
赤ちゃんが4ヶ月で、母親になった自覚が薄く、毎日の育児にイライラや心配があり、自分の気持ちが分からず悩んでいます。他のママと比べて自信が持てない状況です。
毎日がなんとなーく過ぎていきます。
赤ちゃんが産まれてからもうすぐで4ヶ月です。
未だに自分が母親になったという自覚が薄い気がします😢
今は離乳食もまだなのでしなければならないことは少ないのに毎日のギャン泣き、ミルクの遊び飲みやムラ飲みなどにイライラすることや心配もあり、でもまるで消化試合?のように毎日を過ごしているような気になります。
1人の時間が欲しいとも思いますが、1人ですることもなく、またミルクちゃんと飲んでるかなー?と心配になったりもするので預けたりも中々難しいです。
我が子は可愛いです。今も横で寝ていますがとっても可愛いです。
でもたまに起きていて泣いていない時、まるで自分の子でないような、第三者的な目で見ている自分もいます>_<そうかと思えば、他の人が自分の子供を可愛い可愛いと言ってるのを見ると、そうでしょー!って思ってみたり。
支援センターなんかで見たママさんは、話さない赤ちゃんにとっても話しかけていて、あぁこういう風に接するんだ。。って自信なくなりました😢
色々と矛盾がありますが、母親失格でしょうか。
自分の気持ちが分からないんです。
こんな気持ちになったことある方いますか?
- わんわん(7歳)
コメント

みみ@ot
母親失格とかそんなことないですよ😢
4ヶ月だとなかなか言葉でのやりとりができにくいのでコミュニケーション取れてるか不安になりますよね💦
でもわくわくさんがミルクをあげたり抱っこしたりと触れ合ってるだけでもお子さんに愛情は伝わってると思います!
本当に毎日オムツ替えとかミルクとかこなしてるだけの毎日になってきて達成感とかなかなか味わえませんよね😭
私も、あーーーだめだなぁと思うことありますから大丈夫ですよ!きっとみなさん思ってます!🙆

ハネコ
こんにちは(^-^)
私も母親の自覚が薄いというかないです。
子供達かわいいなーって思えたもの最近です。
ちゃんとミルク飲ませておむつ変えてます。
話しかけは余裕のあるときにしかできませんが、
お父さんやおじいちゃんおばあちゃんがしてくれるからいいかなーって思ってます。
なんか新生児の頃は泣く人形?みたいな、
まだよく赤ちゃんについてもよくわからなくててんやわんやだったのが、
今は笑ったり文句いったりよくわからない言葉をしゃべって人間らしくなったので可愛さが出てきた感じです。
今でもふと子供産んだのが夢じゃないかとか思うときあります。
-
わんわん
わかります、笑うようになってやっと可愛いと思える余裕を持てました😢
話しかけ、私も全然出来てません😓だけど私だけじゃなくて、他の人の話しかけも大事ですもんね。
回答ありがとうございます!💓- 9月23日

S☆H
そんな風に思えるってことは、とても
立派なお母さんだと思いますよ(>_<)✨
我が子のためにそんなに毎日悩んで
考えて、母親失格どころか本当に素敵
なお母さんだと思います✨✨
子供への接し方なんて人それぞれですよ!
わくわくさんの愛情は、しっかりお子さんに伝わってると思いますよ😊💓
子育てって本当に毎日色んな悩みが
でてきますよね😅
私も一緒です😁一緒に頑張りましょうね🎵
-
わんわん
毎日、子育てに悩んでるのに一方で自分の時間が欲しいと思ったり、ずっと構ってあげられなかったりとか矛盾してるのかとしれません😓笑💦
でもそう言っていただいて嬉しいです。
子育てって思ったよりも大変ですよね☺️ありがとうございます、ゆるっと頑張ります!- 9月23日

もちこ
わたしもそうでした!
昔から子どもが嫌いなわけではないですが、接し方?がわからず支援センターなどの手遊びとかも他のママさんはすごく自分の子に話しかけたりしてましたがわたしはなんか変に冷静になってしまうというか(*_*)同じく第三者の立場で赤ちゃんを見ている感じでした笑
もちろん可愛いんですが、なんでしょうね💦うまく言えずすみません💦
-
わんわん
とってもとっても分かります!!!
他のママさんが子供に話しかけてるのを見て、なんだか変に冷静になってしまうんですよね😓💦
子供が話すようになったらまた違うとは思うんですが😢、、。
上のお子さんは6歳なんですね☺️
今はどんな感じですか?☺️💓- 9月23日
-
もちこ
そうなんですよー💦
出産のときもほんとにわたしが産んだの?と半信半疑でひとりで出産したのもありドラマみたいに泣いたり話しかけたりしたほうがいいのかな?とか変に冷静になったり(´:ω:`)
母性がなくておかしいのかな?と思ってました💦
男の子ですがめちゃくちゃおしゃべりになりお母さんがいっぱい話しかけたからだねとまで言われます😓笑
今は普通に会話してますよ!学校のこととか色々(*^^*)当時シングルマザーで家でワンオペ育児で自分も仕事から帰ったらずっとふたりきりだったのも原因かもしれません💦- 9月23日
-
わんわん
それも一緒です!😢
出産の時も疲れすぎて、早く1人で寝たいって気持ちとこれが私の赤ちゃんなの?って感じで冷静になってました( ; ; )
そうなんですね!今は普通に会話出来てるんですね(^^)💓少し安心しました。ワンオペだと中々、接し方も難しいですよね💦
今は2人目妊娠中でいらっしゃるんですね☺️お身体ご自愛くださいね⭐︎- 9月23日

