![やっち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
母の口出しはどこまで認めるべき?いろんな意見や批判もあるかと思います…
母の口出しはどこまで認めるべき?
いろんな意見や批判もあるかと思いますが、親身になって聞いていただけるとありがたいです。
実母についてです。
うちの母は昔からお節介が過ぎるところがあり、高校生くらいからは正直、うざくて仕方ありませんでした。
ただ、かなり気がきく人で、これほしいなって思ったときにはもう持ってきてくれてるような感じで、また、自分が辛くても子どもたちにはそんな顔見せずにお世話をする人で、気分によって変わるとかはないので、本当に私たちの事を思ってくれていることは理解しています。
ただ、このままだとこれに甘えすぎてしまうという危機感もあり、結婚後は、そんなに頼ることもなく生活していたのですが、
一人目出産時に緊急帝王切開となり、また、産後無理したせいか、体調不良がかなり長いこと続き、その際は、母のお節介過ぎるくらいがとても有り難く、お世話になりました。
ミルク作らなきゃ…と思ったら持ってきてくれてる。
今日ダルくて起き上がれない…と思っていると、さりげなく預かってくれる。などなど。
こんなにお世話になったので感謝をしているのですが、時々、孫のことになると、意見を母親である私に譲ってくれないことがあります。
先日、子どもが風邪をひき、一週間たってだいぶ回復していたので、子どもがとても楽しみにしていたイベントに少しだけ顔を出すことにしました。
すると、母から電話が。
そのことを話すと、なに考えてんの?!と、「今日は少し寒いし、こんななか外に出すなんて信じられない‼そんなの行くなら、うちで遊んであげるから連れてきなさい」
とキレられました。
私も言い返したら、「心配してるのよー!」と言われ、一方的に、「おかず作ってあるからタッパー持ってきてね」とか言って、実家に行く話になってました。
私としては、うちの子は風邪等をひきやすく(今月は2回目)、ここ最近は、どこにも出られず、狭い家のなかでずっといたし、そのイベントは「楽しみだねぇ」といって子どもが前々から楽しみにしていたものなので、少しだけでもみせてあげたいと思ったのです。(田舎なのでそんなに人ごみでもありませんし、子ども中心のイベントではないため、接触して感染という心配も少ないかと思います。)
意見を言うのはいいんです。
でも、最終決定権は私に委ねてくれないかなと思います。私だって子どもの事を想ってるのに、その上でちょっとだけでも連れてってあげたいと思ったのに、、、。
確かにずっとうちにいさせるのが感染を避けるためには一番いいのは分かります。でも、
皆さんはこういうことありますか?そういうときどうしてますか??
長くなりすみません。
- やっち(9歳)
コメント
![もも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もも
お母さんの言ってることは有り難い。
でも少しだけ私の意見もきいて?
子供が弱くなるのも嫌だし、外につれてってあげたい。
そんな感じで優しく伝えてみればどうでしょうか?
孫の事よく考えてよくやってくれるお母さんだとおもいます。
優しい母親ですがやっぱり、一番は子供の意見だろうし、楽しみにしてたのであれば少しだけでも連れてってあげたいママの気持ちもわかります。
家に居ても外に居ても風邪引くときはひきますしお母さんに私が母親だからちゃんとお母さんの言うてることもわかるから少しはわかってね🎵
って言ってみれば理解ある母親ならわかってくれるとおもいます。
知らないのにコメントごめんなさい。
![はなうた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はなうた
私も連れていくと思います。
2歳だと活発だし、熱が出ても子どもはずっと寝てるわけでもないし。
元気も良さそうなら、気分転換しちゃいます!!
お母さんには正直にいまの気持ちを伝えられたらどうでしょうか。
ちょっと一歩引いて子育ての応援してくれたらありがたいですね。
いまは一緒に子育てしてあげてる、子育てわからないから教えてあげるって感じが伝わります。
余談ですが、私も緊急帝王切開でした。
本当まわりの助けは必要ですよね。
お母さんと良好的な関係持続して、よい環境でお二人目も出産できるといいですね(*^^*)
-
やっち
コメントありがとうございます!
