
最近、孤独を感じる。ママ友になれず、友達との生活リズムが合わない。子供との生活に不安を感じ、他の場所に連れて行きたい気持ち。周りの人はどんな風に過ごしているのか気になる。
最近、凄く孤独を感じます…
周りは若いママがほとんどでママ友って感じにはなれず😣独身の時の友達は子供がもう大きいので生活リズムが合わず…
年とってからの大事な我が子…
我が子をおいてまで遊びに行ったりしたいとは思わなくても、家、スーパー、児童館だけの生活…
孤独を感じるし、子供も退屈ではないかな?もっといろんな所に遊びに連れてってあげなくてはって気持ちの毎日です
皆、毎日、どう過ごしてるんでしょうか…
- tubure0701(9歳)
コメント

ぺーこ
うちの子も今1歳9カ月で、ほぼ毎日私と2人で過ごしていて、皆んなママ友とかと遊んでるんだろうな〜〜って公園行っても周りを見て思ったりします😭
私は今27で地元を離れて住んでいるので、月1くらいのペースで友達と子供つれて遊んでいる程度で後は2人でスーパー、公園、家のエンドレスです😭
きっと、幼稚園、保育園に入ったら沢山お友達できるかな〜〜くらいで私は良いのかなと思います!
そのうち自分で気の合うお友達を作って仲良くあそべるようになる事を想像しながら今は、2人の時間を楽しんでいますよ✨

しましましまじろう
私もママ友と呼べる友達はいません😊
孤独感わかります✨
独身の友達とも遊ぶ時間も違うので少しずつ疎遠になりつつあります😭
幼稚園に入園すると子供のお友達のママと知り合って一緒にお出かけできたりするのかなぁと思っていたりします😊💕
それまでは、保育園の園庭開放に行ってみたり、児童館、公園、子供が遊べる施設、行ったりしています!
来年からはプレ幼稚園も行けるので、
今から楽しみに、しています✨
寂しい時もあるのですが
子供と一緒に思いっきり遊ぶを心がけているので、
不思議と平気ですし凄く楽しいです😊
ママ友は無理に作らなくてもいいと思いますよ♡
-
tubure0701
子供と二人っきり、寂しい、孤独ではあるけど、今だけ……
と思うと楽しまないと!
ですね😊
幼稚園とかになれば又、変わるかな!?
毎日、楽しく過ごさないと!
ですね😌- 9月15日

退会ユーザー
私は支援センターは苦手なのと、下の子がお外で歩く練習にと公園に行くことが多いです。あとはお買い物とか。
最近は幼稚園の見学で色んなママと会ったりしますが、若いママも年上のママも、スタートは同じだと思うので、年齢気にしたことありません。
初めてできたママ友は5歳年上でした。私のことは「年下だろうな~」って思ってたみたいですがお互い気が合って仲良くなりましたよ。
10歳年上のママとも仲良くなりました。やはり人生の経験値が高いから(←良い意味でです‼)話してて楽しいです。本人は「年の功よ~」なんて言いながら知らないことも教えてもらえたりします。
ママ友は別に絶対に作らなくちゃってわけでもないと思いますが、ママ自身が誰かとお喋りするって大事ですよ。
-
退会ユーザー
私自身も上の子の未就園児クラスに行き出すまで孤独でした。
- 9月15日
-
tubure0701
私だけじゃなくて、若いからママさんでも孤独を感じたりってあるんですね…
最近は公園のが楽になってきて😅
オバチャンでも幼稚園とか行くようになったら話できるママができるかな!?
今は子供との時間を楽しむ時なのかも!😌- 9月15日
-
退会ユーザー
うちは転勤族でやっと今の土地に慣れてきたところです。地元じゃないし友達も知り合いも誰もいませんでした。
あえて無理矢理ママ友作るより、公園で気楽にいた方が私は楽でした。
年上のママでもオバチャンなんて思わないですよ💦💦私も昭和生まれなので若いママ扱いしてもらえたら嬉しい年齢です笑”
幼稚園の見学とかプレとか始まると他のママとの交流も増えると思いますよ。今は全然焦ることないです。- 9月15日
-
tubure0701
なかなか自分から若いママの中には入りにくくて…😅
公園で遊んだり、支援センターでその場限りで話する方が楽に感じて……
でも、私だけじゃないみたい!?
ありがと〜😊- 9月15日

フラペチーノ
私、30をとうに越していますが、同じような毎日です😓
結婚して引っ越したので独身時代の友達は近くにおりません。
田舎なので、イオンモールのような場所もなく、車移動でスーパー、支援センターを日替わりで連れて行ってるだけです。
支援センターで会うママさんともその場限りで連絡先の交換とかもしていません😓
でもまぁそんなものかなって思って毎日過ごしています😅
-
tubure0701
そんなものなのかな??😊
これからボチボチ環境が変わってくるのかな〜
私だけ孤独じゃないみたいなんであまり気にしないようにします。- 9月15日

❥ ❥ ❥
22歳で若めかな?と思いますが
そんな感じですよ( ・ᴗ・ )♪
でも子供との時間はとっても楽しいし幸せなので、お世話しなきゃ!遊ばなきゃ!遊びに行かなきゃ!と思わず、私も子供と一緒に楽しんでます。
-
tubure0701
私よりしっかりしてる😊
オバチャンも楽しまないと!ね😌- 9月15日
-
❥ ❥ ❥
そうです!!一緒に楽しんであげてください🙆💓
実はこれは、Eテレのみいつけた!のオフロスキーさんが言っていました😊
子供が産まれて子供としっかり向き合うために携帯パソコンは一切やめて、遊んであげると思うんじゃなくて自分も一緒に楽しむんだと。
そうすることで子供の気持ちもわかるし楽しく子育てができるみたいです♪
素敵な方だなーと思いました。
それを知って以降、私もできる限り全力で楽しむようにしてます☆- 9月16日

