愚痴らせてください。今、3人の子供を育てています(小2、年長、8ヶ月)長…
愚痴らせてください。
今、3人の子供を育てています(小2、年長、8ヶ月)
長男が小学校に入学し、宿題や準備物のチェック等を妊娠中で辛い中1人でやってきました。
三男が産まれ、お世話が大変で長男の事を見る余裕がなくなってきています。
旦那はそんな大変さに気づかないのか、何もしてくれません。(言えばしてくれますが、嫌な顔をして宿題などはあまり強くは言ってません)
旦那が家の中でしてくれる事は、ゴミ捨てと布団あげとたまに三男のお風呂とグズった時の抱っこくらいです。
寝かしつけもしないといけないのに、茶碗も洗ってくれません。
本人はよくやってると思ってるみたいです。
最近、私のイライラが増してきて言葉使いが悪くなってきてるのを旦那に指摘されました。
もう少し手伝ってくれると私のイライラも軽減されて余裕が出ると思うんですが、なかなか伝わらず辛くて限界です。
- ♡ayami♡(8歳, 13歳, 15歳)
コメント
あんず
きっと、男の人ってしてほしいことをはっきり言わないとわからないんだと思います。
上の二人、同じ年です❗本当、妊娠中も大変ですよね😵
3人目の妊娠と同時に主人が休職しました。なので家事育児と不安ながらも任せてみて思ったことたくさんあります。
まず、どこに何があるのかわからない。特にキッチン。掃除道具も何があって何がないのか。どういう要領で家事をこなせば良いのか。
当初は全くわからなかったようです。
約3ヶ月主夫してくれましたが、俺家事完璧!って言うてます。…トイレ掃除してないし、玄関の掃き掃除、洗濯機回す、2階の掃除、階段の掃除は1度もしていません(笑)
なので、やはりやって欲しいことは具体的に伝えるのが良いですよ!
イライラする気持ちすごくよくわかります!!休職するまで土日も連休もないので旅行は3人でしたりもしてたくらいで、主人にずっとイライラしていましたから…
家事に育児に無理しないでくださいね❗
♡ayami♡
コメントありがとうございます😊
なるほどですね。
結婚当初に、手伝って欲しいことをしてくれずイライラして言ったことがあったんですが、言ってくれないと分かんないって言われました。
三男が産まれて、以前よりやる事多くなってるはずなのに、手伝ってくれる事は以前と変わらないんです。
気づくはずなのになぁと思うとイライラして子供や旦那に強く言ってしまう状況です。
ここを手伝ってとハッキリ言ったほうがいいんですね!
あんず
小さい子供がいて小学生、年長となるとどこに合わせて良いのか難しいですよね…
やること増えてるけど旦那さんからしたら子供が増えた。くらいにしかきっと思ってないというか、わからないんだと思います。
私もずっと言わないでイライラして喧嘩していたので…言うようになったらイライラも減りました!もうね、小さいことから…買い物から帰ってきたら冷蔵庫に食品入れて♪とか、洗濯物畳んで♪とか、お風呂洗って~♪とか。
具体的に言えば男の人って動くんだとようやく理解できました(笑)
がんばってください♪
♡ayami♡
何でも自分でしようとせずに旦那をもっと頼った方がいいんでしょうね。
色々と頼んでみようと思います!
ありがとうございます😊
みこママ
うちの旦那も全く同じです!
本当に頼んだことすら完璧ではないくせに、よくやっていると勘違いしている所が腹立たしい限りです。
そんな事を口に出して言った日には
何が良くやってるだよ!
うんちだって今まで3回しか変えてないし、哺乳瓶だって頼まないと洗ってくれないし、他のことも全て頼まないと何も動いてくれないくせに!と嫌味を言ってます!うちはまだ子供が1人ですがあんずさんのようにお子様か3人もいる中での育児と家事は本当にすごいと思います!頑張っていると思います!