若は
私も来年春3歳ですが、幼稚園教諭に
退会ユーザー
うちもそういう時期ありました。
その時は私も仕事してたんですが、2人目産休に入ってから徐々に時間を前倒しにして、一年経った今は8時就寝にまでなりました。
ひまりさんのお子さんは決して睡眠時間が多い方ではないと思いますが、それでリズムがついてるなら大丈夫かな?と思います。
毎晩寝落ちしてしまうとかなら問題だと思いますが、起きてられるというのは体力があるんだろうし。
お昼寝しない子もたくさん居るので。
お昼寝しっかりできてるならよいのでは?
うちはお昼寝はしたりしなかったりみたいです。
幼稚園ならお昼寝ないし、それでもいいと思ってます。
-
ストロベリー
今ちょうど育休中なので、早目に寝かそうと思ったら時間に余裕あるのでできます👍
一昨日、21時にお布団に入ってみました💡
そしたら騒いで下の子が起きてしまい、大変だったのでリビングに戻ってしまいました😂
でも、少しずつ、10分ずつ早めていくとかならいけるかもしれません!
やってみたいと思います😊
ありがとうございます💡- 9月14日
-
退会ユーザー
グッドアンサーありがとうございます。
私も育休中です☺️
仕事してる時って気持ちに余裕もなく、とにかく早く寝かせたい気持ちが先走り、無理やり寝かそうとするも、なかなか寝ず、そして朝も起きない、、という悪循環でした。
下が生まれてからもしばらくは赤ちゃんが、気になる、でもママも独り占めしたい、と上の子を怒る機会も増え、自分もイライラ。
2人同時に寝かしつけほんとに大変でした。
うちは来月一歳になりますが、リズムが整い、下は7時、上は8時に布団に行けるように。
この1時間で上の子との密な時間を過ごしてます。
また仕事始めると遅く寝る生活に戻ると思いますが、今はしっかり寝かせてあげたいと思ってます。
うちの子ももう早くは寝ないのかな?と思ってましたが、習慣づけると寝るようになりますよ!- 9月14日
-
ストロベリー
ありがとうございます😀
わたしも育休中になるべく早めに寝る習慣をつけていけるようにしたいと思います😁
まずは21時台に寝かせられるようにします💡- 9月14日
みーちゃん
少なくはないと思います。
無理に寝かそうとしても大人でも子供でも寝れませんよね?
まだ21時では眠くないのかもしれませんね!
私は無理に寝かせようとしても時間かかるし、イライラするし、疲れるだけだから少し遅くしました。
そのうち疲れると早く寝てくれるようになりました(o^^o)
少し遅くしてみては?
-
ストロベリー
今まで21時に布団に行って、30分〜1時間くらいで寝る感じでした。
今は21時にお布団入っても騒ぐので22時に布団に入ることにしました💦
同じくなっかなか寝ないとイライラしちゃいますもんね😭- 9月13日
-
みーちゃん
世の中の平均では、22時では遅いと思います。
園が休みの日にでも早く起こして、昼寝も少し短めにして、夜早めに寝れるようにしてみては?- 9月14日
-
ストロベリー
アドバイスありがとうございます😀
息子は休みの日でも6時半か7時くらいに起きます😅
私は息子が生まれてからそれ以上寝たことないです😂
公園など思いっきり遊んだら昼寝は即寝で1時間くらい寝ます。
でも昼寝の時間が遅くなってしまうので、その分夜が元気になるので寝る時間はそこまで変わってないのが現状です😣
休みの日くらいは早めに寝かせられるように努力してみます💨- 9月14日
-
みーちゃん
それじゃ変わらないから
昼寝を早めに取ると良いですよ!- 9月14日
-
ストロベリー
やってみます😝
- 9月14日
虹まめ
一歳~3歳の平均睡眠時間は12~14時間と言われてます。
-
ストロベリー
ですよね😂
10時間くらいなので、足りてないです😭- 9月14日
若は
途中になりましたが、我が家は幼稚園で、来年3歳になりますが、睡眠は多くて10時間です。お昼寝は30分なのでしてないに匹敵します。先生はお昼寝させず年少になったら8時代に遅くても寝かし切ってしまうと、6時7時まで寝られるので、おやも務めた方がいいそうです
-
ストロベリー
なるほど💡
うちも、来年度から昼寝の時間がなくなります!
そしたらきっと息子も眠たいはずなので、20時くらいに寝かせられるようにしてみます😀- 9月14日
コメント