きなこ
日々の消化試合感、すごくわかります!赤ちゃん預けてまでひとりでしたいことって意外となくて、時間だけが過ぎるのでなんか変に焦ったりします。赤ちゃんは相変わらず泣いてるので、ある意味余裕が出てきたのかなと思うようにしています。
たまにふと、知らない子みたいな気になるのもわかります!言葉でコミュニケーションとれないのって難しいです💦
でも預けると気になってしまうときや、どうしようもなく可愛く思うとき、母親なんだなあって思いますよ(^^)絶対失格じゃないです。
-
わんわん
毎日朝起きてから夜寝かしつけるまで、本当に毎日変化なく消化試合みたいに思ってしまいますよね😓💦
そうなんですよー、案外預けてまでやることないですよね💦でもなんだかストレスも溜まってるので明日旦那に見てもらって少し1人でお茶でもして来ようかと思ってます>_<
知らない子に思ってしまう反面、心配になるってことは母親に少しずつなれているってことなんですかね☺️
優しいお言葉ありがとうございました。- 9月23日

ママリ
そのように、いろいろ考えたり、迷ったりしていることが、母親として素晴らしいと思います。
私も、周りのママ友さんも、みんな子供にイライラしてしまうこと、たくさんあります。そして、自己嫌悪になったり…。おそらく、わくわくさんは、充分いいお母さんだと思います。母親の自覚がない人は、自分の都合優先でミルクの心配なんてできません。
私は赤ちゃんと、2人きりだと、なんだかわからないプレッシャーを感じたりします。わくわくさんも、たまには、ちょっと高いおやつなど、自分にご褒美あげてください☆
-
わんわん
回答ありがとうございます。
かなり色々と悩んだり、迷ったりの反面、自分の時間が欲しいと思ったり、疲れたとか、構ってあげられなかったりとかそういう面もあるんですよね( ; ; )
プレッシャーとってもわかります。
毎日この子を育てないといけない!っていう責任感ありますよね。
はい、すでにお菓子は食べ過ぎて産後太りすごいです💦笑
今はお二人目妊娠されているのでしょうか?☺️お身体にお気を付けてお過ごしください😉- 9月23日

sistermill
24時間365日母親として意識を持って完璧にいられる人なんていないんじゃないかな、と思います😄 どっかでイライラすることもあったり、1人になりたいと思うこと全然あると思います⭐️ 私も赤ちゃんに話しかけるの苦手です、たまに超無言で接してしまってます💦 言葉の発達には大人の話しかけが必要とよく聞くので、絵本を読み聞かせてます。結構ニコニコして聞いてくれますよ❣️
-
わんわん
そうですよね☺️
そう言っていただけて少し楽になりました。
どの程度まで放っておいて良いのかわからず、でも接し方わからずで変な罪悪感がすごくあって( ; ; )
わたしも話しかけ苦手ですが、もう少し赤ちゃんが理解できるようになれば読み聞かせしてあげたいと思います☺️
ありがとうございました。- 9月23日

ポポ
全然失格ぢゃないですよー!!
私なんて4歳の息子に、「ママ来てー!!」と呼ばれると、あっ、自分ママなんだ…この子は私の子供なんだ…自分って親なんだ〜私がママ??と思う時ありますよ🤣 なんだか不思議な気分なんですよね〜🤔確かに育ててきたけど、あまりに忙しくあっとゆーま過ぎて、ママとして頑張ってきたけど、子育てが当たり前の毎日だっから、親になったというよりは強制的にママになったような?🤔🤔
表現しずらいですが、とりあえず何年経ってもふと不思議な感覚にはなりますよ☆( ̄▽ ̄)
-
わんわん
4歳になっても不思議な気持ちはあるんですね🤔
私もいつになっても、自分が母親なのかっていう気持ちが消えなさそうです。
忙しい毎日であっという間でしたか?
私も気づけばもう4ヶ月で、時間の早さを感じています。- 9月23日
-
わんわん
回答ありがとうございました☺️
- 9月23日
-
ポポ
お話するようになると、ママ〜と呼ばれたり、ママ大好きって言ってくれるので、きっと自覚も湧いてくると思いますよ(✿´ ꒳ ` )ノどんなに怒ってもママがいい〜と泣きながら言われるとたまらなく愛情が湧きました꒰*´∀`*꒱❤️子供の成長と共にママも成長しているんだと思います☆初めからママなんて人いませんからね🤗忙し過ぎて下の子も気づいたら2歳半なってるし、3人目も最近妊娠したかと思えばもう臨月です🤣🤣本当あっとゆーまに過ぎていきましたょ😌🌟お互い少しづつ成長しながらママとして頑張りましょ😊😊✨
- 9月23日
わんわん
ミルクあげたり、抱っこしたりはしてるんですけどご機嫌のときはつい携帯見てしまったり、ほったらかしにしちゃったりで罪悪感もあります😢💦
でもそう言っていただけて嬉しいです☺️
外に行くのもなかなか億劫で引きこもりがちですが、気分転換しながら育児も頑張ります☺️💕
ありがとうございます!