![すたあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちょっと分からなくなってしまったので質問ですお義母さんの事です。娘…
ちょっと分からなくなってしまったので質問です
お義母さんの事です。
娘が生まれて1ヵ月半
生まれてすぐこちらから内祝いも
自分の親、家が近くお世話になるかもしれない自分の身内
義実家に送りました。
お義母さんには困ったらなんでもきいてねと言われてましたが義実家は自営業の漁師で20時には寝て3時とかには起きて漁に出てます。家も青森で遠いです。生活リズムも関東と比べると全然違います。
先日お義母さんだけ私の体を休ませる為に行くと旦那伝いに言われたので 今は義実家にはお義父さんとお義母さんしかいなくお義父さんも1人で大変だろうからと思い お義母さんもお忙しいと思うので無理しないでいいですよ と御礼を言いました。
3泊していただいたのですが
来る当日になって旦那と一緒に迎えに行くつもりだったのですが天気が悪かったのもあって子供連れて無理してこなくていいよと言われたので行きませんでした
晩御飯どうしようと旦那に相談したところ旦那がお義母さんに聞いたらお義母さんから 私は客なんだからそこは嫁が考えて作るんだろ!と……
その時点で客なの?wと思いましたが まぁいっかと思い普通にご飯は作り。
来た日の晩は寝ていいよ 子供見るからってお昼寝もさせて貰えました。
しかし次の日からご飯も作らない 食器も洗わない 洗濯物もしない その癖 口出しはする
確かに息子と久々にあって楽しいのはわかりますが何しにきたの?と思ってしまいました(^^;)
掃除の仕方も掃除用具なんてかわなくていい!
だったら工夫して掃除しなさいこれからお金掛かって大変なんだから節約して貯金しろと……旦那の14万の給料明細みても同じ事をいい、家計を支える為にいずれは仕事復帰しますと言えば子供が可哀想だ母親は子供といるべきだ どうしてもと言うなら仕方ないけど共働きは大変だ 仕事して家事して育児して……と言われました。全部私がやらなきゃいけないのね…と思ってしまいました。
子供のお風呂も旦那の仕事上出張があり育児に参加出来ない時があるからいる時は入れてくれてます。
電話口で旦那に入れてくれると思ったから入れてないよと言ったら後ろでお義母さんが 入れてもらってるの?宛にしちゃダメよ と言われ……
お米のとぎ方もそんなに洗わなくていいとか
先月の21日連続雨で洗濯物乾かなくて近場のコインランドリ使った話をしたら
溜め込むからいけないんだ ランドリー行くお金がもったいないと言われ……ベランダの柵に干せばいいから拭けと言われ
言われた通りにしてやってる間姑はテレビ見て旦那は昼寝
その後休むまもなく授乳してご飯を姑の分まで作り……洗い物も全部やって……私が何か飲んでれば1人で飲んでて平気なんだね!と言われ……
旦那の事を考え別で寝てるというのもおかしいと言われ……
冷蔵庫に入ってた父が置いて行った果物食べないのかと聞かれて余り果物食べないですといえば 果物食べない事が信じられないと言われ せっかくお父さん持ってきたんだから気持ちを無駄にするなと言われ
意見を言おうと 『でも』って言葉を発すると人の話に聞く耳持てと……目の前にいた旦那にさらっと
私の知り合いで『でもでも』って人の話聞く耳持たない人はみんな友達なくしてるとか
自分の発言で相手がどう思うか考えてから発言しろだとか
とにかく全てに対してダメ出しされ
旦那のお兄さん夫婦とは10年付き合ってるから仲良いのか比べられるし……
子供のあやし方が悪いだとか…
多すぎて自分の人格自体否定された様に感じて人と接するのも怖く感じてしまいました( ´・ω・`)
そう思う方がおかしいんでしょうか?(´;ω;`)
乱雑で分かりにくい長文の拝読ありがとうございますm(*_ _)m
- 旦那
- 節約
- 貯金
- お風呂
- お昼寝
- 授乳
- 内祝い
- 義母
- 姑
- 家事
- 親
- 育児
- 生活
- 夫
- 子供連れ
- 共働き
- 生活リズム
- あやし方
- 食器
- お金
- 息子
- 友達
- テレビ
- 体
- 洗濯
- 夫婦
- ご飯
- 食べない
- 仕事復帰
- 掃除
- 冷蔵庫
- 義実家
- 自営業
- 給料
- 義父
- すたあ(7歳)
コメント
![たお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たお
お義母さんは何しに来たんですかね?
