
貯金がしたくて産休育休期間(半年〜1年)だけ私の実家で同居しようかと…
貯金がしたくて
産休育休期間(半年〜1年)だけ私の実家で同居しようかと考えています。
旦那手取り23万、私6万
今の暮らしでは
家賃6万
光熱費(ガス、電気、水道)1万
食費2万5千(外食別)
日用品5千円
実家に住むなら4〜5万でいいかなと思ったんですが、、
父は私に帰ってきて欲しくて
いつでも歓迎!お金のことは気にするなと言ってくれますが
母は光熱費+食費+家賃分6万払えと言ってきました。
それなら住めない。と一言返して話は終わりましたが
同居してる方いくら渡していますか?
- みちち(7歳, 9歳)
コメント

退会ユーザー
同居するとなっても今住んでる賃貸は引き払うわけではないですよね?
だとしたら同居で6万、自宅家賃に6万は赤字になりますよね……
実母とお金のことで揉めたら本当に大変です。。
これまで十分節約して来られているし、同居はしない方が………と個人的に思いました💦💦
ちなみに私は義実家に同居しているときは3万はらっていました。

トニー
実家と同居してます。
月5万渡してその他光熱費は折半して払ってます。
別で暮らしてた時より随分余裕あるのでありがたいです。
-
みちち
余裕があるといいですよね!
子供の面倒もみてもらえるのでその辺はいいんですが
あとは値段交渉です笑- 9月27日

そら♪
小さい子がいると光熱費も嵩むし、赤ちゃん含めて親子4人で最低5,6万は妥当なところじゃないでしょうか。
ただ半年から1年でまた引越しなら、2回の引越しと初期費用で同居で節約した分は飛んでしまう気がしますので、今のまま頑張った方がお金は貯まるかと思いますが💦
-
みちち
やはり5万くらいですよね!
荷物も少なく引越し屋は使わないので初期費用がかかりますが
お金を貯めて今の所より安いところに住もうと思います!- 9月27日

ママリ
独身の人が実家住まいで払うのが5万だったりするので、親子3人なら6万でも十分安いと思います^^;
(家賃光熱費食費、お子さんや個人的なもの以外の日用品込であれば)
みちちさんが家事全般を担うとかであれば、交渉もいいかと思いますが、お世話になるのであれば実の親とはいえ、それはどうかな~と思っちゃいました( ̄▽ ̄;)
-
みちち
6万ですか、、
基本家事は私がやります。
実母はズボラ母なので💦
頼りにしてるのは子供のお風呂は父が入れてくれるくらいです。- 9月27日
みちち
今の賃貸は退去予定です!
自宅と実家が近いので週3くらい実家に行くんですが
一緒に住むとなると上手くいかないかな〜と悩みます。
普段は親と仲良いです。