つわりがキツくてなかなか返事かけずすみません。
緊急帝王切開、その後大変ですよね。傷痛くてよろよろです(^_^;)
そうなんです。一歩ひいて見守っててほしい。結局、その日、実家に行ったら、あんたたちは出掛けたいなら行ってくれば?と言われて。。あー、あたしが行きたくて子どもの事も考えずに連れ回そうとしてるって思ってるんだなーと凹んで。。たぶん、まだまだ母親になりきれてないなと思われてるんだと思います。
私はどちらかというとつわりでキツくて動きたくないし、実家に連れてって遊んでもらった方が楽です。でも子どもが楽しみにしてたからちょっと無理して連れてってあげようと思ったのに。。
もう、私だって母親なんだよ‼子どもの事を一番に考えてるんだよ‼ってことが伝えたいです。
少しずつ伝わるといいなと思います。- 9月23日
![とまちょ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とまちょ
基本的にはありがたい存在なんですよね?
それなら、反対されるだろうけどしたいことはあえて言わないようにしてみては?
もしくは事後報告にするとか(^^)
-
やっち
コメントありがとうございます!つわりがキツくてなかなか返事できずすみません。
そうしたいんですが、かなりの田舎なもので、黙って行っても、誰かしらの目撃情報でばれます(*_*)スーパーで買い物してた!とかだけでもばれてたりします。。
また、今つわりがピークで先日、朝からずっと吐いてしまい、限界で実家に頼ったんです。それから、「今日は大丈夫?どんな予定なの?」と連絡が頻繁にくるようになって。
心配してくれてありがたいんですけど、嘘つくとばれるし、、、(T-T)という感じです。
さらに以前、義実家と色々あり、なかなか顔を出さずにいたら、義実家から実家の母に電話がいったらしくて、その後は、義実家に頻繁に行ってるかどうかも確認されて、それも定期的に報告しなきゃいけなくなってて💦
とりあえず、つわりがおさまってきたらまたほどよい距離を探そうと思います‼m(__)m- 9月23日
![greenbus**](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
greenbus**
うちの母もかなりの世話焼きで心配性ですのでお気持ちわかります!
本当に子どもを思っていろいろ気を回してくれて、ありがたいんですけど時々「ちょっと待って待って、自分で何とかしたいから見守って…」て感じてしまうんですよね。
出産から産後も大変だったことで、なおさら「娘も孫も、私がしっかりみてあげないと!」と思われているのでしょうね。
私の場合は距離的に離れているので、「これ話したらややこしそう・すぐ何かしくれそう」と思うことは、言わないです😅
長年の付き合いなのでそういうことって何となくわかりますよね。
お近くに住んでいるのでしょうか?
いちいち議論になるのも大変でしょうし、心配・反対されそうなことは、なるべく話さずにいるのは難しいですかね💦
-
やっち
コメントありがとうございます!つわりがキツくてなかなか返事かけずすみません。
うちは実家が車で20分なんですが、田舎なので、それくらいは近所って感じです。
そうなんです。また、私も兄弟のなかでは母にあまり頼らない方で、産前も里帰りせずだったし、緊急帝王切開のあとも、わりと一人で育児をこなしてて、その頃は母も今より見守っててくれたような気がします。しかし、無理しすぎたのか、産後1ヶ月くらいで私がかなり体調をくずして、その後も頻繁に崩すようになり、一年以上、常にどこか具合悪いという状況でした。
そのときに、母にはじめて、沐浴やミルク作り等頼んだのです。
なので、○○(私)が頼んでくるんだからよっぽどのことだ!助けてあげなきゃ‼となったようで、そこからは、気付けばおっぱい以外は全てやってあるくらいの感じでした。
それに甘えすぎたんだなと自分も反省しています。
なるべく話さずにいようと思うのですが、色々あり(上に書いたのでよければ見てみてください)頻繁に連絡が来るし嘘ついてもバレルので難しくて💦
こんなことで悩むならつわりでも我慢して一人で何とかすればよかったのにと言われてしまいそうですが(ノ_・,)
でもおっしゃる通り、バレて後で言われるにしても事前に話すことと話さないことの見極め大事ですね。ありがとうございますm(__)m- 9月23日
![みなみん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みなみん
うちの母もおなじ感じでした!