家事も手伝わないで文句ばかり言うなら帰ってほしいと私は思います!!
言われたことは全部聞き流して良い内容だと思います。
もっと為になる行動と言動をしてほしいですね!!
そしてご実家が遠いようで良かったですね!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
邪魔しに来たんですか、その義母さん!!!
私まで腹立ちました。
すたあさんの体を休めるために行くと言いながら、自分は客だからと上げ膳据膳ってそれなら来るなと言いたいですね。
私ならキレます。
今は義母にもムカついたら言いますが、その100倍は主人に言います。
もう二度と来ないでほしいですね。
-
すたあ
コメントありがとうございます。
お義母さんに旦那にはそこまで干渉しないで宛にしない事が夫婦円満の秘訣と言われてしまって……
それをお義母さんから旦那いない時に言われたので旦那にもお願い出来なくなってしまって自分の意見も言えなくなってしまってる始末です……(^^;)- 9月11日
-
退会ユーザー
そんなこと気にする必要ないですよ。
今でも育児は女がするものだと信じ込んでいる男の人も多いですが、誰の子やねん!!って話ですよね。
子育ては両親そろっているなら2人でするものです。
夫婦円満の秘訣なんて義母に言われなくても2人で作っていけばいいことだし、ご主人がお子さんからパパ見知りされたり将来嫌われないようにするほうが大事です。
うちも義母は1人で育児して家族みんなで遊びに行く時だけ義父が参加したみたいな言い方をしていますが、主人はなんでもやってくれますよ。
平日は朝早く帰りも遅いので何もしてもらえませんが、休日はほぼ1日主人が育児してくれています。
おかげで息子はパパ大好きっ子です。
義母の言うことなんて聞き流してお二人のやりやすいようにしたらいいと思います。- 9月11日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
何しに来たんですかね?笑
文句言われご飯の作る量も増え
うんざりですね( ´° ³°`)!
体休ませる為に来たはずなのに
余計疲れちゃいますねꉂꉂ(∀ᵔ*)
もう来ないでくれって
感じですね( °∀ °c彡))Д´)💦💦
-
すたあ
コメントありがとうございます。
でも子供かすれば唯一のおばあちゃんなんですよね…私自身母親が他界してて父しかいないので…
ほんと疲れました…
旦那には甘々でしたけどねw
昼寝してても起こしてなかったですしw
普通は旦那が寝てたら起こしますよねw
私のが寝たいのに…(^^;)- 9月11日
![にこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にこ
えっ…ほんと何しに来たんですか?お母さん…
自分ちならまだしも…すたあさんにはすたあさんのやり方があるのに…
子どもの事でただでさえ忙しいのに、そんなワガママ意味不明ばばあ(仮にも旦那さんのお母さんに失礼ですが)の世話とかしてらんないです。
-
すたあ
コメントありがとうございます!
全てに自信をなくしました(´・・`)
夫婦で決めた事ですら夫婦円満の秘訣とか言われて……全て否定されたので参ってしまいました(^^;)- 9月11日
![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みー
お義母さんに腹が立ちます😤何しにきたんですか?
自分は客って...。旦那さんはそんな自分のお母さんになにも言わないんですか??
言わないならそれもどうかと思います。
私ならお義母さんにも旦那にもキレます(笑)
言われた事は気にせずに自分の身体と赤ちゃんのことだけ考えてくださいね‼️
まだ1ヶ月で大変な時期ですし😭
-
すたあ
コメントありがとうございますm(*_ _)m
旦那はお義母さんせっかちだから……って性格をわかってるし何言っても仕方ないってわかってるのか
まぁ頑張って〜位しか言われなかったです。私がイラっとして先に寝ようと洗面に行った時に来て
怒ってない?って言われたから別に怒ってないよとは言いましたが明らかに怒ってるような言い方してやりました。
そしたら次の日お義母さんに いやだと思っても顔に出すなとか旦那の前で言われたし……(^^;)- 9月11日
-
みー
何言っても仕方ないと分かっていても旦那さんはすたあさんをフォローしないとダメですよー💦
姑と嫁の間に居る場合は
奥さんの見方をしない...。
子供を育てながら旦那さんを教育しないとですね😅
次の日お義母さんに顔に出すなとか言われたんですか😱
ウザすぎますね(笑)
住んでるところが遠くて良かったですね✨- 9月11日
-
すたあ
お忙しいなか度々のご返答ありがとうございます(´;ω;`)
旦那どうやって教育すればいいんですかね?(^^;)
今回の事も旦那が知らないとこで言われた事とか
なんのために来たかわからなかった事とか
トラウマになる位の事言われたとか言っちゃって大丈夫なんでしょうか?
