
来年4月から保育園へ。娘は8ヶ月。悩みつつも、デメリット考慮し入園決断。15時まで預ける予定。他の経験者の方の過ごし方知りたい。
来年の4月から保育園です。まだ入園できるか分かりませんが( ;∀;)娘は8ヶ月になります。
赤ちゃんを入園させること、、、悩みました。妊娠中から悩んで悩んでココでも何度も相談しました。もちろん、赤ちゃんを入園させるなんて…て意見も多いし、私が何より一番つらい、寂しいです。
でも寂しいから入園を辞めよう。となると…
上の子が退園になる。保育園2年目、歌にダンスに楽しみで、今でも朝7時半から保育園に行きたがる。
私は融通がきくパートを辞めることになる。保育園で仲良くなったママとも離れる。
保育園は家から5分、私立で色んな行事があり、人気がある。
というような、デメリットがあります。なので、決断しました。今年申し込まないと、上の子と同じ園には入れない可能性があるからです。
私はパートなので15時には迎えにいけます。預ける時間は平日の6時間なのですが…考えただけでも寂しいです😞
同じく、0歳入園の方、経験者ママさん、子供さんとどのように過ごしてますか?
- ぷにるる
コメント

ちーやん★
はじめまして。
私はシングルマザーでお金的にも早めに余裕が欲しく、子供が4ヶ月の時から保育園に預けています。
保育園に預けるにはその家庭の事情などもありますし、逆に赤ちゃんを入園させるなんてと言う意見が多い事にビックリです😅
私は普段仕事で遊んであげられない分、お休みやお家に帰ってからの空いた時間などは子供と遊ぶようにしています(^^)

erichin
8ヵ月から保育園預けて働いてます。私は仕事で管理職の立場なので早く復帰してほしいと言われ泣く泣く… 始めはさみしかったですが娘も2日目からは泣かず、楽しく通ってくれていたので私も安心して仕事が出来ました。家で出来ない遊びも沢山出来るし、お友達も出来ます♡その分帰ってきてから寝るまでとお休みの日はたっぷり遊ぶようにしています。保育園に通っていない子よりも言葉も早い気がしますし、良いことも沢山ありますよ♡
お姉ちゃんが朝早くから保育園に行きたがるっていう事はその園が子供にとってすごく良い環境なんだと思いますよ😊✨
最初は寂しいですがきっとお子さんも楽しんでくれるようになりますよ✨
-
ぷにるる
親は寂しいですが、保育園も子供にとって良いことも沢山ありますよね。
今回は姉妹で成長が見れるのでいいのかな…と思います。
8ヶ月って、夜泣きなどありましたか?授乳はどうされてましたか?- 10月2日
-
erichin
もともとよく寝る子なのでそれまで夜泣きとかあまりなかったんですが保育園通い始めてからたまにするようになりましたね💦💦 あ、今は全くないです。保育園で遊び疲れるのかお風呂上がりにコテンと寝て朝まで起きません。
もともと早い時期に保育園に入れようと思っていたので始めから混合で育てていて、8ヶ月頃は授乳は夜寝る前だけでした。あとはミルクです。離乳食も早めにすすめていたので1歳頃にはミルクもやめました。
保育園生活は慣れたら子供にとってもかけがえのない場所だと思っています♡最初は少し寂しいかもしれませんが慣れたらお互いに成長すると思いますよ✨- 10月2日

skyg
上の子を8ヶ月から預けてフルで仕事してました。今は産休中ですが、下の子は7ヶ月で入園予定です。
朝の7:30〜19:30まで預けてフルで仕事で毎日くたくたで、2人目ともなると不安だらけですが、経済的にも働かないといけないし、もっと小さい子預けてるママさん(3ヶ月とか)もたくさんいるし、そこに比べたらうちはまだマシだなと思います。
-
ぷにるる
4月の入園逃したら厳しいですよね…。
フルタイムでのお仕事…尊敬します。
一緒にいれるまでの時間を大切に過ごしたいですね。- 10月2日
ぷにるる
今の時代、兼業主婦、シングルの方が増えてる中に可哀想と言われても…って感じですよね。。
私も、一緒にいる時間を大切にすごしたいと思います(^ ^)