ひー
私はほぼほぼ毎日、色んな支援センターに行っています😄そこで知り合った割と年齢上だと思うママさんがいるんですが、その方はとても明るくて、様々なイベントに参加されてますよ😊私も地元ではないので同じく色々参加していて、その方とよくお話ししています🎵
具体的には、図書館での絵本の読み聞かせ講座、支援センター企画のバスや電車で近場への遠足、リトミック、歌遊び等々…
地域によるのかもしれませんが…児童館や子育て支援センターなどでイベント情報とか探してみるのはどうでしょうか✨ご参考までに☺️
-
tubure0701
私も支援センターのは色々参加したりしてました😊
皆、一生懸命ですよ✨- 9月15日

tubure0701
私の子供でもおかしくないのに、しっかりしてる!!
オバチャンも楽しまないと!
ですね😊

ひーこ1011
私も最初は輪の中に入れず孤独感感じてました!
でも、毎日行って、そのうち顔見知りになってお喋りしたりして…
今は沢山話せるママが増えました!!
連絡先は知らない人が多いですけど(笑)
クリスマス会とかバーベキューすると仲良しグループもできましたよ!
私も周りは早く結婚したので、みんなもう働いていたりして同級生とはほぼ会ってません。
嫁ぎ先は知り合いの誰もいない土地で、子供が産まれるまでは仕事以外は引きこもってました(^^;
今は子供と昼寝させるために毎日お弁当作って児童館に通ってます!
同じルーティンの繰り返しです(^^;
それでも、色んなママや先生とお喋りしたりして、勉強になることたくさんあります!
私は同居なこともあり、家にいる方が嫌なので、毎日出歩いてます(笑)
-
tubure0701
遅くなってすみません😣
同居…大変そうですね
私も毎日、同じとこの繰り返しです。支援センターで話しても、連絡先とかは知らないです😅
こんなもんなのかな…- 9月19日
-
ひーこ1011
全員の連絡先知ってるわけじゃないと思うし、みんなそんなもんだと思いますよ☆
もしおしゃべりする人全員分知ってたら、それだけでアドレス帳30〜40件とか言っちゃいます(^^;- 9月19日

ゆうとマミー
ママ友らしいママ友はいないです😅
ただ、仕事復帰しているので家、保育園が基本ですが
0才児から行っている週1と月1の子供の習い事があるのでそこで同じ位の子供を持つママ達との交流があるので
あまり孤独は感じずにいられるのかもしれません。
高齢出産だったので同級生や会社の同僚の子供たちは小学生だったりですがママとしては先輩なのでとても参考になる話も聞けるので😁
-
tubure0701
遅くなってすみません😣
支援センターでは若いママばっかりでその場だけ話したりで、週一の習い事もそんな感じです😅
自分から若いママに入って行こうとは思えないし……
確かに同級生とかの子供はもう大きいですよね😅- 9月20日

whisky
私は超高齢で、尚且つ友達も子供も同じ年齢でも、殆ど会ったり話したりしてないです。ママ友もとりあえずプレの為に繋がってるって感じで、会うのはプレがある日だけとか…。
子供と一緒の時期は今しかないし、贅沢な悩みよね〜と家でお籠りしたりしてます(笑)
-
tubure0701
遅くなってすみません😣
私より一つ年上で妊活されてるんですね!
私も一人っ子は可哀想かな…と思って二人目を考えてますが、なかなか年には勝てない😅
若いママが生活の為、働きだしてる中、同じく?専業主婦をさせてもらってるけど、たまに夜のネオンが恋しくなります😄
ま、本当に今しかないし、孤独を感じながらも一応、楽しんではいます。- 9月20日

4人のママ
私も高齢出産しています。
子供は中3、小5、2歳で、また今妊娠3ヶ月です。
上の子達の時は自分もまだ若くて元気だったので色々な所にママ友と出かけたり飲み会したり…
毎日忙しくして楽しかったです。
でも今は全くそんな気すらありません(笑)!
若いママ集団見ると思わず逃げてしまいますね(笑)
なるべくなら関わらないようにしてたいと思ってしまいます。
ただ、公園に行くと子供は嬉しそうに周りのお友達に近寄って行くのでやはりその場その場は周りのママさん達とうまくやらないと子供がかわいそうなので…
早く保育園に入れたらなと思います。
-
tubure0701
遅くなってすみません😣
今はそんな気ないんですか!?
私は高齢出産で初めての子供だからかな…
ババア母さんで子供に申し訳ないです😅- 9月20日

マリー
私もなかなか、いなくて息子と二人で
います。支援センター苦手で😅💦
ママ友達といる方もいますが
二人のほうが気が楽って思ったりもします😅
-
tubure0701
遅くなってすみません😣
支援センター苦手なんですね😅
雨の日、どこも行くとこない日とかは便利ですが、飽きてきますね😣- 9月20日

マリー
雨の日は、引きこもりなりますね、
これから涼しくなるので
公園つれていこうとおもいます( =^ω^)
tubure0701
ありがとう😌
若いママさんでも私と同じような生活して、そんな気持ちだと思ったら少し気持ちが楽になります。
地元離れてるんで子育て、生活して頑張ってる人って尊敬!!
私ものんびり、無理なく頑張ります😊