
彼と同居について悩んでいます。彼は収入が安定するまで待ちたいが、私は母のサポートを受けながら一緒に住むことも考えています。どのくらい貯金が必要か、そして同居するか悩んでいます。
同居・同棲について相談です😢
私)現在9w、21歳、4月から看護師、実家暮らし
彼)24歳、大学3年、これから就活、一人暮らし、実家との関係不良
11月に入籍予定です。
今後の生活について、相談したく思います。
彼は、春から私と住みたいと言っています。
私の母は、まだ学生でお金もないんやから彼が収入安定するまで同居したらいい。家賃も食費もいらんし。と言っています。
しかし彼は、もともと家族を知らず生きてきたこともあり、
他人の私の母と住むのはありがたいけど、正直考えられない。
それなら死ぬ気でバイト働いて、私と子供と住みたい、楽観的かな、、と言っています。
私は、収入がない今、母が助けてくれるというなら甘えたらいいとは思いますが、彼のやすらげない気持ちが心配で可哀想だとも思います。
実家の近くに住むという条件で、彼と私と子供と住むことも考えてます。
しかし母をどうしたら説得できるのか、、
たしかに子供のことを思えば、貯金もできて母からの支援も受けることができて、同居をしてもいいよと言ってもらえるうちにした方が、長い目で見れば貯蓄もたまるし、
元はと言えば、私たちに経済力がないせいなので、我慢すべきか、、、と思ったりもします。💭
でも彼を思えば、今でさえ私の家族とうまくいかず悩んでいるのに一緒に暮らしたら息がつまってしまうのではないかと心配で、、。
一緒に暮らし始めるために、どのくらい蓄えがあれば安心だと思いますか?
また、みなさんなら同居しますか?💭
母も彼も納得する妥協案があればいいんですけど😢、、
- miimama(7歳)
コメント

こりす
25歳の夫婦です!
うちも蓄えはほぼないです😥
彼は大学に通い続けるのですか?
バイトだけで家を借りるのは
無理だと思います、、、。
2人暮らしのために貯めたお金は
50万です!
でも契約金、家電、家具の為のお金であって
生活費はまた別なので、、、
なので80万あれば家を借りてしばらくは不安なく生活できるかなと思いました。

りぇきち
就活の傍らできるバイトで家賃や光熱費や食費など全部賄えるとは思えませんが…
miimamaさんはまだ看護師として働いていて、のちに産休・育休を取るんでしょうか?
それでしたらmiimamaさんが産休に入るまでに、給与が支払われない産休中〜育休入ったばかりの頃に向けてある程度貯金をして困らないようにしてから、育児休業給付金と彼氏さんのバイト代で就職が決まるまでは頑張るしかないと思います。
2人で住んだ場合、月々いくらくらい必要になるかある程度書き出してみた方がよいですよ。
miimamaさんがそのまま退職する場合は、彼氏さんのバイト代だけではどうにもならない気がしますが…
どの段階で就職できるのかもわからないことですし(๑°⌓°๑)
-
miimama
私は4月から新卒で働き始める1年目なので、収入の見込みはしばらくありません😰
実際に必要な月々のお金や初期費用を書き出してやっていけるとは思えないこと、
申し訳ないがここは我慢して不安なく一緒に暮らせるまで貯蓄すべきであることを彼に話してみます😔
ありがとうございます😭✨- 9月12日
-
りぇきち
2018年の4月からなんですね(๑°⌓°๑)
ん??今9週ならちょうど4月頃予定日ですよね?
産まれてから少なくとも6週間は働いてはいけないという法律があるのですが、もちろん働く病院には妊娠や予定日など報告済みですよね(๑°⌓°๑) ?
いきなり産休から始まるのでしょうか?- 9月12日
-
miimama
いきなり産休からです😂異例ですよね、、😭
- 9月12日
-
りぇきち
すごいですねฅ(º ロ º ฅ)!
看護師というハードな職業で、タイミング的に育休取れないので産後休業あけにすぐ復帰しなければいけないのが大変なところですが…◝(๑⁺д⁺๑)◞՞
頑張ってください!(๑°⌓°๑)- 9月12日
-
miimama
ありがとうございます🙇🏻♀️✨
このようにコメントいただけて嬉しいです。がんばります!😭✨- 9月12日
-
りぇきち
あ、最後にもう一つ!
就業前の妊娠なので育休が取得できない点を考えたら、問答無用で同居がよいと思いますよ(๑°⌓°๑)
miimamaさんのお母さんが産まれた子をずっと見ててくれるわけでないなら保育園も検討しなければならず、保育料もかかりますからね(๑°⌓°๑)
彼氏さんは早めに同居してとにかく就活を頑張ってなるべく早く(でもちゃんとしたとこ)就職を決めて仕事に慣れることが必要。
就職決まるまでは今まで一人暮らししてた分の家賃なり生活費にあたるお金の一部を同居なのでmiimamaさんのお母さんに渡すのと、残りは貯金しておく。
最初は誰しも少なからず助けが必要ですよ(◍•ᴗ•◍)
力を合わせて良い家庭を築いてくださいねฅ(●´ω`●)ฅ- 9月12日
-
miimama
そうしていきたいとおもいます!!
ご丁寧に、ありがとうございました😭💓- 9月12日