逆に旦那は私の身内が近いので私の身内との付き合いがめんどくさくて嫌気さしてたり無理させてるんでしょうか?(´;ω;`)
遠方でなかなか合わないお義母さんが来たらこれだけ辛いから旦那はもっとキツイ思いしてるのかな?って逆に申し訳なく思う気持ちもあります。
ただ私の父とお義母さんの決定的な違いは 助言するけどこと細かく言わないところです。まぁ二人で協力してやって行きなさい位しか言わないのと 私の父は同じ男として旦那にも共感してあげるところです。
返信なのに長文大変失礼しました。
読みにくくてすみませんm(*_ _)m- 9月11日
-
みー
旦那さんを教育ってなかなか難しいですよね(笑)
私も言っておきながらどうやっているのか😅
私は結構何でも言ってしまうので、トラウマになる位の事言われたとかもうしばらくは来てほしくないとか言ってしまいます(笑)
夫婦の関係で言っても大丈夫そうなら言った方がいいですよ🙌🏻
旦那さんはすたあさんの身内に会うのは無理してそうですか?
お父さんに色々キツイことは言われてませんよね?
旦那さんがすたあさんの
お父さんに気を使うかもしれませんが嫌なこと言われてなければ会うのが嫌って程ではないのかなーっと勝手に思ってしまいました‼️
すたあさんがお義母さんにひどい事言われたように
旦那さんも言われてるなら
会うのが嫌だとか思うと思いますが男同士共感出来るところもあるので気にしないで大丈夫ですよ✨
育児大変なので無理して返事大丈夫ですからね😊- 9月12日
-
すたあ
うちの父も身内も結構二人には二人の生活があるから……と無理強いもしないし旦那は旦那で意外と自分の意見をはっきり言うタイプみたいなので私の身内と関わる事に関してはそこまでいやだと思ってないと思います(勝手な推測ですが…)
今回お義母さんが来る事にも旦那も元々来なくていいよーって断ってたみたいなんです。本人が言ってました。
でもお義母さんは旦那にも
あんた(旦那)の為ぢゃなくて すたあの為に行くんだから!って言い張ったみたいです(^^;)
それに旦那はうるさいのが来るなーって言ってましたw
なので煙たがってはいるんですよね(^^;)だから相談する位は大丈夫だと思います(>_<)
いやー今回お義母さんが来た事によって産後鬱になりそうになっちゃって(^^;)逆に話さないと自信もなくなってるのでこうやってご返答いただけるだけで気持ちが楽になるし間違ってないんだなって自信が戻って来てます!
ママリの皆さん優しいです(´;ω;`)助けられてます(┯_┯)
ありがとうございます(´;ω;`)- 9月12日
![やん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
やん
本当に何しにきたんですかね?
失礼ですが、本当に義母さんに腹立たしく思います😑
そのまま絶縁したいレベルで嫌な姑さんですね。
すたあさんは凄く頑張ってらっしゃるので、遠くのうるさい姑さんの事はスルーでいいと思います!
昔は昔!今は今!
時代錯誤も甚だしいです。
旦那さんが間に受けるといけないので、今のうちに上手く教育しましょう🤗
姑さんに洗脳される前に上手く教育するのが吉ですよ!
-
すたあ
コメントありがとうございます。
旦那も元々18から実家出てて親来るのめんどくさいとは言ってましたが…
洗脳されない様にどう教育したらいいんですかね?今回のお義母さんの事もお義母さんに旦那いない時に 旦那には干渉しすぎると男は嫌になるから干渉しすぎはよくない 私がお義母さんの事旦那に言うと男はいやになるものだからって言われたので旦那にも怖くて相談できずにいますm(*_ _)m- 9月11日
-
やん
家族のことを悪く言われるのは嫌だと思うので、私なら義母のことは触れずに、旦那が父親として育児参加するか、家事に協力するように教育します!
