※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
♥Mary♥
ココロ・悩み

子育てと仕事の両立について悩んでいます。家計のために働くのか、自分の好きな仕事をするのか、どちらも大切な選択です。自分の理想の子育てをしたいと思う一方で、社会進出よりも家族との時間を大切にしたいと感じています。

単純に疑問に思うので回答お願いします。

子育てをしながら仕事をしている人
専業主婦の人
どちらも否定するつもりはありません!!

子育てをしながら働いている方、

①本当は仕事を辞めて子供といたいけど、家計のために働いていますか??

それとも、

②ご自身が仕事が好きで働いていますか??

私は子供が幼稚園に入るまでは一緒にいたいと思って専業主婦をしています。
出来れば小学生・中学生になっても子供が学校から帰ってくる時には家にいてあげたいと思っています。
もちろん長期休みも一緒にいてあげたいです。
でも、家計のこともあるので子供達が幼稚園に行けば働かなければいけません。
働き出せば、長期休みは確実に一緒にいてあげられない時間も出てきます。

『女性の社会進出』
と最近は言われていますが、私は社会進出するよりも自分の理想の子育てがしたいです!!

「仕事をしたい!!」と思う人も
「子育てに専念したい!!」と思う人も

どちらも自由に選択出来る世の中になればいいのになぁと思う今日この頃です…。

コメント

わび

それをどちらか決めるのは残念ながら旦那の経済力です😭
我が家は仕事したくなくても私も働かないと厳しいですね(-_-;)

  • ♥Mary♥

    ♥Mary♥


    コメントありがとうございます😌
    確かに旦那の経済力ですよね😅
    でも、本当は旦那の経済力に関わらず自由な選択が出来るといいですよね…。

    • 9月20日
deleted user

②よりの両方ですかね。
私自身、仕事が好きです。それ+家計の為です。仕事をしているとママ・妻以外の自分として生きてる感覚もあるので😊一番はそこかもしれません。

  • ♥Mary♥

    ♥Mary♥


    コメントありがとうございます😌
    お仕事が好きなんですね✨
    自信を持ってそう言える方、カッコイイなぁと思います!!

    • 9月20日
ゆりりん

そう思います(*^_^*)

でも私の周りの働いてる人は子供とずっといるのがしんどいから働くっていう人も多々います。
そんな選択肢もあるようです!

  • ♥Mary♥

    ♥Mary♥


    コメントありがとうございます⭐
    私の知っている人にもそういう人います!!
    休みの日が苦痛だと言っていました😅
    そう言う選択肢もありますよね!!

    • 9月20日
結

私は②です。

ただ、私は雇われの身だと、子供が頻繁に風邪をひいて休み職場に居づらくなったとか、子持ち再就職が厳しくて難しいってなるのが嫌で、将来自分が家庭をもって子供が産まれた時のために、小さいですが自分で回収立ち上げました。

鍵っ子にしたくなくて、家の敷地に語学教室を開き、kidsroom完備、夏休みや放課後は、生徒の子供&社員の子供を仕事中そこで預かったり、社員の子供が風邪で休まなきゃいけなくなった時のために、kidsroomみたいな医務室?も作り、自分だけでなく、なるべく子持ちの社員も、働きやすい環境を整えました。

なので日中は保育園で年の近いお友達どうし、

  • 結

    ごめんなさい途中でした。

    刺激をもらいつつ
    それ以外は仕事しながらでも、子供のそばにいてできる環境にいるので、私は満足しています

    • 9月20日
  • 結

    ごめんなさい回収じゃなくて会社の間違いです

    • 9月20日
  • ♥Mary♥

    ♥Mary♥


    コメントありがとうございます⭐

    ご自分で会社を立ち上げたんですね!!
    すごいです😌✨
    しかも、社員のお子さんの事も考えて働きやすい環境にしているなんて…
    ステキですね✨
    私もそんな所で働けたら幸せだろうなぁと思います!!
    これから先、幸絆さんの会社のような施設が増えてくれると選択肢が広がりそうですね🎶

    • 9月20日
あおまいか

②がメインですが、家計のためもあります。
私もどちらも否定するつもりはないのですが、子供のために全てを犠牲にする人生は嫌で、ママとしてではなく私個人としての人生も同じように大事です。

  • ♥Mary♥

    ♥Mary♥


    コメントありがとうございます⭐
    確かに、自分の人生も大切ですよね😌✨
    どこで、充実感を得られるかはその人次第だと思うので、いろんな選択が出来る世の中になるといいですね!!