🅰
彼氏が学生なので仕方ないと思います。
-
miimama
コメントありがとうございます🙇🏻♀️そうですよね、、なんとか彼に納得してもらおうと思います。。😢
- 9月12日

はな❀
彼が我慢するべきだと思います。そういう環境をつくっているので仕方ないです。主さんのお母さんいい人ですね。ほんとに甘えたほうがいいです。安定するまでだし、ずっとではないので…。それでも彼が嫌がるのならしばらく別に住んでお金を貯めて安定してから一緒に住むのもありだとおもいます。義家族とうまくいかず…は、よくあるはなしですし、それは今後も一生つきまとう問題なので上手くいくように努力したほうがいいとおもいます
-
miimama
子どものためだと思って我慢してもらうしかないですよね😂彼のことも尊重してあげたいので、別に住んで貯蓄するその選択肢も彼に言ってみようと思います。。同居しても居心地よく過ごしてもらうよう私も努力しよう、、、とりあえず彼には同居の説得してみます😢、、ありがとうございます🙇🏻♀️🙇🏻♀️
- 9月12日

39☪︎
あたしなら同居します。
100万は最低でも貯金してました(´・ω・`)
無理に一緒に住まなくても
主さんとお子さんは実家
彼さんは一人暮らしの家
でもあたしはいいと思います
学生なら頻繁に会いに来る事も可能でしょうし
徐々に主さんのお母さんとの関係も作っていってそれで彼さんが一緒に住んでもいいと思えるなら住めばいいのではないかなと思います💭
彼さんの気持ちもわかりますが子どもが生まれる以上甘い考えは通用しません。
彼さんではなく産まれてくる子にとっての最善を選ぶべきだと思います
-
miimama
たしかに甘い考えですよね、、子どもが生まれてくる以上、自分本位でなくどこか我慢すべきですもんね🤔
どうしても同居が嫌なら、別々に、ということも話してみます😢
ありがとうございます🙇🏻♀️- 9月12日

あさみ
うちもあたし23 彼21 でした。
もちろん彼に経済力なく、彼の親もお金もないとのことで、うちの親と同居から始めました。
その間、いっぱいあたし、彼、両親、あたしの弟と喧嘩しましたよ!
いいこともいっぱいありました!
定職にもつけて、毎月給料もってかえって来てくれて、あたしも働いて。
一年半で同居を解除しました。
アパートで頭金と家具、家電なと揃えるのにかなりお金いりました。
甘えれるうちに甘えてあたしはよかったなとおもいますよ。
彼、父子家庭だったのでお母さんってゆうのをがわからないってゆってたから、最初、あたしの母におきなさーい!洗濯物くらい干すの手伝いなさい、テレビばかり見ないでご飯食べなさいなとしかられたことなかったから、この同居で学べたかなと!
兄弟もいないから、あたしの弟となにかと兄弟喧嘩とか初めてやったと。
今から親になるのに、貴重な体験、経験値になったかとあたしは思います。
-
miimama
そうなんですね😭✨
うちの彼もあさみさんの旦那さんと同じような状況の人なので、参考になりました😔✨
彼は家族と過ごすということを知らないから、不安でしかたない、どう接したらいいかわからないというところもあるので、フォローしていこうと思います、、😂
ありがとうございます🙇🏻♀️✨- 9月12日