男の人はほめられるとやる気になるんで、少しでも家事したタイミングで「〇〇やってくれたからすごくはかどったよー。ありがとう!普段は子どもの世話でなかなか手が回らないんだ」って大変なこともアピールしつつ、これからもやるように仕向けます。- 9月11日
-
すたあ
度々のコメントありがとうございます(´;ω;`)
旦那は出張でいないことがあって育児にも参加したくても出来ない事もあってでもやっぱり懐いて欲しいからと家にいる時は手伝ってくれるんです
そこはほんとに感謝してるし
以前お願いの仕方がきついと言われた事があるので言い方も気を付けてごめんねありがとうとも必ず言う様にしてます!
お義母さんに宛にするなって言われた事は言わないにしても
自分の親に言われたら流せますがお義母さんに言われたらお願い出来なくなりませんか?(^^;)
宛にするな=頼るなと聞こえてしまって……なので昨日お義母さんが帰った後も早々寝て貰いました。遅くなってごめんね 寝てきていいよありがとうと言って……
色々考えてるうちに悲しくなってきてしまって子供寝かしつけた後に
泣いちゃいました…。。。- 9月11日
-
やん
頼って良いんですよ!!
だって2人のお子さんじゃないですか!
周りに頼らないで1人で育児してると、行き詰まった時に心に限界がきてしまいますよ💦
ただでさえ、命がけでお産をしてそのままボロボロに疲れ切った身体で睡眠不足と戦いながら頑張っているんですから!
正直、人様のお姑さんにこんなことを言うのは失礼ですが、お姑さんのしてる事は嫁いびりも良いところです。
私は以前保育士をしていたんですが、今の時代のお父さん達は本当に育児に協力的です。
送り迎えをするパパも多いですし、オムツ替えだってお風呂だって、休日の掃除する時の子供見る係だってパパの仕事って家庭多いです。
ママがバリバリ残業するお家では、パパの方が見る時間が長くて子どものことを理解したり分かっているケースも少なくありません。
出張が多いパパ(1月に1回ペースで海外に行ってました)も、家にいる時には子どもを見て、その間にママは資格取得の勉強をしたりって言うお家だってありました。
他所は他所かもしれませんが、共働きするのであれば余計に旦那さんの協力が不可欠です。
お姑さんは本当今のこの時代に何を言っちゃってるんだって感じです😑
お姑さんの家庭のイメージは大昔の田舎の物で、今の核家族化した共働き社会のものではないですよ。化石です!笑
なので「そんな時代もあったんだ〜。でも、その時代は祖父母と同居で助けてもらえたり奥さんが専業主婦だったりだから成り立つ話だよな〜。時代錯誤も良いとこだな〜。」くらいで受け流して良い事ですよ!- 9月12日
-
やん
そして、他の方へのコメントも読みました!
旦那さんと取り決めしてバランスよくやってらっしゃったんですね😊
でしたら、姑のことは無視してご家庭のルールで今までどうりにやっていくべきだと思います。
今回お姑さんがしてきた嫁いびりに関しては、悪口にならない程度に「こんな事があったんだ〜」って旦那さんに報告しといた方がいいです!
事実を話すだけでかなりパンチのある話だと思います!
それぞれの家庭で事情があって、みんなバランスとりながら話し合いながらやっていってるのに、よその家庭のやり方に口出しするとか本当余計なことしかしない姑ですね。笑
お姑さんの方が失礼ですがモラハラでお友達なくすと思います!笑
今まですたあさんが大切にされてきた、相手を尊重する事、素晴らしいと思います。
お友達もご主人も分かってるでしょうし、周りが離れていく事なんて絶対にないですよ😊- 9月12日
-
すたあ
たくさんのアドバイスと保育士としての経験談ほんとにありがとうございます(´;ω;`)
友達にも何人か相談したところ 2児の母やってる子もやんさんと同じ様な事を言ってくれました。やはり皆さん同じ様な意見ですごく安心しました(´;ω;`)
友達はむしろ嫁いびりどころかいじめだって言ってましたよ。
旦那に遠まわしに話してみます。。
そして遠方で大変なのもわかってるので無理してこなくていい旨も伝えておきたいと思います。
どう話せばいいかわかりませんが
お義母さんの事言われて気悪くしない様に気を付けて。。- 9月12日
![ひなころ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひなころ
何しに来たのでしょう?観光かな?(笑)
育児を教える訳でもなく、産後の手伝いするわけでもなく、挙げ句客て(笑)
自分の旦那ほったらかしてきてこっちで優雅に滞在してる方に夫婦円満の秘訣語られてもなにも響きません(笑)
性格違うのに夫婦円満の秘訣が同じわけもなく(笑)
産後は本来なら床上げするまで、出来る限りお休みが必要です。数年後に響きます。仕方ない部分は動くにしても、まだまだ手抜きしながらゆっくり休んで下さいね✨
変なの(他人の義母にすみません)が色んな厄を持って去っていったと思って赤ちゃんと気持ちよく過ごしましょ🎵
-
すたあ
最初旦那には私が産後誰にも頼れず家事も育児も1人でしてるって言ったら私の体を休ませる為に行くって名目でした。。
本来産後は出来る限り休みが必要だってお義母さんも仰ってて……だから来るって言ってたのに全く……
帰る日前夜に そこまで連絡もない 相談もない 頼られないなら青森来ても楽しくないし 仲良くなんてなれない!頼って欲しいから来てるのに!と言われました(^^;)- 9月11日
![りんか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんか
めんどくさー( ̄▽ ̄;)
居候ですか?( ̄▽ ̄;)
手伝うとか上手くいって、ただ孫といたくて無理矢理家にあがりこんだみたい。
あーいえばこーいうのパターンありえない!
