
家族に支えられず、孤独で辛い気持ち。自分を責めてしまう女性の悩みです。
辛い。
娘以外の人の記憶全て消したい。
頼る人もいない。
旦那もほとんど家にいない。
一昨日も趣味の釣りに出掛けて丸1日いなかったのに、帰ってきたら即寝。
何もしてくれない。
勇気出して親に相談しても聞いてくれない。
興味なし。
他の姉妹はみんな頼ってるのに。
他の姉妹には色々してあげてたのに
なんであたしはダメなの?
退院した日からもうすぐ1ヵ月。
退院した日から家事育児やって、もう何のために家事やってんのかよくわからない。
自分は食べなくても旦那のためにご飯作ってお弁当作って。
それが当たり前みたいな態度。
気使わせないように明るく振る舞うのももう疲れました。
消えたい。
- あこママ(7歳)
コメント

こちゃん
お疲れ様です。いろいろと辛いお気持ち大変ですね💦うちも旦那は頼りにならず実家は仕事で忙しい為頼れず、、常にワンオペです😭挙げ句の果てに離婚話まで出てしまい、参っています。。
お互い落ち着いて楽しく子育てできたらいいですよね😭

minapo
辛いですね。心配です。
自分から勇気を出して相談したり、ご飯を作ってあげたり、とても偉い、すごいと思います。旦那さんムカつきますね!
自分の感情を我慢せず、吐き出すのは難しい環境ですか。
家族が無理なら、区の人や産院に電話して聞いてもらうのはどうでしょうか。第三者に聞いてもらう、ひどく落ち込むのなら、心療内科で聞いてもらったり。ベランダ等、少し外の空気を吸うだけでも、私は気分転換になりました。ベランダでiPodでジャニーズ聞きながら、アルバム1枚分踊ったりしてました。
生後間もなくは大変ですよね、自分あっての子育てだと思うので、自分も大切にしてください。ひと息深呼吸。
-
あこママ
コメントありがとうございます!
元々精神疾患持ちなので、精神科には通ってるんです。
でも、次の診察が30日なのでそれまでの我慢なんですけど、あまりに辛くて、最近は泣いてばかりです。
あー!もうやめた!家事やらない!ご飯作らない!ってできればいいんですが、性格上それができなくて、辛いです。
神経質になりすぎてるのかもしれないですが、自分が親に虐待されて育ってきたので、子供には愛情沢山注ぎたいんです。
だから、泣いてたらすぐ抱っこしてあげたいし、できるだけ見ていてあげたいんです。
だけど、周りにはわかってもらえないんです。
励ましてくださり、ありがとうございます😢- 9月21日

qoy
育児、家事おつかれさまです😊
一時保育とかはありますか?
そういった施設や子供センターなどに
いって保育士さんや他のママに
会ったりすると気が紛れますよ😭
夜はお子さんねてくれますか?(;_;)
-
あこママ
コメントありがとうございます!
一時保育はわからないです!
でも子育てが辛いんじゃないんです。
この子とは離れたくないんです。
家事とか自分の気持ちなんです、辛いのは😢
夜は寝てくれますが、朝からこの時間くらいまで、ずっと抱っこマンです😢- 9月21日
-
qoy
私も疲れた時は実母や旦那に
あずけて美容室や買い物に
出かけたりしたので
少し子供と距離をとって
自分の気持ちを楽にすると
子供ももっと向き合えると思います!
お母さんの辛そうな顔で
お世話してたら子供も
不安になってしまうかもですよ😢❤️
うちもそのくらいは
抱っこマンでした(;_;)
1ヶ月過ぎくらいから
メリーを買って見せてみたら
1時間くらい泣かずに
みててくれる事もありましたよ😊- 9月21日
-
あこママ
実母にも頼れないし、旦那もほとんど家にいないので頼れません。
メリーはあるのですが、あれって3ヵ月くらいからじゃないんですか?
後3日で1ヵ月になるんですが、使ってみてもいいんですかね?- 9月22日

minapo
子供に愛情注ぎたいですよね!周りの意見は何となく参考にしつつ、でも周りは周りだから、気にせず。私も人と比較してばかりで、自分が嫌になる時かなりありますが💦
ご自愛ください😃
-
あこママ
そうですよね。
他所は他所!うちはうち!って思ってはいるんですが😓
ありがとうございます😭
少し落ち着いてきました!!- 9月21日

まーりん
甘え下手ですか?明るく振る舞う必要ないと思います😄明るく振舞っちゃうからそれでいい。それで当たり前。あの子は大丈夫!ってなるのではないですかね!思いっきり辛い辛いアピールしてみては?
-
あこママ
コメントありがとうございます!
甘えるのとわがままの違いが未だにあまりよくわからず、別に我慢すればいいやって考えだし、小さい頃からそうだったので、どうしたらいいかわからなくて、いっぱいいっぱいになって、わー!ってなってしまうんですよね😓
育児が大変なのは当たり前、みーんな一緒だしって考えが頭にあって、でも育児辛い?って聞かれたら別に辛くないんです。
育児は苦ではないんです。
娘が可愛いから。
家族になんてとてもじゃないけど、辛いアピールなんてできないです。
それが辛いです。- 9月21日
-
まーりん
我慢しちゃう癖がついちゃってるんでしょうね!今更変わるなんて難しいと思うので人にわかってもらいたいって気持ちは捨ててしまった方が気が楽かも知れないですね⤴︎
子供がいるので自由にとはいかないと思いますが、自分の好きな甘いもの思いっきり食べたり、子供に可愛いお洋服着せてみたり、自分1人で出来るストレス発散が見つかると良いんじゃないかな!って思いました😄- 9月21日
-
あこママ
わかってもらいたいとは、とうの昔に思うのはやめたつもりでいたんですが、やっぱり心のどこかでそう思っているんでしょうね😓
そうですね。
何か探してみます!
ありがとうございます!- 9月22日

すな
私も我慢してしまって、文句か旦那に言えない性格で、勝手に落ち込んでしまう性格です。でもあるとき「言ってくれなきゃ分からないよ」と旦那に言われて、それからは辛いこととかも全て伝えるようにしました。
男は言わなければ分かりません。この先ずーーっとここらぶさんが我慢し続ける生活辛くないですか?
勇気がいるかもしれませんが、子供が産まれた今がしっかり話し合うチャンスなのかもしれません!
-
すな
最初のほう入力ミスで日本語変になってしまいました!ごめんなさい!
- 9月22日
-
あこママ
コメントありがとうございます!
一応自分が落ち着いてる時に言ったりするんです。
何日か前も旦那の前でも大泣きしたことがあって、旦那は、その時は励まして協力するって言ってくれるんです。
でも、その時だけなんです。
口だけなんです。
たまーにしかミルクあげることしかしないのに、昨日も、俺結構家事育児手伝ってる方じゃない?って言われました。
びっくりたまげました。- 9月22日
あこママ
コメントありがとうございます!
こちゃんさんもお疲れ様です!
子育てはまだいいんです😓
でも旦那も家族も周りにも頼れず、それが辛くて、30日精神科なのでそれまでの我慢ですが、あまりにも辛くて。
まだ生後間もないのに離婚話まで出てたら、こちゃんさんすごく辛いですよね。。。
本当、お互い早く心にゆとり持ちたいですよね😢