
ママ友との関わり方に悩んでいます。自分を上から見られているような気がして、嫌な感情になってしまいます。どう考えればいいでしょうか?
ママ友との関わり方についてです。
連絡を取り合って公園に行ったりするママが数人います。その中で、最近苦手意識を持ち始めたママが1人います。
悪い人ではないと思います。
色々な地域の行事を見つければ誘ってくれたり、実家から届いた野菜を分けてくれたり、暑い日はお家でプール出すからって声かけてくれたり。とても仲良くしてくれていてるのですが(><)
おそらく、会話をしていて思うのは、頭の良い人なんだと思います。いろんな角度から話を切り返せるし、自分に自信があるような感じです。私が何か言ってもねじ伏せられるような事が度々あります。きっと、本人はそんな気はなくて、普通に会話しているだけなのだと思うのですが、私が頭の回転が遅いのかな、なんだかいつもそのように感じてしまいます。
この前、会話の中で、自分はバリバリ仕事をしてきたから旦那さんが仕事の話や相談をよくしてくるというような内容の話をされました。そのときに、とてもバカにされた気がして。。
そのママはまだ20代で、バリバリって言ってもたかが5年くらい働いてただけでしょ。って思ってしまった自分にハッとしました。なんか、私、嫌な感情を持ってしまっているって。
当然、そのママは私と比べて自分がどうとか、言ってる訳でもないと思うのですが、なんだかとても上から見られているような気がしてしまったんです。日頃の会話の中でも度々そのような節があったからだと思うのですが。。
今まで色んなママたちと接してきて、こんな感情になったのは初めてで、動揺しています。
このままだと、嫌な気持ちだけが大きくなってしまいそうな感じがします。自宅が近すぎて、距離をおく事は難しそうです。
苦手なママ友、経験ある方いらっしゃいますか?どう考えるようにしていますか?
前向きに考えられるようなアドバイスをいただきたいです(><)
- chick♡(10歳)
コメント

退会ユーザー
分かります~!
私にもいます!います!
こちらは世話をやいてくれませんが😅💦
私は幼稚園に入るまで!あと半年!って心の中で思っていますが・・・
ご近所だと難しいですよね😢
しかも、そうゆう、話の癖?みたいなのって、本当に悪気はないし、感じ方も人それぞれだったりするので、みんなから嫌われるってことでもないし、気が付いてしまった(気にしてしまう)自分の心が狭いのか?とか思っちゃいますよね⤵
実際、全く気にしない人もいるじゃないですかー💦
私はママ友で、本心を話せる方がいるのですが、その子に話ても、理解してもらえない😢、微妙な…絶妙なラインです⤵
答えになっていませんが😣💦
受け流すしかないですよね⤵😢
話の内容や態度から、世話好きで自分に自信がある、もしくは、仲間内で主導権を握りたいタイプなんですかね⤵
・二人では遊ばない
・他のママさんも一緒にいて、なるべくその方との会話はあまりせず、他のママさんとお喋りする
・習い事を始める(なるべく一緒に遊ばない日を増やす)
・幼稚園は別にする
ママ友の中で、同じようにその方に苦手意識のあるママさんはいなそうですか?
chick♡
全くその通り!!おっしゃる通りですーーーヽ(;▽;)ノ
共感してくださる方がいて嬉しいです😂
他のママ達はどう思っているかわからないし、嫌な気持ちになってるのは私だけかもしれないし、なかなか人には言いづらいんですよね💧
なのでつい、ここで吐き出させてもらいました(><)
今はなんだかんだ毎週会ってるので、2週に1回くらいにしたり、少しずつ距離を取っていこうかなと思います(ノ_<)
来月から習い事を始める予定なので、ちょうど良かったです。遊ぶときは、なるべく他のママも誘うようにしてみます!!
共感してくださる方がいて、本当に救われました!ありがとうございました!!
退会ユーザー
習い事、始めるんですね!
うちも行こうかな~って言われないように注意して下さい😅笑
chick♡
確かに💦💦💦
気をつけます🙏