
子供との接し方に苦痛を感じてしまい、自分がママ失格だと感じています。どうしたらいいか悩んでいます。
最近、仕事が終わって子供を迎えに行くのが、旦那と二人で待っててくれてる家に帰るのが憂鬱で仕方ないです。
理由は…よくわかりません。
別に子供が嫌いなわけじゃないし、にこにこしながら私の元にハイハイダッシュしてきたりお迎えに行くと嬉しそうに短い手を体まで使って伸ばしてた抱っこ〜としてくる姿を見ればかわいいなぁとは思います。
なのに何でか嫌なんです。
わかる人がいたら教えて欲しいくらいなんです。
かといって嫌だからと世話をしないのかというとそんなこともないです。最低限のことはやってます。ご飯もあげてますしお風呂も入れます。必要なことはしてあげてるつもりです。
虐待も一切ありません。
でも接することに苦痛を感じてしまいます。これでも可能な限り笑顔で接するようにしてますがどれくらいできてるのやら…😥
だから正直一緒にいたくありません。
こんなこというママはママ失格ですよね
どうしたらいいんでしょう....
- りさ (´・ω・`) (8歳)

s。💓
一緒にいたくないのであればそれ相当の対応を今後考えた方がいいかと。

れいたんまま
産まれた時からですか?
自分の時間を使っていくぬきしてみたらどうですかぁ?
私は娘と一緒にいたくてしかたないです😭

☺︎
その感情で接されるお子さんがかわいそうですね。しばらくひとりになれる時間作ったほうがいいと思います。
仕事終わってから1時間だけでもカフェでゆっくりして帰るとか!

退会ユーザー
お仕事に復帰され、母親としてではなく1人の人間として社会に扱ってもらえてる感覚が自分に再び馴染んできたのではないでしょうか。

A
最低限のことをやってる……、
してあげてるつもり……。
なんだかペットみたいですね。
少し離れてみたらどうですか?
息抜きして変わるならそれでいいだろうけど
離れたらもう離れたことになれそうですけどね。

まめすけ
お仕事、育児、お疲れ様です!
無意識にお疲れなのではないですか?余裕や自由ががないと、どんなに可愛い我が子でもちょっと離れたくなったりすることもあると思います。原因がご自身でも見当たらないということは、本当に無意識に疲れを溜め込んでいてそれが「お迎えに行きたくない」という感情として現れているのかも。自分からのSOSかもしれませんよ!
少し気分転換できる時間をもったら案外すっと解決するかも??

りさ (´・ω・`)
お返事遅くなり&まとめてですみません🙇
みなさんの意見や、気のおける先輩にも相談をしてみたところ、子供を迎えに行きたくないというよりかやることがたんまりありすぎる家に帰りたくないんじゃないかという結論に至りました。
本来くつろぐハズの家に帰っても全く休まらない、だから帰りたくなくなっちゃったんじゃない?と言われました。
それは心当たりがありました。
と言ってものんびり休めることはないのでとりあえず今回理由がわかっただけでもだいぶ進めたと思います。
ありがとうございました

まめすけ
理由が分かってよかった😭✨なかなか難しいことは承知の上で、お子さんのためにも限界になる前に休んでくださいね。お母さんの元気が子供の元気だと思うので😊✨
コメント