※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みみ
子育て・グッズ

断乳後のセルフネンネや朝までの睡眠について相談です。4日目でおっぱいへの執着が強く、抱っこで寝かせています。朝早く起きて抱っこを求めることもあり、抱っこ依存を心配しています。

いつもお世話になっています。
断乳後のネントレについて教えて下さい!

断乳後 どのくらいでセルフネンネができるようになりますか??
また、いつ朝まで寝るようになりましたか??


断乳し4日目が過ぎました(^ ^)
おっぱいへの執着が激しく、3日間は抱っこで寝かせました。
4日目も泣きましたが、抱っこはせず添い寝で泣き疲れて寝ました。

おっぱいは忘れかけているようなのですが、抱っこ!抱っこ!と泣きます。。

そして必ず四時半くらいに起きて、抱っこ!リビングに行って!!と泣いてアピールします(;ω;)


おっぱいから抱っこマンになってしまうかと思うと、それもそれでしんどいです、、(;ω;)

もう抱っこしない方が良いのでしょう。

コメント

みゆ

娘もおっぱいマンから抱っこマンに変化しました😂
ちなみに下のこが産まれてまたおっぱいマンに逆戻りです😑

断乳後は1週間くらいしたら布団に添い寝で寝られるようになりました!
お昼寝は勝手に寝ることも多かったです(*´`)
でもそれ以外の時は常に抱っこで手はおっぱいサワサワ…笑
夜は断乳後夜泣きが始まり、それが落ち着いてからも1、2回は起きてお茶飲んだりしてました💦
そして同じく早朝からリビング連れてってー!って泣いてました😅
娘の場合はお腹空いてたみたいで、マンマ!マンマ!ってなってましたね🤔

それが1歳8ヶ月まで続いておりそこで下の子出産し、現在おっぱいマンで下の子よりおっぱい吸ってます🤣

きっと断乳してママからの安心感が減ってしまって、抱っこで補ってるんじゃないかな?と思います!
寝るときは出来たら添い寝がいいかなと思うので、挑戦してみてもいいかもしれないですね♡
娘も断乳後の寝かしつけは最初は抱っこ抱っこって泣いてましたがそのうち諦めたみたいです🤔

  • みみ

    みみ

    ありがとうございます!
    一週間くらいで添い寝してくれたのですね!(^ ^) なってくれると嬉しいですー(;ω;)

    うちの子は、添い乳でたくさん起きていたので、一回になっただけでありがたいのですが、その度抱っこでリビング行ってからねんね っていうのがしんどくて💦

    抱っこと言われてもしばらく添い寝で頑張ってみます!!
    うちの子も もし下の子が生まれたら おっぱいに戻りそうなくらいおっぱい大好きでした、、笑

    • 9月10日
  • みゆ

    みゆ


    泣いてても心を鬼にしてママはもう寝ました!って布団かぶって言ってました(笑)

    娘も添い乳の時は夜中5回くらい起きてたので、1、2回になっただけ進歩とは思いましたが、なんでわざわざリビングなのー?(TT)ママまだ眠いよーp(´⌒`。q)って思ってました(笑)
    夜中にゼリー!!!いちごー!!!って泣き叫ばれたり…😂😂

    添い寝で寝てくれるようになるといいですね♡
    そういえば、添い寝で寝る時もおっぱいサワサワ、夜中目が覚めてリビングって言わなくなってからもおっぱいサワサワでした🤣🤣
    どうしてこんなにもおっぱい大好きになるんですかね😅
    今はご飯もあまり食べずとにかくおっぱい!ってなってしまって困ってます(TT)

    • 9月10日
  • みみ

    みみ

    私も今日から心を鬼にして、寝ます!!笑笑

    本当に一緒ですねー!!😲
    5回くらいスタンダードに起きてました!💦
    おっぱいだったらその場ですぐ寝てくれたものの、リビングまではきついですよね(;ω;)

    おっぱい好きな子は、ずっと好きなんですかねー!!

    • 9月10日
  • みゆ

    みゆ


    諦めて寝てくれることを祈りましょう😂💕

    5回起きられても添い乳だとそこまでの負担は無かったですが、回数減っても移動が伴うと辛いですよね( ; ; )
    娘はそれに加えて2時間泣き続ける夜泣きもあったので、断乳後辛すぎました😂

    きっとそうなんでしょうね(。> <。)
    いつになったら執着しないようになるのか😰

    • 9月10日