![はる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![えりママ☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えりママ☆
長女の時の後期だけいきました!次女の時はいってません。
私の場合、陣痛の痛さに悶絶で教室でならったことはふっとんでました(笑)
![海月](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
海月
行く気満々でしたが一度も行かなかったです。今は一応それなりに母親やってます😉
元気で陽気な娘です♪
-
はる
行かなくて、出産怖くなかったですか?
逆に何も知らない方がいいのかなぁ🤔
元気で陽気な娘さん、羨ましいです♡- 9月12日
-
海月
妊娠中が辛すぎて早く産みたかったので、怖くないわけではなかったのですが、楽しみの方が大きかったです❤
怖いと思いますが、怖がっても、楽しみにしてても同じ時間を過ごすなら楽しみに過ごした方がいいかな?と😊赤ちゃんも命かけて出てきてくれるので、赤ちゃん頑張ろうね!て感じでした🍀
我が子はたまらなく可愛いいですよ~⤴- 9月12日
![みりりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みりりん
産院で必ず受けなきゃいけなかったので受けましたよ!
出産の流れはなんとなく知ってましたが、
病院に入院してから退院するまでの流れとかお産セットでもらえるもの、入院する部屋の備品などは全く知らなかったのでそこは知れてよかったです!
-
はる
なるほど!入院から退院の流れ、準備するものやその病院の設備なども教えてもらえるんですね☺︎
強制じゃないから悩みます〜笑- 9月12日
![ふーこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふーこ
上の子の時だけ病院のに参加しました😊
行ってみてよかったのは、ケーキとお茶が出てきたこと(笑)
お産についてや、抱っこの仕方、オムツ交換の疑似体験などしましたが産んだ時には綺麗さっぱり忘れてて「母親教室=ケーキ美味しかった」しか残ってません(笑)
-
はる
ケーキとお茶!素敵♡笑
もちろん参加費はかかるんですよね?🤔
抱っこの仕方、オムツ交換の疑似体験、習ってみたい気もするなぁ〜あ、でも忘れちゃうんですね笑- 9月12日
-
ふーこ
参加費はかかりましたが、妊娠してないけどまた行きたいなーってぐらい美味しかったです😋
結構、習うより慣れろって感じのが自分には合ってました(笑)- 9月12日
-
はる
確かに、結局は赤ちゃんによって違うこともあるだろうから、慣れが一番なのかもですね笑
- 9月12日
![みっきー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みっきー
引越をしたので役所のを2回と産院の1回行きました。
マタニティ生活や出産については、開催してるところで異なるので、気になるなら参加する前に確認することができます。
私はママ友がほしくて行きましたが、できませんでした。交流会はありましが、連絡先を交換したり、仲良くなったりとかはできなくて残念でした😢
-
はる
ママ友は欲してないので、ママ友作りメインだったらと思うと気がひけるんですよね、、笑
マタニティ生活や出産後、自分が想像してることと現実は違うのかなと思ったら一度イメージ作りにいくべきなのかなとか悩みます☺︎- 9月12日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
参加しませんでしたが陣痛中の息見逃しもお産も上手だったと褒められました😄
-
はる
おぉ!素晴らしいです!
それならいいんですけどね〜
ママと赤ちゃんの息ぴったりだったんですね♡- 9月12日
![ゆんゆん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆんゆん
母親学級行きましたよ(^^)
そりゃー行かなくても産めるでしょうが(笑)前もって沐浴の仕方を覚えたり、助産師さんに気になっていた事を質問できたり、近所のマタ友達ができて良かったですよ(^^)
-
はる
一応看護師してるんで、沐浴とかの知識はあるけど学生の時にしただけでもう忘れちゃってるよなぁとか、最近は方法とかも変わってるのかな?とか考えるといくべきなのかなとか考えてます☺︎
マタ友作りみたいな感じだと面倒だなとか思っちゃうんですけどね、、笑- 9月12日
![柚葉](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
柚葉
仕事が落ち着いたら行こうって思ってたら切迫早産なって結局1回も行ってません( *ˊᵕˋ)
もうまた妊娠しないと参加する機会もないし、ちょっと経験しておけば良かったなーって思います(*´˘`*)
-
はる
私もつわりで、最初の一回は行けてないんですけど、これからマイナートラブルとかあると参加しておけばよかったとか思うかなとかも考えちゃいます!