no
学生で勉強と就活する以上家族養うのは難しいですね。就活も片手間ではできないですし、はいったとしても安定するまで時間がかかり家族が増えるのにバイトを無理に続けて倒れたら大変です。子供育てるのにもお金はいりますし、実家が頼れるのであれば彼に我慢してもらうべきです。彼を説得するのが1番だと思いますよ。親は自分の娘が出産育児でさらにお金に困ってるのが心配になりますよね。資金援助はできないぶん家で面倒は見てあげれるというお母さんの優しさにあまえるべきです。現実的なこと考えて彼に相談して見てください。
-
miimama
彼の体のことも心配ですが、同居による心も心配で、、そこは私が義母とうまくやれるようにフォローしたいと思います。。
彼には時間をかけて説得したいと思います😭
ありがとうございます🙇🏻♀️✨- 9月12日

アキ
お子さんが生まれると言う事なので、二人で暮らすとなると家を借りるのに最低30万、あとは出産費用として20万程度は最低でも必要です。
家具家電や諸費用考えれば100万は必要です。
産まれて落ち着くまでは同居して、お金が貯まり次第、実家を離れるが現実的ではないでしょうか?
キツい言い方ですが、
その程度我慢できなくては親になんてなれません、もう子供ではないんです、現実を見て下さい。
貴方達は親になるんです、息が詰まるくらい、ずっと住むわけではないんですし、親に甘えられるうちに甘えて、自立して生計たてれるようになったら離れればいいんですよ。
-
miimama
そうなんですね、、
彼には我慢してもらえるよう説得しようと思います😭
自分たちの好きにばっかりできるはずはない、我慢は必要ですもんね。
学生という時点で自立できてないわけですもんね、、
ありがとうございます🙇🏻♀️✨!!!- 9月12日

退会ユーザー
いくらお母さんがお金入れなくても良いと言ったとしても、彼はそうは思わないんじゃないですかね?
私が同じ立場でもタダでは住めないです。
そして新入社員ってだけで心が不安定になりやすい時に同居は息がつまるかもしれないです。
一緒に暮らすなら最低100万はないと無理かなと思います。
まず借りるのに数十万かかるし、家具家電も買わなきゃいけないですよね?
赤ちゃんも生まれるから出産費用も必要だし…
新入社員で給料いくらもらえるか分かりませんが、アパートは借りられても彼1人の給料じゃとてもやっていけないような気がします💧
miimamaさんに貯金があれば、なんとかやっていけるかもしれないですがどうですか?
育休手当なども出ますよね?
どうしても同居できなければ、お金貯まるまでは週末婚みたいな感じにするか…しかないと思います😣
-
miimama
彼はもともとハートが強い方ではないので、余計心配で、、。
子どもを育てるのにお金がいるのに、甘えれるところは甘えて、貯蓄したいと私は思ってますが、
彼のことも考えると、実家に通ってもらうという選択肢も投げかけてみようと思います。
ありがとうございます🙇🏻♀️✨!- 9月12日

