
つかまり立ちの練習は必要?ママ友が勧めるけど、怖い。経験者の意見を聞きたい。
つかまり立ちって、練習させるものですか?
同じ月齢の子がいるママ友が、つかまらせ立ちを毎日させていて、うちの子もつかまらせてあげればできるんじゃない?と言うのですが、私はなんだか怖くてやらせていません😅
無理に立たせると歩けるようになった時に転びやすくなるとか聞いたことがあるし…
私は、いずれするだろう…くらいの感覚です💦
みなさんのご意見きかせてください👏
あと、もしつかまらせ立ちをさせていたという方がいらっしゃったら、その後どの位で一人でのつかまり立ちができたか、つたい歩きできたか…教えていただけると参考になります😳
- kamome
コメント

ayapyn
それでいいと思います!
やりたかったらやりますし無理にやらせることないと思います☺︎
足の力もそんなにないのにつかまり立ちさせて倒れてどこかケガしても大変ですし😭

もちもち
7ヶ月半ば位にいつの間にか、できてました!
今は、ゆっくり伝い歩きしてます(笑)
あんまり行動範囲を広げたくないので、手伝いはしません(笑)
-
kamome
早いですね😳!うちの子はまだずりばいするくらいなのですが、もう今でさえいろいろと大変なのでできればつかまり立ちもゆっくりしてほしいです😂💦リビングの机が小さめなので体重かけたらひっくり返しそう…怖い怖い💦
私も手伝いせずに見守ろうと思います✨- 9月10日
-
もちもち
机どかしたり模様替えが必要になると大仕事ですもんね😅うちの子は高い目線が好きみたいで、ソファとか、テレビ台とか、いろんなものにつかまって大変です😵
立ち上がる事に関してはゆっくりが一番!と思いました😂- 9月10日

いちご みるく
無理にさせたことないです!
同じくらいの時期、うちはずりばいすらしてませんでした。
なので、その後のペースもゆっくりでしたが、自分からする時を見守ってました。
1歳前にハイハイすっ飛ばして急につかまり立ちを、始めました。自分からです。
無理にさせなくても子どものペースで成長するから大丈夫です!
-
いちご みるく
ちなみにうちの子より2ヶ月月齢低くて、早くにつかまり立ちしてる子がいましたが、よく頭から倒れると言ってました。
その点、うちはし始めが遅かったものの足がしっかりしてたようで、倒れることはありません。今は歩けるようになりましたが、その子はまだ伝い歩きしかできないようで成長追い越しました。- 9月10日
-
kamome
そうそう!それをよく聞きます😳頭から倒れるとか、顔面からいっちゃうとか💦
きっとずりばいやハイハイが筋トレがわりになって歩くための準備してるんじゃないかな?って思います✨
無理にさせなくていいですよね😊何かと成長早いとママも自慢げになるけど、、?って思っちゃいます😅そんな練習させて…生き急いでるの?…って感じです💦笑- 9月10日
-
いちご みるく
怪我させちゃう方が可哀想ですよね!
私のお友だちは自分からしてたのですが、親はよくぶつけるからと困ってましたよー(>_<)
ハイハイたくさんさせると良いって言いますよね(^^)
立ったり歩いたり、成長しちゃうと今の姿は見られなくなるのか…と少し寂しいです。だから今できることをめいっぱい誉めて楽しんで見守りたいです。
mamamaさんの考えは間違ってないですし、他のママは気にしなくて良いと思いますよ♪- 9月10日

退会ユーザー
うちは数回つかまり立ちさせて気づいたら自分でつかまり立ちしてました😓
期間的に1ヶ月は経ってなかったです!
その頃には歩行器に乗せてたので歩くのが早かったです☺️
-
kamome
そうなんですね!参考になりました🌟
歩行器で足の筋トレができて早く歩けたのかもしれないですね😊👏- 9月10日

らり
6.七ヶ月にはしてましたよヽ(*'0'*)
自然にしたいときにしてくれますよʕ•̫͡•ʔ
-
kamome
自然にするまで見守ろうと思います🌟
- 9月10日

さるあた
つかまり立ちの練習なんてさせてませんでした。
無理矢理立たせると足腰に悪いって聞きますし。
-
kamome
そうですよね😳どうしてそんなに早く立たせたいのか…私には理解できません😭
成長早いね!って褒められたいとか?🤔…体の準備が整ってないうちに立たせるの怖いですよね💦足腰に悪いだろうな…って本当思うし骨の発達とかにも影響ありそうな気がします😰
私はスルーして見守ろうと思います✨- 9月10日
-
さるあた
成長が早ければいいってものでもないので、本人に任せるのが一番です。
- 9月10日

りおなママ82
自然に任せた方がいいですよ😊
足腰の筋肉が未熟だと変なクセがついちゃいます💦
友達の子が小さい頃からよく歩行器に乗せて遊ばせていて、ハイハイの期間も短く、1歳3ヶ月頃歩き始めるようになったのですが、歩き方が少しおかしいです💦💦本人は気にしていないよですが、現在(1歳10ヶ月)でもヨタヨタしてます💦💦
-
kamome
ありがとうございます🙆
私も、絶対危ないと思います💦
無理矢理立たせちゃったら、よくわからないけどふんばるしかないですよね、手放したら顔から落ちるし💦でも力のかけかた、バランスのとりかたがわからないから、へんな所に負担がかかってへんな癖ついたり転びやすくなったり骨の発達に影響とかありそうです😨…なんで早く立たせたいのか謎です🌀- 9月10日
-
りおなママ82
やっぱり母として、子どもの成長が嬉しいんですよね😊
各家庭、いろいろな考え方があるので、見守るのが1番です✨✨- 9月10日

hannnna
やらせなくてもうちの子はある日突然しましたよ!
うちの子はつかまり立ちする前からわたしが椅子とかに座ってて膝の上に座らせようとすると足で立とうとすることは多かったですが無理やりやらせたことは無いです!
子供の成長にも個人差はあるので自然に任せるのが1番だと思いますよ!

うにこ
無理にさせると身体の発達段階を十分に踏めず進む可能性があるので自然に任せてていいと思いますよ😊
つかまり立ちやあんよを覚えるとハイハイにはなかなか戻るものではありません。
ハイハイの時期に全身運動をし、バランスよい筋肉をつけることが大切かなと、うちはソファ等撤去しつかまり立ちの場を減らし、本人が自分でスクワットし歩けるようになるまで練習しませんでした。
1歳になる頃と決して早い方ではありませんでしたが、転ぶ事も少なくバランス感覚が良いとよく言われます。
ズリバイ時期がなく、今でもズリバイの仕方がわからないようで低い所がなかなか通れません。大きくなればわかるものですが、やはり獲得適齢期に会得しておく大切さを感じています。
kamome
ですよね😂ありがとうございます✨
やらせてみたら?と毎回言われるので、私はやらせたくなくて言い訳に必死です😅無理にしないほうがいいよ…って言いたいけど、そんな仲良いわけじゃないし、根拠もないので言えずにいます…
ayapyn
気にしなくていいと思いますよ☺︎
育児はその人その子にあったやり方でいいと思いますよ☺︎
やりたくなったらやり始めるよーって流せばいいと思います!