確かに、妊娠は何回もあるわけじゃないし経験として行ってみるのもいいのかもしれませんね☺︎- 9月12日
![はー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はー
行こうと思ってたのですがつわりが酷くて、1回だけ行きました!出産についての話だけでもっておもってつわりの中行きましたが、それでもわからないことあったので直接きいたら教えてくれたので最初から分からないことだけ聞けばよかったなって思いました。笑
-
はる
どういう風に開催してるかにもよりますよね〜(>_<)
一度だけどんな感じかみにいくのもありですね☺︎- 9月12日
![ma](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ma
産院の両親学級ですが行きました!呼吸法とか色々やりましたが…いざ陣痛くるとそれどころではなく(笑)また、とくに他のママさんと話をするわけでもなく。足が痺れただけで意味なかったな〜と思っちゃいました💦
-
はる
呼吸法とか教えて欲しいです〜
でもやはり、陣痛にはかなわないんですかね笑- 9月12日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
区の母親教室(全3回)と病院の母親教室(全2回)に行きました!病院のは、産婦人科から「必ず受けてください」と言われましたが、区は自由参加でした。
区は全部で3回あり、それぞれ①出産についてのお話②妊娠中の歯と栄養の話③出産当日~退院後の育児の流れ、沐浴体験、父親の妊婦体験…という内容でした。①②は、育児雑誌や病院の母親教室と内容が重複していたので、行かなくても良かったかもしれませんが、③はためになりました。旦那さんと夫婦で来てる方も、①②に比べて沢山いらっしゃいましたし。
あと、①②③出席したことによって、近い出産予定日のママさんと顔見知りになれたのは嬉しかったです。
自由参加なものなら、興味のある回にだけ参加するのもアリだ思いますよ。
-
はる
父親の妊婦体験とかはさせてみたいなぁ〜!笑
退院後の育児の流れとかは、やはりあらかじめイメージしときたい気がします☺︎
興味のあるのだけでも良さそうですね★- 9月12日
![yue♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yue♡
病院の母親学級ではなかったのですが市でやってるママパパ教室へ旦那と一緒に参加しました( ˊᵕˋ* )
行ってよかったなぁと思った点はパパが体験!のコーナーがあり、妊婦ジャケットを着けて動いてみたりする体験や、沐浴体験をできたことです(*´U`*)
実際に妊婦ジャケット着て動いてみて、こんなに不自由なんだっていうのを身をもって体験してもらえたし、沐浴も体験してくれていたおかげで億劫になることなく娘を進んでお風呂に入れてくれました。・:*:・(*´ー`*人)
-
はる
パパの体験ができるのいいですね〜☺︎
この苦しみを分かち合いたい😭笑
沐浴だけでも覚えてもらいたいもんです♡- 9月12日
![あおママ☺︎♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あおママ☺︎♡
区役所の母親学級に参加してました💡
出産に対する知識を深められたし、同じ地域のママ友と仲良くなれたりして息抜きにもなった点を考えると行ってよかったなぁとは思います😌
-
はる
出産は里帰りするので、市役所などのはあまり考えてないんですよね、、笑
でも、やはり知識は入れときたい気がします!- 9月12日
![彩](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
彩
病院で必ず受ける様なシステムになっていました。
なんとなく心配だったので行きましたが、いざ行ってみると知った様な事しか聞けなかったので選択肢があったなら行かなくても良かったかもと思ってしまいました😂
-
はる
確かに、私も看護師してるのである程度は知ってることが多いのかな?と思うと面倒に思えたり😂笑
試しに一度だけ行ってみようかな☺︎- 9月12日
![ケロッピ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ケロッピ
引っ越しをし、転院したので、引っ越し前の土地の役所の主催のものと、病院主催のもの、引っ越し後の土地の役所のものと、病院主催のもの、
その他、食事についてのマタニティ向けのものや、保育園内にある施設のプレママ向けのものなど、
出られる限りのものすべてに出てみましたが、、、
出てよかったもの、出なくてよかったなーと思うもの、それぞれかなり、差がありました。
特に、母親学級という名前のものは、病院・役所によってかなり違ったし、同じ内容のはずなのに、片方はむしろ出て時間を無駄にしたと思い、もう一つは、出て最高によかった!と感じたりしました。
ママ友欲しいとかは全く思っていなかったし、自己紹介で名前を言うのすら、なんでそんな個人情報を、これきり会わないかもしれない赤の他人の集まりで言わなきゃならないのかと、嫌でしたが、頑張りました。苦笑
でも、積極的に話しかけてくる人もいました。そういう方は、ママ友欲しかったのかなーと思っています。
私は、もともと仲の良い友人で子供がいる人たちで十分と思っているので、出てくる人みんながママ友を作る目的でもないんだろうなとは思います^ ^
出ないで知らない情報があったりして、後悔したくなかったので、すべてに出てみましたが、こればっかりは、出てみないと、当たりハズレ、わからないものかなと思います(>_<)
-
はる
私も、知らないことがあれば知っておきたいと思うんですが、ママ友は欲してないので交流があるのは面倒で、、笑
食事のこととかやマイナートラブルなどは知っておきたいとも思うんですけどね☺︎- 9月12日
-
ケロッピ
正直、ほとんどの場合は、ママリの質問を色々見てたほうが、ためになる感ありました。マイナートラブルに関してなんかは、特にそんな気がします笑
食事のことなどは、カロリーとか栄養とか、本当に、基礎の基礎で、中学校の家庭科レベルでした。苦笑
交流を欲していない場合は特に、行かなくても問題はない気はしますね(>_<)- 9月12日
-
はる
ママリ、本当にありがたいですよね!