Ao
あなたは4月から看護師なんですよね?☺︎私も看護師をしています!看護師は入ってからも勉強勉強で、定時に上がることも出来なかったりします💦(職場によるけど)miimamaさんがどんな働き方をするか分からないので、なんとも言えませんが、就職+妊娠となると大変な事だらけですよ😖
私は旦那と同棲してて妊娠でしたが、つわりやお腹が重い中、家事全てをこなさなきゃいけないので、しんどいです😣+看護の勉強って感じですよね😭
私はお母さんに甘えた方がいいんじゃないかなーと思いますよ💕ストレスは夫婦仲(カップル仲)も悪くします...。妊娠中はただでさえ情緒不安定なのに!!😢😢
-
miimama
私も正直、4月から母親と妻と看護師と、、。両立するしかないのですが、不安に思うこともあります。予想もつかない仕事と家事と育児の両立、、本当に尊敬します、、😭
その点でもやはり家族のサポートを身近で受けられるのは嬉しいのですが、
それは自分本位だと思ってました😂
しかし、彼には自分たちだけで暮らすのは厳しいこと、
母に甘えて同居すること、
どうしても無理なら通ってもらうこと、
選択肢を出して説得してみようとおもいます(´・_・`)
ありがとうございます!!🙇🏻♀️✨- 9月12日

はむたろう
お母さんの優しい愛を旦那さんに教えてあげれば
旦那さんも心開いてくれる気がします!
-
miimama
母とは何度も会ってるのですが、やはり気が合わないみたいで、、それは人間ですから仕方のないことだと思ってフォローしています、、
なんとか関係が良くなるよう頑張ってみます、、
ありがとうございます🙇🏻♀️💓- 9月12日
-
はむたろう
そうでしたか(;_;)
お母さんがそう言ってくれてるんだから甘えればいいのに😔って思ってしまいますよね😭
妊娠でこれから就職ならかなり疲れると思いますし
協力してくれることを祈ります😣😣
でも学生なのに俺が働く!って言って頼もしい方だなと思いました!- 9月12日
-
miimama
そうなんです、、、
でも彼の気持ちも分かってあげたいので、迷ってしまって、、😢
死ぬ気で働く!って言うほど嫌なんだなとも思いましたし、、
でも子供が生まれてくるわけですから
ここは2人ともぐっと堪えて強くなろうと話してみようと思います😔!
ありがとうございます🙇🏻♀️💓!- 9月12日

ぴか
私は今年で22で旦那は年上の夫婦です
正直難しいと思いますよ😅
バイト代はしれてますし
これから就活ならなおのことバイトなんか入れれないですし
就職した所で初任給なんかたかがしれてます💦
赤ちゃんを産んで終わりじゃなくて
毎日使うオムツ、ミルク代
消耗品だけでも結構かかります
それに加えて食費、光熱費、家賃、家族で住む家なら結構かかりますよ
彼が可哀想なのは自業自得なので正直どうでもいいですがこのまま無理に同棲すれば子供が食べていけなくなると思います
どっちが可哀想ですか?
年近いですが彼氏さんの世間知らずな感じと子供っぽさにビックリしました😅
自分達ではなく子供の幸せと安定した生活を考えてあげてくださいね😊✨

スワリン
あなたも彼も考えが甘いです。まず貯金すらないんじゃないですか?
大学生でこれから就活という身分で同居が嫌だなんて言ってる場合じゃないです。彼が我慢すれば周りは丸く収まり周りは幸せになると説得するべきです。あなたも母になるなら『彼が可哀想』なんて言ってる場合じゃないですよ。はたから見ればちゃんとお迎えできる状態じゃない『赤ちゃんが可哀想』です。
食費家賃光熱費通信費、生活するのに最低15万は必要です。それから産まれてくる赤ちゃんの為にも貯金をしなければなりません。
彼がどうしても同居が無理ならあなただけ実家に残りましょう。彼氏には死に物狂いで働いてもらって一年間安定した収入が確認でき次第二人暮らしをすればよいかと思います。
あなたも産後すぐ働かないとですね。赤ちゃんの為に頑張って下さい

chibi3💓
学生、、残念ながら何の社会的能力もありません。
一緒に住んでも上手くいくはずがありませんよ💦💦
バイトではなくまずは確りと就活をして、内定もらうことです。
そしてあなたも妊娠していればいつ働けなくなるか分かりません😢💦
お母さんの言うことを聞いた方が絶対間違いないです。

