※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆみっぺ
子育て・グッズ

2歳の男の子が走り回る問題に悩んでいます。他の子と比べて心配し、どう対応すればいいかわかりません。

2歳の男の子のママです。

どこに行っても走り回ります。
スーパーなどで買い物してる時も走り回ってしまい、カートにも乗ってくれないので困ります。
注意したり、出かける前に走らないと約束しても
返事はするものの
約束は守りません。。

周りから見てちゃんと見てない親だと思われてるのかなーとか
かなり怒って注意してたら
すごい親だな。と思われてるのかなーと思うと
どう対応していいかわかりません。

他の子はそんな走り回ってないのに
なんでうちの子は。。と思います。
どうすればよいのでしょうか。。

コメント

deleted user

甥っ子がそんな感じで、大人が2人いたいと出かけられないって妹がよく言ってました。その頃は宅配サービスを利用したりしてたみたいです。
4月から幼稚園に入園して、だいぶ落ち着いたみたいです😊

  • deleted user

    退会ユーザー

    大人2人いないと です💦

    • 9月12日
  • ゆみっぺ

    ゆみっぺ

    同じよう子いるんですね。
    私の周りには同じような子がいなくて
    なんでうちだけこんな走っちゃうんだろうと思ってました。
    幼稚園入園までまだしばらくありますね。。
    私一人の時でも外に出かけないと家では満足できないみたいなんですよね。。

    • 9月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    支援センターなんかでも、みんなでひとつのことをしようとしている時や、先生がお話している時に構わず走り回ったりしてる子いますよ。考えてみると男の子が多いですね。
    だから、ゆみっぺさんのお子さんだけがそうってわけじゃないだろうし、今までしてきたことが間違ってるってわけではないと思いますよ。
    うちも下の子が2歳ですが、なかなか話して分かってはくれないですよね😅

    スーパーの買い物だけでいえば、友人は(子どもが同じような感じで落ち着いて買い物ができないようで)、旦那さんのいる週末にまとめ買いをして、その分あいた平日は、支援センターやいろいろなサークルなんかに出かけているみたいです。

    • 9月12日
  • ゆみっぺ

    ゆみっぺ


    先生が話してる間に走り回るっていうのも
    一番最初に走り回って
    他の子がうちの子に影響されて走り出しちゃうんですよね。。
    それでこの前は
    「この歳で走っちゃうのはよくあることだけど
    走る前にママが止めれるといいですね」って話しされて
    あー私が悪いんだなとまた落ち込んでしまいました。。

    • 9月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ダメだよ!って言われたんじゃなく、アドバイスと受け止めればいいんじゃないかなって思います😊
    その流れで相談してみてはどうですか?

    支援センターに行くと、いろいろな子がいるのと同じで、お母さんにもいろいろな方がいます。やんちゃな子でも、お母さんがちゃんと見守るなり、声をかけるなりしていれば何とも思いません。でも、中にはママ友との話に夢中だったりスマホを見ていたりで、わが子が何をしていても放ったらかしにしている方もいます。こちらは正直いい印象は持てません。

    2歳前後の子、注意をしたり、叱ったりしても、それをすぐになんて直してくれません。小2の息子でさえ毎日同じことで叱ってるくらいです😅
    だから、私は甥っ子や友人のように、買い物で困るなら極力その機会を減らすようにして、その時期を乗り切る方法をとります。できる限り育児のストレスは減らしたいので。もう少し大きくなって話が伝わるようになってきたら、また2人で出かける、必要なときにはしっかり叱るってやっていくかなって思います。

    • 9月13日
  • ゆみっぺ

    ゆみっぺ


    子供のこと全く見てない親っていますよね。
    私がスーパーとかで息子が多少走ってるのをそのままにしてしまうのも
    そう思われてるんだろうなーと思います。

    回数を減らすとストレスも減りますかね。
    基本的に午前も午後も外に出たい子なので
    両方公園とかだとこっちが疲れてしまうのもあってスーパー行っちゃうんですよね。
    でもこれからの季節はすごい暑いとかでもないし
    公園とかにいけばスーパーとか室内に行かなくてもよくなるかもしれないですね

    • 9月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ゆみっぺさんの考えや性格によるかもしれませんね。自分にとって、一番気持ち的に楽な方法をとるのがいいと思います。
    私は短気なところもあって、あまりに対応が大変だったりイライラしてしまう状況になると、叱るより怒るになってしまうことが多いです。それは子どもにとって良くないことですし、あとで振り返れば後悔しかありません。だから、私の場合はそういう状況に身を置かないのが一番だと考えています。これまでの経験から予測できることなら、なるべく避ける工夫をすることが多いです。もちろん全てにおいてではないですし、ずっとでもなく、子どもの成長に合わせて臨機応変にって感じです。

    午前も午後も出かけるって大変ですね💦お昼寝はもうしないんですか?

