※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さユり
ココロ・悩み

息子と3歳の子供が遊ぶ際の悩みについて相談したい女性がいます。息子がおもちゃを奪われたり、遊び方が合わず困っています。どう対応すべきか悩んでいます。

うちの息子は1才1ヶ月です。
先輩夫婦の子供(Hくん)は3歳1ヶ月。
今日久しぶりに集まって先輩夫婦のおうちに旦那も一緒にお邪魔しました。

Hくんのおもちゃで遊ばせて貰ってたのですが、うちの息子もまだまだちゃんと遊べないことも多いので投げてしまったり、ガチャガチャやってしまったり、口に入れてなめてしまったりします。
そのつど、だめだよーと伝えてやめさせるようにはしてました。

しばらくするとHくんは息子が遊んでるのを奪ったり(もとはといえばHくんのおもちゃなのですが)、息子が近付くとおもちゃを全部隠したりして取られまいとしてきて、それなのにうちの息子のために持ってきたおもちゃも自分のものとして遊んでしまって…
正直、意地悪だなと思ってしまい、そんな自分に嫌気がさしました😞

3歳と1才がうまく遊ぶのはやっぱり無理というか難しいですよね。
息子にわがまま振り回させるようなことはしたくないけど、おもちゃをすべて取られてしまうのも貸してもらえないのも可哀想だけど、先輩夫婦も「貸してあげなー」って遠くから軽く言うだけでそんなに言ってくれないし、私は息子のためにもどうやって対応すべきだったのか、悩んでしまってます。

コメント

ぐう

子供同士のやりとりで学んでいくと思います。親はただ見守るのが1番だと思います。

  • さユり

    さユり

    取られまくっても何も貸してもらえなくても、ひたすら見守る方が子供の成長にはなりますか?

    • 9月18日
  • ぐう

    ぐう

    子供同士が遊ぶという事は物の取り合いは付き物だと思います。
    息子さんは物を取られて嫌だな。貸して欲しいなという気持ちになったと思います。
    それだけで充分いい勉強になってると思います。
    楽しいこと。嬉しいことばかりじゃなく嫌なこと、悲しいことも覚えていくべきだと思います。

    • 9月18日
  • さユり

    さユり

    なるほど。
    参考になります。
    息子にとって悲しいだけじゃなく学びになってるとしたら、それは貴重な体験です。
    次もまた遊びに行きたいなと思ってるので、見守ってみようかな?と思います。

    • 9月18日
メイ

うちの子も、1才で
よく遊ぶ従姉妹の子どもが3才ですが最初は優しいけどだんだん意地悪になっていきます😂毎回です😂
小さい子が可愛い可愛いされるのを見て嫉妬とか お気に入りのものは自分のもの!って意識が強かったり
あと保育園では気が弱く
友達に奪われたり泣かされたりする立場の子なので
自分の家でしか素を出せないのもあるからかなーて思います

私はそーゆうとき放っておきます(^_^) そして別のオモチャを自分の子に渡すなり おやつを与えるなりします(ボーロとか) そしたら3才の子は おやつ>オモチャなのですぐ寄ってきますので
一緒に食べてね、そのあと一緒にオモチャで遊んでねって与える前に言ってます!
親の目の前でも普通に まだ小さいから優しくしてね! 君の方がお兄ちゃんだから遊び方教えてあげてね!とか言いますよ( ´ ▽ ` )

  • さユり

    さユり

    何か、すとんと腑に落ちました。
    たしかに嫉妬とかはあったように思います。
    違うおもちゃを渡したりする対応で合ってるのですね!
    そうしていたのですが、自分の行動に全く自信が持てなかったです。
    息子が遊びたいおもちゃはこれじゃないのに他のもので気をまぎらわして可哀想だったかな?とか、
    貸してーってもっと言えば良かったかな?とか思ってしまって。。
    貸してと言っても貸してもらえないんですけど笑

    • 9月18日
  • メイ

    メイ

    まだ1才なので目に入るもの全てが珍しいとゆうか、何でも喜ぶはずなので気を紛らわせるには何渡しても大丈夫と思います🙆 でもうちの子1才半から自我が強くなってきて最近は自分のって自己主張してきます笑
    交代ずつやろうね〜とか 次貸してね!とか そんな感じで声かけてもいいと思いますよ〜!
    少し2人を引き離してみるのもいいと思います(^_^) 3才ってすごい難しそうですよねー!私も娘が3才なった時を想像してもうすでに恐ろしいです笑
    お互い頑張りましょうね〜✨✨

    • 9月18日
chiaki(*^^*)

3歳ならしかたないんじゃないでしょうか。
もともと、保育園に通っているならまだしも、自分の‼︎という意思は強いんじゃないかな?と思います。
また、息子さんのために持ってきたおもちゃもめずらしくて…なんてこともまだ3歳ならありますよ??