まぁ
厳しいこと書きます。
学生の分際で子供作っといて何言ってんのと思いました。
実家にお世話になれるだけありがたいですよ。
バイトで妻子を養えるとでも?
できたとしてもそれは一時的なものであって、まずは彼がしっかり就職決めめてからの話ですよね。
内定もらってから死に物狂いでバイトすればいいと思います。
学生生活も1年以上残ってますが、その学費は奨学金ですか?
返済してますが大変ですよ。
それか、親と不仲なら自分で払ってるんでしょうが、あといくらかかるか分かってて言ってるのでしょうか。
24で大学3年ってすでにワケアリだし、事情は分かりませんが考えが甘いんじゃないですかね。
実家と不仲なのは彼の問題であって、妻子を養うことや義両親に同居させてもらうこととは関係ありません。
あなたも4月から看護士は無理ですよね?
妊婦でも看護師になって働ける保証があるならいいですが、4月には生まれる直前なので無理でしょうね…
彼が安らげるとか安らげないとか言える立場じゃないと思います。
まずはしっかり就職、貯金!
それから独立です。

みこママ
私はアパートの敷金礼金や家具揃え
40万、出産準備のための資金10万、そして悪阻などがひどく入院1週間12万、
出産のお金で掛かった費用8万ほどかかりました!急な入院費もばかになりません!入院費が1番痛いですね!急に10万が軽く消えます!
もし急に入院になった時用に、
貯金はしておいた方がいいと思います!それ以外にもそう言う緊急時に合わせた貯金は絶対必要です!慌てて同居せず婚約者様には独身ライフ楽しんでもらってください!結婚し子供が生まれたら嫌でも家族ずっといっしょですから☺️しかし生まれるお子様のためにも婚約者様が働いた分は必要最低限で生活してもらい、残りは全額貯金していかないともう生まれてから家族3人暮らしもままならないほどになってしまうと思います!私も結婚してから気づきましたが本当にお金は人の心まで貧しくしてしまうと思います。
月のミルク代やオムツ代などもすごく高いです😢バイトで貯めた貯金なんて本当に一瞬で消えてしまいますよ😢
月の食費電気代水道代ガス代携帯代
私も家賃と水光熱費食費合わせると10万は軽く超えます毎月バイトで10万以上はきついと思います!婚約者様にそう言う細かい計算をさせてみるといいでしょう!どれだけお金がいるのかわかってくれると思います!
長々と失礼しました(^^;;

あいちゃんまーま
彼の我慢は大切かなとも思いますが男の方が女の方の家庭に入るのは結構大変なんだろうなと思います。
来年の4月ぐらいの予定日ですかね?
頑張って貯金をして3人で暮らすことも出来ると思うのでちょっぴり彼には頑張ってもらってくださいね!

amk :)
どうやって説得しようってところですよね(;ω;`)
現実的なことを考えると、妊娠後期などに入ると自分のことしか考えられない=彼のことは後回し、でも彼も就職したりの新しい環境になるので気を使ってあげないといけない。
きっと初めての事だらけであなたも疲れてしまいますよ。
彼には経済的なこと、妊娠、出産の事、その間の彼の事、全部私では賄いきれないからお金貯まるまで同居しようと説得してみてはどうですか?
人を養うってそんな簡単なことじゃないですよ。
死に物狂いでバイトするっていっても、バイトってたかが知れてます。
しないよりはしたほうがいいに決まってるけど、そのうち彼がつぶれます。
私たちも全くお金なかったです。
私に至っては転職して、8ヶ月で妊娠が判明。同じ職場の主人も転職して2年目。お互いの給料はかなり少ないのはわかってました。
幸いにも私は一人暮らし、主人は実家暮らしだったので、私の家で同棲し、実家に入れていた生活費を私が預り、毎月貯金、ご祝儀も貯金、ボーナスもお互いほぼ使うことなく貯金。
これで、去年の9月から今年の2月くらいまでで約110万位は貯まりました。
新居(30万)を借りて、家具家電(30万)を揃えてでもなかなかかかりますし、出産となるとベビー用品にマタニティ用品を揃え…出産一時金から差し引いても最低で5万以上の手出しが必要。
新居も子供がいればそれなりの広さもいるし、冷蔵庫や洗濯機も大きめを買っておいた方がいいです。
私は出産費用は自分の貯金から出しました。
総合病院だったからかそんなに高くなかったです。
私だって、主人の実家で一緒に暮らしたらいいやん!と義母に提案されたときは嫌でした。
当たり前ですよ。結婚したからと言っても、申し訳ないけど他人ですもん。
だから、彼のいうこともわからなくはないですが、彼に我慢してもらうしかないですね…
あとは、あなたがどれだけフォローしてあげれるかかなって思います。
彼もきっとストレス溜まるだろうから、聞いてあげないといけないし、ただあなたの親の悪口を言われればあなたもストレスは溜まりますが、程よく我慢です…
あなたのお母さんにもあまり干渉しすぎないでとか始めは言っといてあげたほうがいいかもしれませんね。
自分はいいけど、彼はあくまで他人ですから、分かり合うのに時間かかりますよ。