-
すたあ
コメントありがとうございます。
自分の息子にも会いたかったんでしょうが…
だったら最初から孫と息子に会いたいからって言えばいいんですよね。
私を休ませる為にとかって……ほんとお世話しただけ。。
余計に疲れました。。。- 9月11日
-
りんか
産後は精神的に疲れますよね。
そこの理解ないのも悲しい( ̄▽ ̄;)
神経使わせるなら来て欲しくないですね。
手伝うとか言い訳で使う言葉じゃ無いですね😅- 9月12日
-
すたあ
度々のご返答ありがとうございます(´;ω;`)
横から口出すだけで何もしないし
挙句子供あやしてたら そのあやしかたおかしい!激しすぎる!と言われて……今までやってきたやり方だったのに言われたのでもうわかんなくなってしまってそれをふと言ってしまったら
そんなだからノイローゼになって育児放棄になっていくんだ!!!って言われちゃいました…(^^;)- 9月12日
-
りんか
あなたの発言が一番ノイローゼの原因ですって言いたいですね( ̄▽ ̄;)(笑)
何か言いたい人なんですね!
逆の立場だったらその人は逆ギレしそうですが(笑)- 9月12日
-
すたあ
ほんとそれですよ…
普通に逆ギレすると思います(^^;)
そうですねお義母さんの発言でノイローゼ気味になっちゃってますよ( ´・ω・`)w- 9月12日
![のんびり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のんびり
本当に心身共にご苦労様でした😣
お義母さんは、ただ何か理由をつけて息子と孫に会いに来たかっただけなんでしょうね…
私もお義母さんと意見合わないです。でも言い返しても理解してもらえないだろうな〜と思って、聞き流してます。あんまり気になる時は、旦那に愚痴ります😅
旦那に協力してもらって、極力会わないようにしてみてはどうでしょうか。
-
すたあ
コメントありがとうございます。
そう、お義母さんが帰って旦那に言ってやろうと思ってた矢先に
旦那は嫁が干渉しすぎたり自分の母親の事言われるといやになるから言わない方が夫婦円満の秘訣だと。
いやな事あっても顔に出さないでシカトが一番いいと言われてしまって。。なので旦那にも相談できなくなっちゃいました( ´・ω・`)- 9月11日
![いちご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちご
嫁いびりしにきたんですかね?
読んでて腹が立ちました。
ご本人ならもう言葉じゃ言い表せないほどに腹が立ったと思います。
手伝いにくるんだったら手伝ってほしいですよね。
うちのお母さんはうちに遊びに来てもご飯も作らないし片付けもしないし、お客さん状態ですけど、手伝うからねと来たんですよね?
