
コメント

☆chacha☆
妊娠おめでとうございます✨
私も会社辞めるの大変で労働監督署の方までいってきたものです☺
なかなか言いづらい状況ではあると思いますが、正直に『私も妊娠してやめさせていただきます‼』でいいと思いますよ〰☆
もし何だかんだ言ってきたら旦那から妊娠したら仕事やめて欲しいと言われて働くこと許してくれていたので☺と言えばいいのではないでしょうか?
仕事よりもまずは体を大切にしてくださいね🎵

109lv
私はバイトだったので訳が違うと思いますが…
正直に、「妊娠しましてこれから悪阻もあると思いますので、近々辞めようと思います。」と伝えました。
職場が立ち仕事のパン製造ってのもあって早めに伝えました^^;
無理はしたくなかったので、辞める!とハッキリ伝えましたよ!
何かあってからでは遅いですしね。
早めに無事に伝えれますように!
-
maki
ありがとうございます!
そうですね、早めに報告しなければと思っています。
説明不足ですみません…
仕事は復帰して今後も続けていきたいと考えています。- 8月9日

はるとママ
こんにちは!
私は介護士をしていました。妊娠が発覚した時、何人か続けて妊娠と退職が続いていて人出が足りず、毎日バタバタしている時で妊娠した方にイライラしている職員もいました。
それに、いわゆるできちゃった婚だったのでかなり言いづらかったです…
もう自分も混乱しながらでしたが正直に妊娠していたこと、体調は変わらずだったのでお腹が出て気付かれるまでは出来るだけ今まで通り働きたいと部署のリーダーと施設長にのみ伝えました。
幸い5月の出産まで特にトラブルが無かったので、お腹が出てから全体に報告し、3月末の切りが良いところまでそれまで通り働かせて頂きました。
無理は良くないですが、出来る限りそれまで通り働けば皆さん逆に心配して下さり、「もっと妊婦の自覚持って!」ととても優しくして下さいました!
本来はおめでたい事ですし、ご自身の身体や赤ちゃんのためにも頑張ってください!
長々と失礼しました。
-
maki
ありがとうございます!
介護士のお仕事、体力も使いますし、妊娠しながらは大変だったと思います。
わたしもとりあえず上司だけには伝えて、同僚への報告は上司と相談かな…と思っています。
同じく今まで通り働きたいと伝えるつもりではいますが…その上司がいつもイライラしていて、言いにくいです。- 8月9日

5児☆mama
仕事をまだ続けるのか、
退職するかによりますが、
続けるなら
私だったら
とりあえず
何があるかわからないので
安定期までは
何も言わないです。
-
maki
ありがとうございます!
仕事は続けていきたいです。
わたしは報告時期的には心拍確認がとれたら報告のつもりでいます。- 8月9日

ままり
私もまったく状況でした。
本当は辞めたかったのですが、職場の事を考えて、体調と相談しながら仕事を続けていきたいと上司にだけ妊娠したこと伝え、周りの同僚には内緒にしてもらうようにしました。
気にさせてしまうと思ったので…
上司は話も聞いてくれない状況でした。すごくイライラされました。
それからすぐすごく仕事が忙しくなって休めなくなって…お腹も腰も痛かったけど気合いで仕事に行きました。
その後流産。初期の流産は無理をした事が原因ではないと言うけれど、赤ちゃんを第一優先しなかったことを今でも後悔しています。
赤ちゃんを守れるのはお母さんだけなので、私のように後悔しないように遠慮せず思った事を職場に伝えてくださいね!
ちなみに流産後、上司はまた作ればいいよね〜って明るく言われとても悲しくて落ち込みました。
また妊活がんばって今度できたらすぐ辞めようと思っています。
-
maki
そうだったんですね…大変な思いをされましたね…
わたしもそこまでされたら辞めようと思えるかもしれません。
確かに赤ちゃんは何者にも代えられません。後悔しないようにします。ありがとうございます。- 8月9日

わちゃ
私は妊娠発覚から間を置かずに切迫流産で自宅安静になったので、上司にもかなり早い時期に報告しました。
加えて、以前に一度初期流産してたこともあったので、出張とかも行きたくなかったし、直属の先輩にはそれより前に報告しましたね…。
前に流産したことを伝えていたので、私はありがたいことにすんなり受け入れてもらえました。
もしそういう近しい目上の方がいるなら、まずその人に相談するとかでも、いいかもしれません。
何より大事なのはあなたと赤ちゃんの命ですので、他の方に気を遣っている場合ではないですよ。
会社としても、早くからわかっている方が対策を考えやすいですしね。

きあちん
はじめまして!
私も専門職で美容師をしてました。
人数も少なくもっとほしいねと言ってる時に私の妊娠が発覚し、すぐに報告しました。
忙しい中でしたが、応援してくれましたよ。
maki
ありがとうございます!
労働監督署まで行かなければならないなんて…大変だったんですね…
説明不足ですみません…
仕事はとりあえず産休育休をもらい、復帰後は時短で働いていきたいと考えているのです。
同僚も同じく復帰予定です。
辞めるとなればchachaさんのコメントのように妊娠を理由に報告できるのですが…