
7ヶ月の娘がいて、保育園見学に行くのが怖い。県でRSウイルスが流行中で心配。早生まれで低体重の娘、成長は順調だが…心配しすぎでしょうか?
心配しすぎでしょうか?
7ヶ月になる娘がいます。
来年から私が仕事復帰のため、そろそろ保育園の見学にいかないと行けません。しかし、見学に行って万一病気をもらってきたら?と考えると、行かないといけないのに二の足を踏んでしまいます。
この前ニュースで見たのですが、私の住んでいる県はRS流行全国第3位らしく、ますます行くのか怖くなりました。勿論、かかるときはかかるしかからないときはかからないし、保育園行けば病気との戦いになるのはわかっていますが…。
低体重で少し早く生まれてきた娘…きちんと成長しているし、病気も経験しないといけないことだけど…心配しすぎでしょうか…。
- そら(6歳, 8歳)
コメント

yk
そうですね。
病気を心配していたらどこにも行けません。
病気になって強くなっていくんですよ。

ぷーさん
我が子ですもん!心配なるのは当たり前です!たしかに保育園いくと風邪などはよくもらいますが免疫もついてきますよ❤️
-
そら
ありがとうございます。
保育園に通い始めたら、覚悟はしているのですが、中々心配から抜けきれずにいます💦まだまだダメですね…💦もっと強くならないと😄💦- 9月19日

なーはるる
私は病気もらって免疫つけて強くなれ精神なので、児童館や保育園の開放日にはなるべく外に出るようにしてます!!
-
そら
強いですね!
低体重で生まれた子は重症になりやすいと聞いて、怖くて怖くて…💦もう7ヶ月だし、大丈夫かな?でもでも…から抜けだせずに、負のループです😂
私ももっと強くならないとですね😄💦- 9月19日

みさ
どこで病気もらってくるか分からないですもんね、怖いですよね😢
とか言いながらほぼ毎日支援センターや、保育園の園庭開放、保育所見学行ってます🙌🙌
外出てた方が子供も楽しそうで、変な心配ばっかりしてても意味ないな〜って思うようになりました🤔
病気を経験して体も強くなっていくもんだと思います😭⭐️
-
そら
ありがとうございます。
低体重で生まれた子は重症化しやすいと聞いてますます心配で💦
保育園通い始めたらもう仕方ないと思えるのですが…中々強くなれないですね💦私も頑張って気持ちを強く持てるようにします!- 9月19日
-
みさ
悪い方向に考えていたらそれが実現しちゃいますよ😢😢
あくまで私は今までそうでした、、
お子さんも今まで頑張って成長してきたのですから、我が子を信じてあげてください😙お母さんしっかり😚😚- 9月19日
-
そら
再びありがとうございます。
そうですね!とりあえず、まずは深呼吸してみます!
なんだかんだここまできたんで、信じて頑張ります!色々ダメだと思っていましたが…ともかく、まずは保育園に電話して、一歩、頑張ります✨- 9月19日

れな
私自身よく保育所から風邪とかインフル貰ってきましたし姪っ子、甥っ子いますがやはり集団行動していると病気をもらってくることが多いです😩
姪っ子、甥っ子のを私がよくもらうこともありました😂
でも保育所行かないとしても小学校なんかいきはじめると
小学校の方が人多いのでその前に免疫作りに行くんだーぐらいの気持ちで行けば大丈夫ですよ!子供って大人が思っている以上に元気だし熱あるのにケロっとしてることが多い子だっていますしね😂
-
そら
そうなんですね!子どもは元気…確かにそうかもです✨
保育園通うまえにかかったら、ある意味ラッキーくらいに…思えるようにがんばります😂💦- 9月19日

退会ユーザー
心配してたって月日は過ぎていくだけですよ
保育園選びがちゃんとできなくて対応の悪いとこに通わせたり、
仕事復帰できない方が娘さんに可愛そうな思いさせるのでは無いでしょうか?
目先のことばかり気にしてて大事なことを見落とさないようにしてください
-
そら
ありがとうございます。
勿論見学に行かないとかは思ってなくて、色々心配だなぁ大丈夫かなぁと思っているだけです💦情報収集もしてますし、近々には心配ながら行かないとと思っています😥復帰できないからかわいそうということがよくわからないですが…待機児童などになった場合は会社から育休延長も大丈夫だと言われているんで、心配はないですが…。
とにかく、深呼吸してがんばります!- 9月19日