遠方のようですし、関わらないのが一番ですね😣
-
すたあ
コメントありがとうございます。
そうです。最初は旦那との連絡で私を休ませる為という名目でした。
旦那もお前のために来るって言ってるんだから!って……
私はもう産後動くのは当たり前になっていて休養は必要だけどどうにか旦那と協力してやってたんです…
旦那のお兄さんも子供がいるのでそのついでにと思ったのでしょうが…
むしろご飯も洗い物も洗濯物も全て私……これ来てもらった意味あるのかな?(^^;)って途中から思ってしまいました…
っていうかどちらかと言うと姑の言う通りにしてたら逆に仕事が増えて
その間姑はテレビ 旦那は昼寝ですよ…。。。普通旦那がやるか姑ですよね?私ばっかりセコセコ動いてて……
旦那も私がバタバタしててよく寝れたもんだなと思ってしまいました…まぁ旦那は私がお義母さんにあんな事言われてるって知らないでしょうけど(;´Д`)w- 9月11日
![きらきら☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きらきら☆
お義母さんはそんなことが夫婦円満の秘訣と思ってるなんて、逆に気の毒だと思いました。
単に息子の負担を減らしたいだけだと思いますよ。
聞き流して、自分達の家庭のルールで生活すればいいと思います。
旦那さんは今回のことでどう思ってるのか気になるところですが…。
もし、今後子供が増えたりして、また来ると言われても断れば良いと思います。
ほんと、遠方なのが救いですね💦
頼って欲しいから来てるって言うなら客とか言うなって感じですね。
余計な仕事増やして、ストレスだけ与えて…自分のことじゃないのに腹立つわ💢
-
すたあ
コメントありがとうございます。
旦那は別に気にしてないしどうも思ってないと思います。
今日もいつもと変わらない感じの電話だったので…
客として来てるのか
身内として手伝うためにきてくれたのか最早わからないですし、友達なくす的な事言われてその発言が一番人格否定されたみたいに感じ、トラウマみたいになってしまっているので友達との会話さえも出来ないし旦那にも何も言えなくなってしまいました…
友達にもそうだけど旦那にも基本合わせて?というか意見をずっと尊重してたつもりだったので……(´;ω;`)- 9月11日
-
きらきら☆
友達無くしたりしないですよ😄
これだけ沢山の方がコメント入れてるくらいだから、やっぱり義母さんが言ってることとやってることがおかしいですもん。
気にすることありません。
すたあさんまで義母さんにコントロールされる必要ないですよ!
旦那さんに思ってることは言った方が良いです。
お手伝いに来ると言われたのにほとんど何もしてくれなかったから、子供のお世話に一番時間を掛けたいから次からは断ってねって一言でも良いと思います。
これは悪口ではないですもん。
他の方へのコメントも見ましたが、自分の母親のこと言われるのが嫌だと思うから言うなって伏線張ってるあたり計画的犯行ですよ😅
我慢しすぎてこっちが嫌になったらもとも子もないですしね。- 9月12日
-
すたあ
度々のご返答ありがとうございます(´;ω;`)
ただその母親の事言われるのがいやだと思うから言うなって言う発言は旦那の前でしてました(^^;)
子供はお義母さんがいる間が大人しかったです(^^;)
子供もつ友人にそれを話したら
ママが色々言われてるからって子供なりに気使って愚図らなかったんじゃない?って言ってましたよ(;´Д`)w
お義母さん帰り際に青森の身内からお祝い金を渡して来ました。
旦那と方言で話してて何て言ってるのかわからなくて聞き返しただけなのにお返しするのが常識でしょ!!と言われたので多分常識にも欠けてると思われてると思います…こちらから内祝い送ったのですが…そういうのをキッカケにしてお義母さんも迷惑だと思うし……って感じで旦那に話してみようと思います。。- 9月12日
すたあ
コメントありがとうございますm(*_ _)m
友達なくす的な事を遠まわしに言われたのでそこが一番きつかったですw はっきり言って旦那よりも友達多いしw
人間関係は自分なりにきちんとしてきたつもりなのに…
青森の身内からのお祝い金も貰って旦那と早い口調で方言で話してた時も方言がわからなかっただけでどういう事?って聞いただけなのに
お返しや子供の写真付けて年賀状やら送るのが常識でしょ?!!って言われて……それ位わかってるからこっちから内祝い送ったのに常識外れ人間呼ばわりですか(^^;)って逆に思ってしまった位ですよ(;´Д`)w
なのに最終日の夜に抱きしめて来たり……
確かにまだまだ主婦としても母親としても新米で貴女には敵いませんよ。でもそれなりに試行錯誤してやってるんですよって……お義母さんに宛にするなと言われてしまったので旦那にも何もお願いできなくなりました。それが夫婦円満の秘訣らしいです(´;ω;`)
たお
色々言われて辛かったですね💦
失礼ですが、お義母さんみたいには絶対ならないことですね!!
夫婦円満はお互いを支え合うことだとわたしは思います!うちは旦那は仕事で朝早く帰りは遅いので宛にはできませんが休みの日は無理ない程度に頼ってます!