
コメント

はるちゅんママ✩*॰¨̮
そうゆう癖とか寝る流れができてしまっていると思うので
可哀想ですが泣いていてもトントンして寝かせるとかだと思います!
ウチの子はそうゆうのあたしがめんどくさかったので新生児の頃からセルフです!笑
眠くて泣きじゃくってる時にはごくたまーに抱っこしますがほとんどしませんよ!

もるるん
最初は泣きますよね…。
初めからトントンで寝かす習慣つくと楽ですよ(╹◡╹)子守唄とトントン、眉間の間や眉毛、耳を触られるのが心地いい子もいます。
慣れるまでは時間はかかるものの、慣れれば、背中スイッチとかもなく布団ですぐにねれるようになりました(^^)
保育園で0歳の担任してるときも、抱っこおんぶぢゃなきゃ寝ないってこ多いですが、習慣にしていければ子どももすぐになれていました(^^)
-
そらママ
次の子はそんな癖をつけるつもりでいます...
慣れさせるしかないですよね(´・ω・`;)- 9月21日
-
もるるん
8ヶ月からでも遅くないですよ〜!無理なく頑張ってくださいね(^^)
- 9月21日

miku
うちは添い乳必須でした。
妊娠したかったのでやめよう!と思い本当に眠くて機嫌が悪くなってくると泣き始めるのでその前に連れて行って真っ暗な部屋で寝た振りします。
寝なかったら少し電気をつけてあげて絵本を見せてあげたり。
時間がかかっても遅くなってもそんな感じでつきあってました付き合ってました!
段々わかってくれれば勝手に寝るようになりました!
今では隣にいればトントンも必要ないです。
うちは元々寝る子で寝ぐずりはあんまりなかったのですがとりあえず乳よこせ!!って感じだったので大変でしたがそういう環境を作ってあげれば徐々にわかってくれるのかなと思います
-
そらママ
そうだったんですね(´・ω・`;)
環境... とりあえず お昼寝の時に 少し変えたりしてみようと思います♪- 9月21日
そらママ
次の子は もう 最初からトントンにしようと本当 心に思いましたw
何日か試すしかないですね(´・ω・`;)
アパートで ちょっと気が引けてしまって(´・ω・`;)
はるちゅんママ✩*॰¨̮
あたしもアパートですが苦情がきたら考えればいいやと思ってます!笑
今後おんぶや抱っこができなくなる前に慣れさせるしかないですね(`-ω-´)✧