ色々と助けてもらってるのでありがたいんですけどね。
私も父親のことを悪く言われて育ちました。
そうやって子供を育てるのは絶対しちゃいけないと子供ができて改めて感じました
-
963
わかります!!!
親の考えが全てじゃないなと思いますよね。
親の背中を見て育てと言うのも、
ほんと、いろんな意味があるんだなと子供を産んで初めて、思えました。
いろいろ助けてもらってるし、実家があるから生活できてるのでそこは本当に心から感謝しています。ですが母のそういったところがかなり目立っていて父も頭を抱えています。
私も、自分の子供には元旦那の悪口は絶対に言わないと誓っています。- 2時間前

はじめてのママリ🔰
私は自分の母の子育てがすごく嫌です。子どもの頃の記憶に残ってる母のイメージ像が963さんのお母さんと少し似てます🥺
なので私は母みたいに育てない!と心に決めてましたがやっぱり見て育ったからふとした時に似てる事言っちゃったなーとか反省する時あります💦
早く離れて暮らせる日が来るといいですね☺️その方がお互い良かったりしますよね☺️
963
とってもいい環境ですね✨
応援しています頑張ってください❣️