※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
tsumam
子育て・グッズ

8ヶ月の娘の離乳食について相談です。保育園での食事内容と自宅での離乳食の違いについて気になっています。娘に味噌や果物の缶は早すぎるか、保育園の濃い味が影響しているか心配です。

離乳食について。
今週で8ヶ月になる娘がいます。
保育園へ行っているのですが、
毎日お便りに離乳食の内容を記載して
頂いています。
今日の離乳食で、お味噌汁とみかん缶
を食べたらしいのですが
私が見ている離乳食の本には
味噌は大豆アレルギーの心配や塩分が高めな
事からこの時期には避けたほうが良い。
果実の缶は糖度が高いのであげるのは
もう少し先の方が良い。
と記載してありました。
家庭での離乳食では鰹だしのみを
使用しております。
個人で差はあると思いますが
味噌や果実の缶はもうすぐ8ヶ月になる娘には
与えるべきではないのでしょうか。
又、最近離乳食の食べるスピードが
遅くなった様に思うのですが
保育園で少し濃い味のものを食べているから
家庭での薄味の離乳食に物足りなさを
感じているのかとも思い少し気になっています。

コメント

sho

うちも同じくらいの息子がいます。
保育園の離乳食については全くわからないのですが…

私はベビーフードの味噌汁を使ったことがありますが、豆腐も日常的に食べさせているので大豆は大丈夫かなと。
ベビー用の味噌汁は味見したらかなり薄味で、塩分もごく控えめだと感じました。(もちろんその保育園で使っている種類はわかりませんが…)

みかん缶はベビー用ですか?ベビー用で缶のものってあるのかな(´・ω・`)? (私が瓶詰めか乾燥フードしか知らないだけなのかもしれません💦)

でも保育園の方もプロでしょうし、赤ちゃんに与えてはいけないものを与えることはしないと思います。

気になるのであれば、食べさせてるベビーフードの名前とか教えてもらったり、「これを食べさせてください」とtsumamさんが選んだベビーフードを渡したりしてみるのはどうでしょうか…(それがOKなのかわかりませんが💦)

あまり参考にならなくてすみません💧