
コメント

まちゅ
1ヶ月の頃、私も同じような感じでした。
日中は抱っこ紐で抱っこ、という感じにしてました😭
今はもう体重もあって辛いので添い乳しながら床で寝させる事も多いですが、抱っこ紐の時も多いです😞
ずっと抱っこだと腱鞘炎になる恐れがあるので腕の位置変えたりしてくださいね💦💦💦

knty
うちも産まれた頃から
半年ぐらい?までは
昼寝はずっと抱っこでした😞
里帰りする家もなく
頼れる人も居なかったので
とても辛かったです。
私はひたすら抱っこしてました!
ご飯食べる時も
トイレ行く時も洗濯物取り込む時も
ずっと抱っこでしたね😭
-
丸ママ
ずっと抱っこはきついですよね😭💦
心折れそうになるけど、可愛さが増すのでなんとかやってます😓- 9月15日

うる
私もそうでした。
あぐらをかいた左右どちらかに寝かせて、たまに揺らしたりして、寝たことあります。
スリングも便利ですよ。今はまだ軽いですが6ヶ月まで急激に重くなり、手首腱鞘炎になりました💦
-
丸ママ
手首腱鞘炎痛いですよね😭💦
わたしは首から背中の筋がピキーンと張ってしまって激痛で抱っこすらできないくらいになってしまいました😭💦- 9月15日

キャサ
背中スイッチの感度抜群ですね😊うちの子もそうでした!ママは只でさえ睡眠不足だからずっと抱っこもしんどいんですよね💦
お腹の中で丸まってた名残でCカーブを作ってあげるといいかもです✨
授乳クッションの凹みに背中をすっぽり入るように寝かせるとうちの子は下ろして寝てくれてました!
-
丸ママ
背中スイッチ感度抜群すぎて笑えます(笑)
腕枕してあげたら寝るのにはずしたら大泣きです(笑)
それでもやっぱり我が子はかわいいですね❤️- 9月15日

はるか
うちも背中スイッチありましたー‼︎おかげで腱鞘炎になりましたよ😅
何度トライしてもダメな時は諦めて、抱っこしたままソファに腰掛けて携帯いじったり(よくないのかもしれませんが💧)本読んだりしてました。余裕がない時は抱っこ紐でしたね。意外にしばーらく諦めて抱っこしてると布団に行ける時もありましたよ🤗
-
丸ママ
最近、抱っこ紐をしながら散歩することにしました👏
どうせ寝ないなら家にいるより外の空気を吸おうと思って😁- 9月15日

あゆみ
抱っこから降ろす時もポイントがあるんですよ!
抱っこから降ろす時、お尻から降ろして頭を最後に下ろしてませんか?首がすわってないから怖いと思って頭を最後に下ろしがちですが、逆で、頭を下ろしてから背中→お尻で下ろしてあげるといいですよ!うちの子は結構それで成功してました。
それか、だっこのままゴロンと一緒に横になって少しずつ離していくのもやってましたよ!
-
丸ママ
えっ、そおなんですか?
今度からは、頭から降ろしてみます😁
貴重な情報ありがとうございます😊!- 9月15日
丸ママ
抱っこ紐をして日中を過ごしてみるようにしました。
そしたら、抱っこ紐から下ろした瞬間泣いて(笑)
これも今だけだと思って耐えます!
ありがとうございました!