
産後すぐ家事をしている方への体への負担や工夫について相談しています。里帰りせず、母の手伝いも限られている状況で、身体への負担や工夫について知りたいです。
カテ違いならすいません💦
産後、里帰りなどせず、退院後すぐ家事をされていた方いらっしゃいますか⁇(>_<)
母が来て夕ご飯をたまに作ったり、手伝ってはくれるのですが、母も体調がおもわしなくなく、毎日はこれなかったり、掃除などの細かい家事は頼めないので、産後1週間から洗いものを少ししたり、ハンディ掃除機で掃除機をかけたり、ペットのシーツ替えなどで、無理しない程度に動いてるのですが、やはり後から身体にくるのでしょうか⁇(>_<)
産後、夫婦2人で乗り切った方は家事をどのように工夫されていましたか⁇😣
- NA❣️

退会ユーザー
私は里帰りもしてませんし
上の子産まれてすぐに旦那は
単身赴任でいなかったので
全て一人でやってました💦
ハードな事しないようにしたり
家事を少ししたら休んでのくり返し
でした
悪露も通常でしたし何も問題なかったです

ナッツ
実家は超遠方、里帰りなしで3人産みました。
毎回帰宅後は最低限ですが家事もしています。洗い物、食事作り、洗濯は毎日してました。
掃除や布団干しは週末だけでいいやと主人にお願いしてましたが(笑)
また、今回は上2人の習い事の送迎も加わり、もうバタバタ動いてましたが、今のところとても元気です(笑)

snowpicture
2人目は里帰りせず退院後すぐに普段通り家事してます。
疲れる度合いが違っていたり、ふらふらになりやすかったり、とありました。
夫が、2人目なのに理解が無さすぎて、普段通りにしなければいけず、夕方に立ちくらみや貧血を起こすことが度々ありました。
お風呂は入れてくれましたが、その間に家事したり、キャッチしたりして体は休まらなかったです。
精神的にも肉体的にも危なかったです。
その時の名残なのか、いまだに夫からストレスを感じすぎるとお腹が痛くなったり立ちくらみを起こしたりします。
出産は交通事故に遭って全治8ヶ月と同じくらいのダメージだそうなので、ご主人に理解して貰って、後回しに出きることは今やらずに、今まで以上に手を抜いてください!

ゆーみん
すべて手抜きでした!😅💦 掃除も毎日しないし、料理も温めるだけとか(^^; 買い物も面倒だからコープで頼んだり、主人に仕事帰りに買ってきてもらったり😄 お風呂掃除は主人がしてくれてました✨
今のところ身体にきてる感じはしないのですが、産後無理すると更年期が大変だと聞きました💦本当なのか、分かりませんが😅

Mon
里帰りせず、
手伝いなく、夫婦で乗り切りましたよ(*^▽^*)
夫が仕事から帰ってきてから、私の食事を作ってくれました!深夜一時頃にキッチンに立つ夫…。
掃除洗濯は頻繁には出来ずでしたが、夫婦で頑張ったので、私は本当に里帰りせず、夫と過ごせて幸せだなと思いました。
大変は、大変でしたが、夫も新生児の娘との関わりをとてもとても大切にしてくれて、良かったなぁと今でも思ってます♡
コメント