
長女の担任が連絡帳を見ず、バスでの対応が問題。2回乗せ忘れ、連絡も無視。怒りを伝えたが園長も対応せず。連絡帳を無視は問題だと思う。
怒りが爆発してます。
何かイベントごと(行事など)があるとうちの長女の担任の先生は連絡帳見てません。
今日も普段は預かり保育なのでバス降園をお願いします。と一言書いたらサインもなし、返事もなし、もちろんバスには乗っておらず(私はバス停で待ちぼうけ)迎えに行ったら普通に延長にいました。
連絡帳に書いた、サインもしてあったけど乗せてくれなかったことが2回(そのうち1回は園長が乗せ忘れた、もう一回は先生が忘れてた)
連絡帳に書いた、私が直接園に電話も入れた、バスには乗ったけどサインもレスポンスもなかったことが2回
そして今日は見てすらいませんでした。お昼寝、1時間あります。
さすがに副園長先生に怒りをぶつけてしまいました。
園長は保身ばかりで話にならないので。
休みの日は基本的にバス降園、その際は連絡帳でと春から言われています。
連絡帳を見ないってさすがにナシではないですか???
- ゆほま(8歳, 11歳)
コメント

pokomom
1人担任なんですよね(>_<)でも、それは言い訳にはなりませんね。
その担任ってより、園の体制自体が問題だと思います。

優柔主婦(;ω;)
出産前までパートでしたが、保育園に勤めていました。
それは正直ありえないですね…
園自体の管理を疑います…
連絡帳は基本的に、お昼寝の時間にチェックします。その時間に会議があってもその会議の時間までにチェックしていました!
お子さんの安全管理も不安になってしまいますね(´;ω;`)私だったら、直にその先生にも伝えなんなら話し合いの場をと言ってしまうかもです💢
-
ゆほま
ありえないですよね。
私もそうだと思いますが、これが繰り返される状態のせいで感覚が麻痺しそうです。
私が過剰なモンスターペアレントなのかとさえ思いそうな現状で。
昨日も別件で伝達ミスがあり、先生に怒り過ぎてて今日は話したくなくて副園長に話したところでした。
副園長も昨日の今日で・・・💧と本当に申し訳なさそうでした。
もう春からずっと安全管理は心配なんです。
任意の行事でも心配で行ってしまうくらいです。
運動会の練習も見ましたが、うちのクラスだけクラス崩壊?かと思うほどでした。
ほかのクラスは先生を見て真似して踊ったりしてましたが、うちは先生を見てないし、先生は両手に子供と手を繋ぎ、踊れる状況ではなく、うちのクラスだけBGMがかかってる自由時間にしか見えませんでした。
ほかのクラスの子たちは音楽がかかると踊るモードなのにうちの子たちは何をするかも分かってない感じで。
保護者間でも新任以下と言われてます。- 9月15日
-
優柔主婦(;ω;)
下に書いてしまいました(´;ω;`)すみません!
- 9月15日

優柔主婦(;ω;)
新任以下ですね…
今まで何をして来たのか聞いてみたくなりますね…
3歳児の担任をした事もありますが、お遊戯的なものはしっかりとできます。例え苦手な子がいても、その子に合った保育をする先生だらけだと思います!!
過剰なモンペなんかじゃありませんよ!!ゆほまさんは普通の事を言ってるだけです!
とある園で、ベテラン故に子どもに対して自分の意見を押し付けたり、保護者に対してめっちゃ上からいう先生がクラス全員からの署名が集まり、事実上のクビになってました。。
-
ゆほま
2人子どもがいて2年の産休明けだとは聞いてました。
ほかのクラスの子たちはできているので本当に教え方の問題なんだろうなー。と思います。4クラスあるのでつい比べちゃうのも悪いと思うのですが、3クラスはほぼほぼ踊れてますからね・・・。
うちの子もキョトンとしてます😅
担任の先生は手を繋いでる子、目の前にいる子くらいにしか教えられてないし。その子もよくわかってない感じで。
本当に解雇してほしいですよ。
というかうちは転園するには市外に行くしかないのですが、旦那の会社の近くに行けないか真剣に悩んでるくらいです。
金額的にも送迎の面からもきついのですが…
クラス全員、となるとどうなんだろう。
15人中13人が2-3人目なのであんまり気にしてないように見えちゃってます💧💧💧- 9月15日
-
優柔主婦(;ω;)
グッドアンサーありがとうございます!その後進展はありましたか??
3クラス踊れているということは、指導力の問題になってくると思います。゚(゚´ω`゚)゚。
周りの先生は何も言わないんですかねー😤- 9月26日
-
ゆほま
色々話し合いましたが、安心、安全は最優先にしてますとか・・・
そんなんだったらこんなことにならないよね!?みたいな綺麗事ばかりでした。
もうダメなんだろうな。この先生。
今日運動会の予行練習の見学会(という名目の草取り)があるので見に行こうと思っていますが、夫婦ともに転居の方向で話を進めてます。
子どもを安心して預けられるということがとてもありがたい事だと痛感しました。- 9月26日
-
優柔主婦(;ω;)
本当そうですね💧今日何もないことを陰ながら祈ってますね!
- 9月26日
ゆほま
1人担任ですが、それが無理、キャパオーバーなら職員を増やすとか何かしらすべきで連絡帳を見ない正当化にはならないと私は思うのですが、厳し過ぎるのでしょうか・・・。
会社員でも連絡事項は毎日チェックするものだと私は思っていました。
ましてや意思疎通の曖昧な3歳児です。
ほかのクラスではこんな話聞きませんので・・・
担任の先生もアラフォーの学年主任です。
本当に疲れました。園がストレスだし子どもに申し訳なくて。
pokomom
学年主任ですか!!
ありえない。
厳しい事はないと思いますよ!!
モンペになる内容でも無いし、ちゃんとそこは主張して大丈夫と思います。
ゆほまさんのおっしゃることは大事な子供を預ける身として考えるとごもっともだと思います。
ゆほま
主任先生でもあるのでこれ以上立場が上の先生は副園長と保身の園長だけで💧
ごもっともと言われて安心しました。
夫も珍しく怒っていて・・・明日定時退社して園に行くと言ってます。
私は散々時間もさいて、謝罪はいらないので次はないようにと四月から言ってるのにこのざまで、もう時間と労力の無駄だから話すつもりもないと夫に言ってしまったからかもしれないのですが。
今日も園長と担任が謝りに来たし園長室にと招かれましたが「いやいいです。」とだけ伝えて終わらせました。
ただただ子どもがかわいそうでした。
今日は一緒におやつを食べようね。と話してたし、久々のバス降園も楽しみにしてたのに。