食事のこととかも中学の家庭科レベルなら、それよりは詳しい自信はあります、、笑
行かなくても問題ないと聞けたらなんか安心しました☺︎
時間があればどんなかだけ見に行くくらいの軽い気持ちでいようと思います★
ありがとうございます♡- 9月12日
![やよい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
やよい
市の開催してるもの、産院の全部行きました。
良かったのは、ミルクの作り方や沐浴の仕方など復習できたこと(保育士なもので……)、旦那が一緒に参加してくれて積極的に育児を手伝ってくれるようになりました! 私のところは、旦那さんも全部参加されている方が多くてびっくりでした。
-
はる
旦那様と参加されるといいですよね〜☺︎
私も看護師なので、沐浴などのおさらいしておきたい気もするんです★- 9月12日
![たろきち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たろきち
2回あり、強制ではなかったんですが1回だけ行きました。
正直行って良かった!って思うほどのことはなかったです笑
でも入院の荷物のチェックリストは母親学級の時にしか配ってなかったようなので良かったかなって思います( ˊᵕˋ )
-
はる
入院の荷物、全員に知らせて欲しいですね〜😭笑
どんな感じかだけでも一度行ってみようかなと思います☺︎- 9月12日
![❤︎めめ❤︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
❤︎めめ❤︎
休職に入って暇人なので、行ってます(笑)
産院のものは、出産時の旦那さんのサポートの仕方とか旦那さん同士で話し合う場があったので、その日のみ旦那がマッサージしてくれて行ってよかったと思ってます(*´꒳`*)
区で行われてるものは、旦那の休みと合わなかったため1人で行ってますが、座学の勉強みたいな感じでした...
ママ友欲しいなーとも思ったんですが、夫婦で来ていたり年齢がバラバラで話すタイミングがなかったりとなかなか出来ないです(>_<)
あと、赤ちゃん本舗やコンビなどで行われてる母親学級は抽選や早い者勝ちですが、お土産のベビー用品がもらえるらしいので、行って来ます♡
-
はる
ママ友欲してないので、他の方とあまり交流のないような座学みたいなのなら行ってみたいと思ってるんですけどね☺︎
ベビー用品お土産とかあるんですね!それだと参加したいです!笑- 9月12日
![ひなママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひなママ
一回も行きませんでした!
でも、陣痛中は助産師さんがサポートしてくれるし入院中にミルクの作り方からオムツの変え方、沐浴の仕方、産後の過ごし方など全て教えてくれたので特に問題なかったです!
-
はる
行かなきゃ絶対産めないとかではないですもんね〜☺︎
産んでからもフォローしてもらえますしね♡- 9月13日
![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま
区がやっているやつに行きました。
うちの区の母親教室は出産の事と言うより
妊娠中に必要な栄養素について
妊娠中、産後のメンタルの変化やケアについて
受動喫煙について(三次喫煙について初めて知りました。)
産後の赤ちゃんのお世話の方法
その他注意点などかなり役に立ちました!
病院の母親教室は行きましたが
あまり意味がなかったです。
-
はる
とてもためになりそうな内容ですね〜!
病院の方が詳しく教えてくれそうなもんですけどね笑- 9月13日
![まさこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まさこ
初産の方は参加するように言われてましたが、私は体調が悪い日が多くて参加出来ませんでした、市の両親学級だけ主人と参加しました。
妊娠中の事や産後の事を主人も一緒に勉強してくれてよかったです。
うちは妹も体調が悪くて参加出来ませんでしたが、無事出産して、なんだかんだ言って子育てしてます。
友達は全て参加してましたが、ぶっ飛んだ事言ってるし、ビックリするような事を聞いてくるので、人によるなと思ってます💦💦
行かなくてもちゃんとしている人もいれば、行っても本当に行ったのかな?と言う人はいました😅
-
はる
今はネットでなんでも調べればわかるし、だからこそ情報も散乱してるんですけどね〜🤔
旦那様と学べるのは魅力的です♡- 9月13日
![ヘリポクター](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ヘリポクター
全部行きました。
知識が欲しかったので。
自分が何も知らなかったなーと思い知らされました。
妊娠中に食べていいもの、いけないもの。
やっちゃいけない動き。
出産にまつわる用語。
緊急で受診するべき症状。
陣痛から病院へ来るタイミング。
病院の見学、個室の見学。
産後の市のサポートの説明。
ネットでも充分かもしれませんが、学べる事はあると思います。
ママ友は必要ないかもしれませんが、この先、出産時の入院、健診、支援センター、と顔を合わせる機会は多いです。
連絡先交換してー💕
困ったときには相談してー💕
たまにはランチしてー💕
まではしなくても、
顔見知りな人がいるとちょっと安心するもんです(^^;
私はたまたま教室で知り合った人と入院が一緒でそのまま友達になりました。
外で会おうとかはしないけど、支援センターで会ったら近況報告するぐらいです。
旦那以外と話す機会がなかなかないので、お話しできると嬉しくなります(^^)
-
はる
ためになる内容盛りだくさんだといいんですけどね( ˊᵕˋ* )
確かに、産後のことも考えるとなるほどと思いました★- 9月13日
はる
そうなんですよ!陣痛の時に、母親学級で習ってたら意外と冷静になれたりするのかなぁとか考えてました☺︎
結局、痛みにはかなわないってことですね!笑