まっこ
心配になるお気持ちは分かりますが、それじゃどこも行けないと思います。
ましてやいずれ通うんですよね?お仕事復帰されたら心配だからって行かせないわけにもいかない。
いつまでも無菌状態の温室育ちにさせるわけにもいかないです。
そこは精神的にも強くならないと、お子さんますます弱くなっちゃいますよ。
頑張ってください❗お母さん❗
-
そら
ありがとうございます。
勿論理解しています。通い始めたら仕方ないことだともわかっています。生まれたときに免疫不全の疑いがあってから、かなり気をつかって、心配しすぎてたのかもしれません。
私はダメな親です。人間的にもダメだと思います。- 9月19日

rubby
よくわかりますよー!
私も相当な心配性なので、息子が2歳過ぎた今でも、よく旦那にも「そんなに心配してどうするの?何もできないじゃん」と言われます(+_+)
子供は症状が重くなるのも早いですが、良くなるのも早いです。
いつもと違うことをするときは、普段よりよく様子見してあげることが大事です!
無理はしない、させない。
おかしいと思ったらすぐ病院や#8000に聴いてみる。
もし感染しても、早めにきちんと対応してあげれば大丈夫なはずです☺
たくさんの心配を乗り越えて、「あんなに心配しなくても大丈夫だったなぁ~」って笑いましょ(^_^)
-
そら
ありがとうございます。
よくなるのも早いんですね😢少し安心しました。
なんだか皆さん強くて、私はやはりダメな親ですんだなと思いしるばかりです💦- 9月19日

y
そんな事言ってたら外出られないですよ( ; ; )
逆に私は病気ひとつしない方が心配です。免疫をつける、強くなるためにも必要な事です!今後保育園に通うなら病気なんてしょっちゅうもらってきますよ!心配なのはわかりますが、誰もが通る道です!大丈夫です!
-
そら
ありがとうございます。
理解してはいるんですが、中々心配から抜け出せなくて、辛いです💦皆さん強くて、私はやはりダメな親だと…人間的にもダメなんではないかと思ってきました💦
とりあえず深呼吸してがんばります!- 9月19日

ママリ
保育園、あちこち見て回っていますが、今の所大丈夫。保育園入れるならうつってあたりまえ。幼稚園にしてもそう。
考えていたら預けられないしどこへも行けない。。。
-
そら
ありがとうございます。
通い始めたら仕方ないと理解はしていますが、人混みにはいかないように、乳幼児は気を付けてください、等々ニュースなどでみかけるたびに、心配が増してしまって💦
親失格ですね…心配ばかりなんて。- 9月19日
-
ママリ
いやいや、全く失格じゃないと思います😫親なら心配するのは当たり前だと思います!
なんなら働きたくないですよ、私は。他人に預けて何かあったら後悔しても仕切れません。。。とくに可愛い可愛い赤ちゃんのうちなんか戻ってこないのに😭でも家計が許してくれませんー。それをわかっていて妊娠出産したわけですが、心苦しい😫- 9月19日
-
そら
ありがとうございます😢
皆さん強くて…何かダメだと言われている気持ちになっていました。
確かにですね💦他人に預けて何かあったら…後悔してもしきれないです。。保育園の事故も度々ニュースでみますしね。
私も、子どものため、家族のためにも頑張らないとなんですけどね😥このどうしようもないところでの心配性をなおしたいです😥- 9月19日
そら
ありがとうございます。
それはわかっているのですが…中々心配性から抜けられません💦ダメですね…。
yk
ママが神経質だと、それが子供に伝わって子供も神経質になります。
大らかな気持ちで子育てした方が楽ですよ😊
あ、大らかと心配しないは違いますよ💦
そら
なるほどですね…とりあえず深呼吸してみます!
心配はつきませんが、とりあえずリラックスしてゆったりした気持ちを忘れないようにしてみます😄💦