同じ月齢のお子さんの昼寝事情を教えてください。うちは朝と昼に30分〜1時間の昼寝。眠いサインは目をこするかグズつく。眠りが浅く、30分で起きることが多い。昼寝中に家事やドラマを見たいが、すぐ起きるので難しいです。
生後7ヶ月の男の子を育てています!
今日のママリの一言で昼寝について書いてありましたが、同じくらいの月齢のお子さんをお持ちの方、普段家にいるときのお昼寝事情を教えてください!
時間や回数、寝かしつけの方法、あとそれぞれお子さんが眠いときのサインなどあったら教えてください!
ちなみにうちは、朝寝(10時頃)+昼寝(14時頃)のだいたい2回で、時間はそれぞれ30分〜1時間位です。寝かしつけは授乳寝落ちが多いですが、眠くなってきても泣いたりはせず、目をこすったりちょっとグズついてきたら眠いサインなので、そしたらおんぶしたら割とすぐ寝てくれます。抱っこやおんぶのままなら多分ずっと寝てると思いますが、重いので寝たら布団に置きます。そこからだいたい30分で起きることがほとんどです(笑)1時間寝たら、よく寝た!2時間なんて寝てたら一応心配で見にいきます(笑)
でも本人的には30分で起きても、眠いけど動きたい!っていう欲の方が勝るのか、すぐに行動開始。(笑)
つかまり立ちが出来るようになってから隣に横になってても、私の顔に手を置いてまで立とうとするので、二度寝することもなく仕方なくリビングに移動します😂
私が隣に一緒に寝ていればもっと寝てくれるとは思いますが、昼寝してる間に家事やご飯の準備、特に撮りためたドラマを一話全部ゆっくり見たい(笑)のが本音ですが、ドアの隙間から見ると気づくと起きていてなんかいじってるので結局寝てからしかドラマを見れないのが唯一、もう起きたの〜?😅ってなるところです😂
特に昼寝か短いからずっとグズグズする訳でもなく、私もストレス溜まるわけでもないのですが、皆さんのお昼寝はどんな感じなのかな?と思ったので教えてください★
- 鈴奈*(5歳11ヶ月, 8歳)
鈴奈*
今日の一言はこれでした!
A
うちの娘は10時から1時間〜1時間半くらい、14時から2時間くらい寝てます!30分で起きることもありますが腕枕してトントンしたら寝てくれます!
私はもうお昼寝の時は一緒に横になって携帯いじってます!
家事は起きてる時にやった方が楽に思えてきました笑
-
鈴奈*
コメントありがとうございます😊
私もそのスケジュールでお昼寝してくれるのが理想です(^ ^)💓腕枕でトントンしたらねてくれるんですね😫なんて良い子😭夜は部屋が暗いからかトントンで寝ますが、昼寝だとハイハイしてすぐ脱走して遊び始めます😂
やっぱり一緒に横になった方がいいですよね🌟今日はなにも予定がないので、私も一緒に昼寝しようと思います💓- 9月10日
退会ユーザー
誕生日同じです✨
うちは朝寝が9時半〜11時ぐらい、昼寝が15時〜16時と遅めです💦
朝は授乳で寝落ちですが、昼寝は1時間くらい寝かしつけても寝てくれないので困ってます😅
昼寝がない時は夕方ぐずるので家事しながらおんぶしてた
いつの間にか寝ちゃってます😓
-
鈴奈*
コメントありがとうございます😊
ほんとだ!お誕生日同じですね🎂💓
やっぱりそうですよね💦寝かしつけようと思っておんぶするときよりも、おんぶしながら家事やらなんやら動いてる時の方が気づいたら寝てることありますよね😂
だんだんと体重も増えてきて、おんぶやら抱っこやらで日々身体がバキバキになりそうです(笑)- 9月10日
tomo5808
うちは、
午前中30分〜1時間。
午後14時から1〜2時間。
夕方5時から30分。
上のうちどれか2回って感じです。
午前中寝ない場合は午後2回眠くなります。午前中寝れば夕方は寝ないです。
眠くなると、1あくび、2目をこする、3頭か耳をポリポリかく、の順番です😊抱っこで寝る時もありますが、だいたい授乳寝落ちです。
活発なのでトントン寝はまだ全然出来ません💦夜もグルグルバタバタ寝る直前まで動いてます😅
-
鈴奈*
コメントありがとうございます!
すみません、下に返信してしまいました😭- 9月10日
鈴奈*
コメントありがとうございます😊
やはり一日2回くらいのお昼寝が赤ちゃん的にも丁度いいんですね😊🌟
眠くなるとポリポリしだすのわかります!!なんとも言えない可愛さで、いつも笑っちゃいます💓😂
グルグル動き回ってせっかくお風呂はいっても寝る頃には頭の汗がすごいことになってます😭トントンしたら寝てくれるようになってくれたらいいですよね( ˘ω˘ )
コメント