子どもの頃から母が何でも先回りしてやってくれるせいか、私は大人になるまで何にも自分で考えられなかったような気がします…(^^;)
妊娠中も、切迫で絶対安静になって医師からは自宅でもよいと言われたので入院はしなかったですが、母には、入院しないとかばかじゃないの!?とかさんざん言われ、あまりにもしつこくて話し半分で聞いていたら、母親になるのにそんな態度!?とまで泣きながら言われました😱
心配してくれるのは嬉しいですが、あまりに言われると余計なお世話!って思っちゃいますよね😅
産後、母がうちにお手伝いに来てくれていたときも必要以上に口出しされたので、これから先もずっとこんなのは困ると思って思いっきり言いました😰
もう大人だし、自分で考えるから!自分の子どもだから!など。
で、困ったときはこっちから頼るからそのときは助けて、と。
←突き放すばかりじゃあまりにひどいかな、と思ったので(^^;)
それからはまぁいい感じにやっていますよ。
私はなかなかわかってもらえなさそうだったのできつい言い方をしてしまいましたが、何かしら気持ちを伝えてみたらいいんじゃないでしょうか。
親にしてほしいことと、親がしてあげたいことって違ったりしますよね💦
私自身、娘に対しては気を付けないとなーって思ってます😅
-
やっち
コメントありがとうございます!つわりがキツくてなかなか返事かけずすみません。
分かります‼
私も妊娠直後からそんな話を母にしてました。正直生まれてからもそんなに頼るつもりなかったです。なので、本当は産前も産後も里帰りしないつもりでした。
ただ、いざもう生まれるというころに、ふと、今まではあまりに頼らなすぎたけど、頼るって言うより孫とおばあちゃんの時間も大事だなと思い、実母にも義母にもある程度、頼ることが子どもにとっていいことなのかもと思い直したんです。
ですが、私もきっとまた、母のお節介にいつの間にか頼りすぎていたのかもしれません。
また、ちょっとずつ距離を置いてほどよい距離を探そうと思います。
ありがとうございますm(__)m- 9月23日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちもそうです。だからいつも事後報告にしてます(笑)
いつまでも、子供扱いなんですよね💦
もう大人になっているのに…
-
やっち
コメントありがとうございます!つわりがキツくてなかなか返事かけずすみません。
事後報告にしたいですが、頻繁に連絡が来てしまって💦そこで嘘つくのもなぁと思い(かなり田舎なので嘘はバレます)、かといってごまかしもうまくいかず、なんか変な感じになってしまいます。
母親として子どものことを一番に考えてるのになーと凹みます。ちょっとずつでも距離を置いていかないといけないですね💦
ありがとうございますm(__)m- 9月23日
![歌う犬](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
歌う犬
風邪なら良いじゃん!とハッキリ言った方が良いですよ(^^)
風邪は若いうちに沢山ひくと良いそうです!
何故なら、風邪の菌は沢山あり、
人間は一度ウイルス感染すると免疫がつくので、
2回目に同じウイルスに感染すると初回より症状がずっと軽くなるからです(^^)
高齢になってから新しいウイルスの風邪をひくと肺炎になって、最悪は死に至ります。
ロタ、インフルみたいな予防接種なしで感染したら重症化する病気じゃなければ平気かと思います‼
-
やっち
コメントありがとうございます!つわりがキツくてなかなか返事かけずすみません。
色々言うのですが、喧嘩になってしまいます。(*_*;毎回その繰り返しで💦
で、最終的に「心配してるんじゃないの!だからこうしてれんらくしてるでしょー?!」とキレられ、勝手に結論を母の考えた方に持っていってしまいます。
私も口が母ほどうまくないので結局、、、。
という感じです。
でも、いつもなので、またか。。(*_*;と私も構えて、どう説得しようかと思うのでまわりくどくなってしまってるかもです。おっしゃるように、「大丈夫大丈夫♪風邪ならいいじゃん!」とスパッと勢いで言ってみようと思います‼ありがとうございます☆- 9月23日
![きこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きこ
お母様は世話好きなんでしょう。
嘘も方便です。これを言うと反対されそうだなということはあえて言わないでおくといいですよ。言うだけ反対されるのが目に見えているんですから。
記述の件は「そうだよね、しばらく家にいるわ」とひとつ嘘をついてしれっと出かければ良いんです。
実母だからといって色々報告しすぎては親も子離れしませんしいつまでもお節介したがります。そのお節介がいやなら、あなたから距離を置くことです。
-
やっち
コメントありがとうございます!つわりがキツくてなかなか返事かけずすみません。
特にお出掛けに関しては嘘つくとバレてしまい💦(上の方に書いたのでよければ見てみてください)
ど田舎で地元での子育てってこういうところで大変なんだなと痛感してます(ノ_・,)
子どものためにも関係は悪くしたくないので、なんとかうまくやれないかと模索中です。
少しずつでも距離を置いていく努力をしなきゃですね(>_<)頑張ります‼- 9月23日
やっち
コメントありがとうございます!
つわりがキツくてなかなか返事かけずすみません。
ありがとうございます!そのときは言っても無理そうなので、落ち着いた頃に少しずつ話してみようと思います。m(__)m☆