
家事と育児に追われる中、1人息子の育児と仕事をこなす女性。2人目の子供を望むが、金銭的にも余裕がなく、夫との関係も複雑。自分の気持ちや悩みをうまく伝えられず、心に穴が空いた感じ。笑顔でいられるか不安。
なんか何とも言えない感情に涙がでてしまいました。
今1人息子がいて時短で働いています。家事はほぼ私1人。主人は帰ってくるのは息子が寝た後で疲れたと言い何もしない。私も仕事と家事と育児としてしんどい。でも少し2人目も欲しい気持ちも少し出たのでうちは子供は1人?2人目は?と聞くと1人しか無理やろと。金銭的にも余裕がある訳ではないと言うかカツカツ。それに自分の時間がないのも嫌だし、1人目が産まれた後に私のイライラがあり、あの様なイライラしてるのは見たくないと。その頃は何もしないのに友達と遊びに行く主人に愚痴みたいな嫌味を言っていました。それで喧嘩をした事があります。
でも手伝って欲しい事もなにもせず月に何回かですがその子(女友達)のためには週一の休みを費やしついその友達やその子の親の事で色々あり悪く言いました。そこで喧嘩になりましたがとりあえず仲直りはしました。と、ゆうか主人が思ってる事を言ってこの話は終わりにしようと言われたのですが。それから1年以上経ちました。
正直私の気持ちだけ言えば子供はもう1人欲しい。でも自分もいっぱいいっぱい。仕事復帰してから体調もよくない。年齢もアラフォーだし時間もない。主人も本当はもう1人欲しいと思ってそうでしたが私の以前の言動などが嫌みたいです。
1人でも仕方ないと思っていましたが、なんだか悲しくなってきました。もし2人目できても余裕がないのだろうけど助けようとは思わないんだなと。昔は優しかったのにお互い変わってしまったんだなと。日々は仲が悪い訳ではありません。
何か言いたいのかまとまらないですが、ちょっと吐き出したくなりました。
なかなかうまくいかないですね。自分の思ってることも中々うまく伝わらない。なんか心に穴が空いた感じです。
明日から笑顔でいれるか不安です。
- ポン子ちゃん(9歳)
コメント

はるる
なんだか悲しいですね(;_;)
旦那さんと家事と育児分担のお話など普段されてますか?
ポン子ちゃんさんも旦那さんにお子様預けて息抜きなどされて、育児の大変さを分かってもらったり、出来ませんか?😢

ゆっけ.W
いろいろ葛藤がありますよね😞私も出産前共働きで、旦那さんが仕事で遅いと、手伝ってほしくても頼めないし、自分も疲れているのに、先に疲れた座り込んでしまわれると、こちらは何も言えなくなってしまい、悶々としていました。まだわたしだって帰って一度も座ってないのに、とか思ってました。そうやってストレスを溜めて、爆発して旦那さんに嫌味や文句をぶちまけ、ケンカにもなりました。
産後も育休で時間に余裕はできたのかもしれないけど、心に余裕はなくていつも旦那さんにはピリピリしてました。
家のこと何も気にせず遅くまで飲みに行くとか、泊まりで釣りに行くとか子どもを見つつスマホでゲームしてたり、ほんと苛立ってしまいます。
ただ、わたしもできれば2人目が欲しいです。ポン子ちゃんも、子どもを産むにはタイムリミットがあることはすごく気にされてると思います。あとから後悔してもこればかりはどうやっても産めないし、お金は働けばなんとかなるってわたしは思ってます。時間だって、子どもが成長すればまたできてくるし。
しっかり旦那様と話し合いをされてはいかがでしょうか?旦那様だけでなく、ご自身の反省点もたくさんあると思います👍たしかにむかしの優しい旦那様でも自分でもないのかもしれませんが、子どもができたら変わるべきところを、変わってくれない旦那様は良くないと思います。それに対して妻がいろいろ言うのは当たり前です。ただ、ポン子ちゃんのイライラの時期の言動とかで旦那様がまだ過去のことを根に持っているなら、こちらも言い方を改めるとかしないと、歩み寄れないのかなと思います。
長くなり過ぎました笑
ごめんなさい。🙏
-
ポン子ちゃん
返信が遅くなり申し訳ありません。昨夜は子どもが嘔吐したりバタバタしてしまい時間がありませんでした。
ゆっけ.Wさんも色々あったのですね。産前産後のイライラやストレスはやはり女性しかわからないですよね。うちも主人はスマホ片手に子供とあそんだりします。
主人は前の私の言動は根に持っていると思います。2人目の話をした時に目つきが変わり嫌そうな顔をしていましたから💧私も色々改めてもう少し様子を見て私も変わった事を見てもらいもう一度話をしたいと思います。
色々お話をしてくださり、そしてアドバイスもしていただきありがとうございます。
夜中の返信お許しください。
ゆっけ.Wさんも大変だと思いますが、お身体大事にしてください。お互いいい様に進みますように。
ほんとにありがとうございました😊- 9月21日
ポン子ちゃん
家事のことはもう少しして欲しいと伝えたら時間がないや、疲れてるから出来ないと言われました💧日曜はたまに子供を見てくれますが、息抜きという感覚はなく急いで用事を済ませる感じです。子供の事は溺愛してるので子供とは触れ合ってますが、子供が私にべったりなので寂しそうな表情はよくしてます。
もう少し私にも優しくしてくれたら私も前向きになれるのかもしれないですね。私ももう少し優しくしようと思いますができるかな?
夜遅くの投稿にコメントくださりありがとうございます。