    • 9月14日
  • ゆみっぺ

    ゆみっぺ


    午前出かけて帰ってきて
    お昼ご飯食べて昼寝して
    午後また出かけます。
    じゃないと夜寝ないんですよね。。
    体力が有り余ってるみたいで。。

    • 9月14日
ひあゆー

うちも同じです(´・ω・`)
1mごとに走らない!前見て!とまれ!って怒ってます(笑)
本気で止まらないので周りの事なんて気にしてる余裕ないです!
本当にやめて欲しい時は無理やりバギーに乗せて行きます。
言って聞く年齢になるまではバギー必須だと思ってます(><)

  • ゆみっぺ

    ゆみっぺ

    同じ方がいて少し気がラクになりました。
    バギーにはおとなしく乗りますか?
    うちはバギーにしろ買い物カートにしろ乗ってくれないんですよね。。

    • 9月12日
  • ひあゆー

    ひあゆー

    乗らない時はお菓子やジュース頼みです(笑)最悪iPhone見せて、お店入ったらおしまいにします!泣いても無視です♡
    最近はリンゴとかバナナとか好きな物を買うから乗ってと言うと乗るまでになりました。
    途中降りたがりますがそこでも泣こうがハイハイでスルーしてます(ง `ω´)۶

    • 9月12日
  • ゆみっぺ

    ゆみっぺ


    好きなものでつる作戦ですね。
    うちはパワーもあるのか
    乗らない!ってなったら
    何しても無理矢理にでも乗せられないんですよね。。

    • 9月13日
結 mama

うちもこの前同じような質問をさせてもらいました!
返答はお菓子で釣るのが多かったです!
私もネットなどでも見た時に役割を与えるていうのを見て、
車から降りる時に「今からスーパー行くからちゃんと座ってね」と声をかけとりあえず座らせ、子どもに買うものをとってもらってカゴに入れるていうのをやると大人しく座ってくれるようになりました(*`・ω・)ゞ

子どもからしたら大人の買い物について行くだけって苦痛ですもんね😣😣
かといって買い物しない訳にはいかないし、、。

うちは役割を与えるのが適してましたが、ご褒美とか何かお子さんにマッチするのがあればいいですね…。

  • ゆみっぺ

    ゆみっぺ


    役割ですか。
    やってみようと思います。
    昨日の買い物の時は無理矢理乗せたものの
    買い物してたら知らない間にオリゴ糖をカゴに入れてました。。

    • 9月13日
  • 結 mama

    結 mama

    乗せるまでがたいへん

    • 9月13日
  • 結 mama

    結 mama

    途中で送ってしまいました💦💦すいません。

    乗せるまでが大変ですよね…。
    うちも、あれ?こんなん買ったっけ?ていうの入ってる時あります😭

    ぜひやってみて下さい!カゴに入れる度にありがとう~上手に入れるね~などと誉めるのもお忘れなく😊👍

    • 9月13日
deleted user

大変ですよね💧女の子ですが、走り回ったり商品で遊ぼうとするので「ここは、走るところじゃない。買い物するところ!商品で遊ばない。買わないものは、触らない。」と店のなかで怒ってますよ💦

それでもダメなら、「買い物やーめた!〇〇が悪いことしたからおうちに帰ろうね。」と抱っこして車に連れていき叱ってます。カゴに入っている商品は、レジで一回預かってもらってます。

  • ゆみっぺ

    ゆみっぺ


    レジで預かってもらって
    また買い物に戻るってことですか??
    車で叱るとそのあとはいい子で買い物してくれてますか?

    • 9月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうですね。
    預かってくれないところもあるのでそこで、気を付けた方がいいです。

    車内でも、 否定的な言葉は使わずに なんでここに戻ってきたか簡潔に伝えて最後に「お母さんの買い物の手伝いをしてほしい。手伝ってくれるかな?」と
    何回か繰り返してるとお菓子を買う小さなかごを持ってくれたり子供がわかる商品をかごにいれてもらったりしています😃
    やっと、上記の事をできるようになりましたが、気分のいいときはしてくれますが気分が乗らないと走ったり商品を乱暴に扱うので店で一喝しそれでもダメなら車内に行ってます😃💦

    • 9月13日
  • ゆみっぺ

    ゆみっぺ


    理解力のある娘さんなんですね。
    うちは叱るわけでもなく
    話をするだけでも
    自分の思い通りにならなかったあとは話になりません。。

    • 9月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    理解力…どうなんでしょうね。
    子供におっかないと思われてるかもしれません💦
    悪いことしたら 今から怒るよ。10秒で、叱るよ。と言ってますからね😖
    お子さん体力がありあまってるんですね。試したことあると思いますが、公園で沢山遊んだあと買い物しても元気いっぱいでしたか?



    でも、スーパーの中って子供にとったら楽しい場所ですよね。いろんなものあるし興味があるのも解ります。ただ、こっちは、走り回ったら迷惑になるし商品で遊ばれたたまったもんじゃないから怒るし叱るし…
    買い物だけでも疲れますよね…

    • 9月13日
  • ゆみっぺ

    ゆみっぺ


    試しました。。
    公園の後の買い物は
    疲れてて歩きたくない。
    でもカートには乗らない。
    抱っこしてくれ。。って感じで結局買い物どころじゃなかったです。

    でもみなさんスーパーの中でも普通に叱りますよね。
    私ももっと叱るところは強く叱ろうかと思います。

    • 9月14日