
娘がイヤイヤ期で、主人が離れると泣くようになり、主人が家を出てしまいました。リーダーのストレスもあり、どう声をかけたらいいか悩んでいます。
イヤイヤ期が始まり、私達も娘に対してどうしたらいいだろうと悩む日々を過ごしてます!
先ほどですが、私がお風呂に入ってる間、主人は娘を面倒みてました が、ここのところ私が離れるとギャン泣きばかり。 旦那も疲れてしまいとうとう家を出て行きました! 駐車場で気持ちの整理をしているんだろうと思いますが、みなさんならどう声をかけたりしますか?
9月からリーダーになりそのストレスもあると思います。 こんなこと滅多にないので私自身、悩んでます💦
- 𝙺&𝚈らぶ♡(4歳3ヶ月, 9歳)

マカロン
1人になりたいんだなって思って
ほっとくか、
1人になって来ていいよって
声をかけるかもしれません(><)
パパでも一度冷静になるのは大切なことですよね🤗
もちろんママさんもです!💖

yuki
分かります分かります。
そっとしつつ、お互い共感できるよう話します。
『ギャン泣き辛いね。何か解決策あれば良いけど難しいよね。この子の親は私達しか居ないんだから二人で頑張ろうね。』って感じでうちはいつも話してます。
主人がいない時の息子の様子もなるべく伝えたり日中のグズりを写真や動画に撮って実況してみたり(--;)
ただ、主人の仕事が忙しい時は育児に関わらないようにしてます。
普段からワンオペに近いので私もそんな無理じゃないですし、主人にも子どもにもその方が良いのかなぁ~と考えてます。
その分落ち着いて少し余裕ができた時や休日にはめーいっぱい3人で遊んだり関わりを持つように夫婦で話し合ってます!

𝙺&𝚈らぶ♡
ありがとうございます❗️
冷静になって帰って来ました。
2人で話し合って主人の気持ちも聞けました。
詳しくは話せませんが、主人も主人なりに弱い所があってそれを発見出来ました。
回答して下さりありがとうございました^_^
コメント