お子さんが嫌な思いしてるかなー?と思ったら一緒に主さまが遊べばよかったのでは??
大人が入ることですこしは軽減するかもしれなかったと思います。
こども同士が頻繁に合わないなら余計だと思います。
まず最初に大人が入ってすこし遊べばよかったんではないでしょうか?

  • さユり

    さユり

    Hくんは1才の頃から保育園→今は幼稚園も行ってます。そこでは結構取られる側のようです。

    もちろん私も旦那も交代で一緒に遊んでいました。
    それでも、取られまいとされてしまいました。
    3歳だから時期的に当然なんですね。

    • 9月18日
  • chiaki(*^^*)

    chiaki(*^^*)

    保育園で取られている経験をしているから、余計に取られたくないという気持ちが強いんじゃないでしょうか?💦

    保育園では取られちゃうから、家では絶対に取られたくないとか、また取られちゃうとかそういう気持ちがあったのかもしれないですね💦

    Hくんがちょっとかわいそうに思えてきました💦
    そんなに取られたくないと思うのもつらいなーと。

    • 9月18日
はる

3歳と1歳ならぜんぜんありえる状況だと思いますよ。
Hくんには弟や妹はいないんですよね?だったらほぼほぼそんな状況になると思います。

ぴぴ

3歳の子からすれば、楽しくおもちゃで遊んでいるところに知らない赤ちゃんが来てことごとく邪魔され、なんだよ!って感じじゃないですか?
3歳の子が意地悪とは思わないです。小さいうちから赤ちゃん大好きで面倒見のいい子もいますが、赤ちゃんにまったく興味ない子もいます。
うちにも1歳半の子がいますが、児童館なんかでは幼稚園児くらいの子がブロックで遊んでるところには行かないようにしてます、どうしても邪魔してしまうので。仲良く遊ぶは難しいかと思います。

  • さユり

    さユり

    そうなんですね。
    初めて会うわけではなく、何回も会っていて可愛がってくれる瞬間もあるのですが、おもちゃはだめみたいです。

    ならば、一緒に遊ぶのはやはり難しいからそれぞれで遊ぶようにした方がいいんですかね?遊びに行かない方がいいんですかね?

    • 9月18日
かぼちゃすーぷ

3歳と1歳の遊び方って本当に違ってくると思いますし、3歳は独占欲が強くなってくる時期なのかなーと私は日頃、自分の子と接して思う様になってきています(´・ω・`)💦
多分、意地悪ではなく成長のひとつで今から譲り合いを覚えていく頃なのかな?と^ ^

私がぴゅさんの立場だったのなら、
「Hくん!そのオモチャの遊び方私と私の子にも教えてー*\(^o^)/*」とグイグイいってしまうかもしれないです😅😅

にゃ~

普通の3才児だと思いますよ(笑)立派な3才児のほうが見てみたいです!!いじわるじゃなくて成長です。

たまちょみ

うちは3歳ともうすぐ1歳の姉妹です。
よく遊ぶ2歳の従兄弟もいます!
よくある、というか当たり前の光景ですね(^.^)1日一緒に遊んでいれば、貸してあげて!仲良く一緒に使いなさい!を100回くらい言います…笑
息子さんも同じくらいの年齢になればやりますよ(^.^)注意しても何度も何度も!

おもちゃを取られてしまったら、〇〇(自分の子)の貸してあげるから、こっちの使ってないやつ貸してねー!と借りちゃえばいいと思います(^.^)嫌だ!と言ったら、じゃあこっちのかりるねー!あっちの借りるねー!って感じですかね(^.^)
息子さんが可哀想かもしれませんが、1歳だったらまだ、おもちゃなんて何でもいいし、これがいい!と執着することもないので、他のもので気をそらして、楽しくしてあげるしかないかな!と思います(^.^)私だったら、最終的には、おもちゃ以外の何かで遊ばせます!ビニール袋とか笑。