m⋈*.。
こんにちは¨̮♡⃛
まずは妊娠おめでとうございます✨
私も看護師として働いており現在育休中です¨̮⑅*
4月からmiimamaさんは新卒の看護師とのことですが、就職は内定中、2月に国試を受けるのでしょうか?
今回は育休は取得出来ないと思うので産後8週での復帰になると思うのですがお身体は大丈夫でしょうか??😣
配属先にもよりますが、ただでさえ看護師1年目は覚えることも多く、初めの研修中は定時に帰れますが受け持ちが始まると定時で帰れることはほぼなかったです💦そして体力的にもものすごく辛かったので産後だと本当に心配です😱現在子育ても看護師も経験した身としては現在miimamaさんの想像以上に仕事と子育ての両立、大変だと思います。そして職場の理解がとても必要です💦
また、お仕事中お子さんはお母様が見てて下さるのでしょうか??
4月から彼氏さんと同棲されるとなると、生活費もそうですが家事は誰がするのでしょうか?🤔彼氏さんが就活+バイト+家事全てを卒なくこなせるならいいかもしれませんが・・・
不本意ながら本業は大学生・・・まずは無事に就職内定をもらい卒業することが優先ではないでしょうか。同棲してしまうとバイトに一生懸命になり、本来の目的を忘れてしまいそうです。現状miimamaさんとお子さんを養い一緒に住むことは出来ないと思います。楽観的過ぎです💦
お母様が同居、更にはお手伝いを申し出て下さるのは本当にありがたいことだと思います✨本来であれば成人しておりmiimamaさんと彼氏さんが2人でやっていかないといけないので😣
一番良いのは彼氏さんもmiimamaさんのご実家に同居だと思います。そうすれば彼の一人暮らしの家賃や生活費も浮きますので貯金にまわして、出産費用に出来たり結果的には早く2人で住めるようになるのではないでしょうか☺️そして産前産後のサポートもして貰えそうなので、安心だと思います。実際私も産後は子供の世話だけして、家事は母に来てもらって全てやってもらいました😁ほんとに家事なんてできなかったです😱
私でしたら迷わず彼氏さんを説得して同居してもらいます¨̮♡⃛
子供が出来た以上、一番優先すべきは子供なので彼には理解してもらって一緒に暮らせるようになる努力をしてもらいます。来年のタイミングで彼の就活、出産、子育て、就職などイベントたくさんなのに慣れない同棲を始めるのはリスクが高すぎると説得します💦
2人で住めるようになるためには、100万円程度あった方がお子さんもいるので安心出来るかなと思います。
同居のこともですが、何より新卒で産休スタートでの看護師という環境にびっくりするとともに心配になりコメントしてしまいました(><)回答の主旨がズレてしまいすみません💦
これから同期達以上に辛い思いをすること、大変なことたくさんあると思いますが頑張ってください✨

miimama
まとめてすみません。
みなさんの意見とてもありがたいです!!😭
もちろん甘い考えかもしれないですが、子どものために頑張るつもりです。
ありがとうございました🙇🏻♀️🙇🏻♀️🙇🏻♀️✨
miimama
彼は大学卒業まで通い続け流つもりです!
そうなんですね、、実際の金額でシュミレーションすれば厳しいですよねやはり😂ありがとうございます、、😢💓