
退職後の出産育児一時金についての手続きや、健康保険の資格喪失証明書について相談です。扶養手続きや保険証の発行タイミングも気になるようです。
わかる方いらっしゃいましたら知恵をお貸しください🙏
退職後の出産育児一時金についてです。
現在、1人目の育休延長中(保育園に入れず)なのですが、来月で期限が切れます。
2人目の出産を12月に控えているので、来月に退職しようと思っています(*_*)
出産後半年までは現在の健康保険での一時金申請が可能だと知りました。
資格喪失証明書が必要だということですが、これは会社にお願いするものなのでしょうか?それとも自分で健康保険に問い合わせる必要があるのでしょうか?
それから、退職後はすぐにでも主人の扶養に入る手続きをすべきですか?でないと保険証の発行ができませんよね💦
健診や出産時に保険証がないと困ると思うのですが同じような方いたら、どうされたか教えてください😭‼️
- maaaai(7歳, 8歳)
コメント

no
会社に問い合わせでいいみたいですよ😃私も退職日前に出産になってしまいバタバタしましたが、会社の総務に電話したら送ってもらえました。
でも早めに申告しておくほうがいいみたいです。ちなみに私は旦那が自営なので国保に加入しました。
旦那さんの社会保険の扶養に入る場合は退職証明書か離職票の写しが必要みたいです。旦那さんの会社で手続きの用紙をもらい、必要書類を提出する📄みたいです。日本年金機構のHPで必要書類等は書いてあるので見てみるといいですね😃
たしか保険証がない期間は手続き中とかで病院に言ってみたら後日提出するのでも大丈夫だったと思います‼️その代わり一旦全額負担をし、後々払い戻し手続き等しないといけないかもしれないですが。
社会保険証は発行に時間がかかる場合があるので、通院していること等ふまえて早めに対応してもらうほうがいいですね!

masaママ🌼
私も育休修了に合わせて退職して主人の扶養に入りました。
資格喪失証明書は会社に言ったら後日送られて来たと思います!確か保険証を会社に返さないと証明書は貰えなかったと思います。
それをコピーしてすぐに主人の会社に提出して保険証発行して貰いました。
自分で保険会社には連絡しませんでしたよ!
とにかく主人の会社には保険証発行手続きをなるべく早くして欲しいと伝えて貰いました。その間病院に行けないので(^^;)
-
maaaai
まさに私と同じ条件の方がいらして安心しました〜😭!
なるほどなるほど!!
1人目が生まれたときに子供の保険証を作る際、扶養手続きをしてもらうのに旦那の会社では1ヶ月ほどかかりました(*_*)私はそうならないように早めにやってもらえるようにお願いしてみます‼️
ありがとうございました♡- 9月25日
maaaai
とても詳しく教えていただきありがとうございます(;_;)♡
多少異なりますが同じような境遇で安心しました😌!
まだ退職まであと1ヶ月あるので今のうちに旦那の会社にも扶養手続きを控えてることを伝えたいと思います🙏‼️