
保育園でのスクリーンタイムについて、意見を出すべきか悩んでいます。デジタル化が進み、内容に不安を感じています。どう思いますか?
お子さんを保育園に通わせてる親御さんに質問です。
保育園でのテレビやiPadどう思いますか?
うちの保育園は、大画面のテレビでYouTubeを見せます(0歳児・1歳児)。リトミックと称してピカピカブー、うたスタ、くまーばチャンネルなどを見せていますが、テレビ前のフェンスに張り付いてる子がほとんどで、実際に踊ったり、他のことをして遊んでる児童がほとんどです。2歳児クラスは、iPadの小さい画面で見せたり、音楽を流したり(その間画面はついたまんま)してますが、画面だけをじっと見てる子、音楽がうるさいまま走り回ってる子、絵本を読んでる子とまばらな感じです。3歳児からはiPadまで導入してkids?というアプリ?学研教材をやってます。連絡帳もアプリなので、お迎えに行っても先生達はiPadを常に見ていたり、子供達で各々やりたいiPadのものをやらせていたり、スクリーンタイムが異常じゃないか?と思い始めてきました。YouTubeで見せるのも、babybusといったほぼココメロンのような動画しか見せません。
保育園でのスクリーンタイムが恐ろしいので、家ではテレビはつけず、全く見せていません。
意見書出した方がいいのか、ここの園はこういう教育方針なんだなと諦めるのか、皆さんならどうしますか?保育士の先生達には頭が上がりませんし、毎日感謝です。iPadやテレビ、YouTubeで先生達の負担も軽くなるでしょうが、それが招く結果をわかってるのかな?(ADHD・言語発達遅延等)と疑問です。スクリーンタイムに反対ではなく、もうちょっと見せる内容をどうにかしてくれないかな?と思ったりします💦
もちろん転園も考えています。
ちなみにですが、私も同じ保育園に通ってましたが、その頃はテレビは延長保育のみでした。長男を入れる年に園長先生が若い人に変わって、どんどんデジタル化してるように見受けられます。
- とらじろう🐕(2歳2ヶ月, 4歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
家で見てるので保育園では見せてほしくないです💦

はじめてのママリ🔰
延長保育のみテレビでビデオは分かりますが、保育中はYouTubeではなく保育して欲しいなあと思う保育士です🙃
うちの園ではあり得ないし、連絡はアプリですが、iPadは絶対に子どもには触らせません。(触れるところにも置かない)
音楽流すならCDで流せばいいし、音楽アプリで流せばいいだけじゃない?と思います💦
まだ百歩譲って3歳児からの学研教材はいいですが、それも1日にどのくらいやっているのか…
保育士たちも画面に任せて一度ラクしちゃった分、意見書出しても変わらないと思います🥲
-
とらじろう🐕
園の方に、少し言及してみましたが、「うちでは基本テレビ禁止にしてますよ」「テレビは10分以内にしてます」と流れるように嘘をつかれました😅
そうなんですよね💦iPadの画面で動画流れっぱなしなのが本当に意味がわからなくて。。。やはりこのまま変わらないですよね?研修とかでスクリーンタイムと発達の関連性の話などないんですかね?論文や参考文献渡しても変わらないと思いますか?
3歳児も、当初は「みんなじっとできないので、学研はやりません」と言っていたのに、iPadやらせて先生達は各々やりたいことしてるみたいな感じです。市役所で転園の手続きなど聞いてきます。。。- 8月19日

イリス
保育園での動画鑑賞などは反対です。
音楽かけて踊ろうっていう(動画画面は見せないように)なら賛成です。
動画ばかり見せているとADHDになるんでしょうか❓言語発達が遅れるっていうのはなんとなくわかるような気もするんですが…。
-
とらじろう🐕
今朝も、登園させたらiPadでおさるのジョージをみんなで見てました💦不信感が凄いので転園させる方向でいきたいと思います😭
スクリーンタイムが多いと、多動・注意力欠如など、ADHDに相当するような/誤診を招くような行動をするようになるとかならないとか、色々あるみたいです💦直接リンクする訳ではないと思います。- 8月19日

mizu
私はかなり抵抗ありますね😭
転園させます💦
-
とらじろう🐕
今はどこも待機児童ばかりなので、とりあえず市役所の方に、4月から転園するのがベストか、今すぐ転園するのがベストか相談してきます💦
- 8月19日
とらじろう🐕
主人の転勤などの疑惑があったので、今の保育園のまま通わせていましたが、お迎えの時に「iPadやりたかった!」と泣かれたりして、え?保育園で何やってるの?と不安になってきていたので、私がおかしい訳ではないのがわかって少し安心しました🥲