
妊娠経験のない人が妊婦に配慮できない理由が分からない。妊娠中の女性に気を遣ってほしいが、おばが理解してくれない。ありがたいが、ストレスになる。
妊娠経験してないひとは、何で妊婦さんに対して配慮が出来ないんでしょうか?
私がご飯たべようとしていて、コップを持ってきてもらうのは、ありがたいんですが、掃除機をかけだすんです。ゴミが舞うし、何か嫌です。
他にも、平気に、妊婦に対してネットで、いろいろ検索して、いちいち言ってきます。
自分が、どういう事をしてるのか分かってほしいです。そのかたは、私のおばにあたります。
ほんと、いろいろしてくれるのは、ありがたいんですけど、一緒にいるだけで、ストレスになります。
- らんまるる(9歳)
コメント

ハナナ☆ミ
そのおばさまは、「妊婦経験がないから」ではなく「相手の気持ちを考えることをしない(できない)から」そういった言動をするんだと思います。
時には、はっきりと言うことも必要ですね。勇気がいることですが……
でも、おばさまということは、そこそこのご年齢だと思うので、今更そのかたの常識、モラル、マナーの観念が人に言われて変わることはないかも知れません。

や〜子
嫌な言い方になりますが、妊娠経験をしてない人が配慮が出来ないのではなく、人として配慮が足らないのではないですか?
妊婦じゃなくても、ご飯食べてる時に掃除機をかけられると誰でも嫌です。例え、おばさんの話だとしても…
妊娠経験してない人と書くのは、どうかと思います。妊娠したくても、出来ない人がこれを見たらどんな気持ちになるか。

あさ
私の祖母も、妊娠中に張り切りすぎて逆に迷惑だったり…とか、よくありましたよ
妊娠経験がないから、じゃなく
その人が元々そういう性格なんじゃないでしょうか?
悪気はないんだと思います…。

テレホン
妊婦とか関係なく、ごはん食べてる時に掃除機はさすがに。。誰か言える人いないですか?

おきろん
私は妊娠経験してないひとは妊婦の気持ちわからないのは当然だと思うし、配慮なくても仕方ないと思っているので、そういうもんだと割りきってしまいます。
妊婦だから配慮してほしいってのはちょっと違うような…
ストレスになるのであれば可能な限り一緒にいない方がよいかと思います。
掃除機は妊婦に対してというよりは常識的にないとは思います💦
らんまるる
確かに相手の気持ちなど、あんまり考えてないですもんね。良いとしして、考えられないのは、ちょっと…私は、そういう大人には、なりたくないです。