    • 9月20日
deleted user

上の子の時にはいっぱいいっぱいで育児がしんどくなってしまい、保育園に預けるために仕事を始めました。仕事は専門学校に通って資格もとった介護で、やりがいがあって好きな仕事です。子どもとの距離感も程よくなり、毎日充実してました😊
パートだったため、下の子の出産時には退職。また同じ職場に戻れることにはなっていますが、希望の保育園に空きがなく今も家で育児しています。4月からは幼稚園に入園し、そのあいている時間を利用してヘルパーとして働くことになっています。長期休みは主人のお休みの日に出勤します。

違うパターンを両方経験しましたが、どちらも良いですよ😊保育園に行った上の子は、早くなら心も体も鍛えられましたし、保育園行事を通して親子の思い出が沢山できました。幼稚園入園まで下の子とずっと一緒にいられる今も幸せです。どちらの選択にも後悔はないです。

結局はその家庭の経済状況と、自分の気持ちしだいじゃないでしょうか。うちはできるだけ早くから共働きをしなければ余裕はありません。下の子が小学生になったらフルで働く予定です。私も子どもが小さいうちは家にいて「おかえり」ってむかえてあげたいですが、お金がなければ生活できないですし。育児をしてると、子育てとは別の部分で、なかなか思い通りにいかいことがあったり、難しい選択を迫られることが多いです。でも、不満を言ってても仕方ないですし、何を選択するかを夫婦で決めて、そのなかで一生懸命やっていくしかないと思ってます😊そしたら大変でもなんでも、家族みんな笑顔で楽しいものですよ!

  • ♥Mary♥

    ♥Mary♥


    コメントありがとうございます⭐

    どちらも経験されたんですね😌✨
    理想と現実のギャップですよね…
    私の周りは
    『本当は働きたくないけど仕方なく…』
    という人が多いので、実際どうなのかなぁと気になりまして。
    でも、お仕事が好きで働いている方も多いんだなぁと感じました。

    • 9月21日
deleted user

②に近いですかね…

もちろん家計のためもあります!それは大前提ですけど、育児だけでは物足りないです😵専業主婦の時は外に出たくて仕方なくなりました、、

  • ♥Mary♥

    ♥Mary♥


    コメントありがとうございます⭐

    ②の方は、②だけが理由って訳ではなくどちらもという方が多いんですね😌✨
    私もずっと家にはいられないので、子供と支援センターに通っています⭐

    • 9月21日
mama

➀のほうです。
旦那だけの給料ではやっていけない
ので働いています。

旦那も私も、できれば娘と一緒に
いてあげたい。けど働かないと
生活ができなくなったり、
娘の着るもの食べるものが
きちんとできなくなったり、
親は適当でもいいですが
娘には貧しい思いをしてほしくないので仕事をすることを選びました。

  • ♥Mary♥

    ♥Mary♥


    コメントありがとうございます⭐

    お金がなければ、子供を守ることすら出来ないですもんね…。
    理想と現実のギャップですね😢
    専業主婦にも給料が出ればいいのになぁ…
    なんて妄想してしまいます😅

    • 9月21日
ポンチャラリン

私は②です!
今の職業が好きで、会社が好きです!
会社にはこれからも出来るだけの恩返しをしたいです。

また、子供には働くママをカッコいいと思って欲しいです!
でも、働いているからって育児に手抜きをする気はさらさらありません😆

毎日家はピカピカにしていますし、子供と遊ぶ、絵本を読む時間は必ず確保しています。
お料理もお惣菜とか殆ど使いません。
毎日寝る前のハグと、大好きを伝えます。お誕生日、節句、年間の行事も大切にして欲しいので、演出からお料理から毎回気合い入れて頑張ってみています😂

仕事と子育てを両立!が私の理想です🤗

  • ♥Mary♥

    ♥Mary♥


    コメントありがとうございます⭐

    仕事も家事も育児もすべてしっかりとこなしているなんて…
    すごいですね😌✨
    お子さん幸せですね💕
    私は専業主婦の今でも家事をサボりがちです😱
    もう少し頑張らなければ!!と思いました‼

    • 9月21日