
コメント

ぴ
実母ならプレゼントあげなきゃなど
気にしなくていいんじゃないでしょうか?
仕事ができて自立できる歳になっても
お金の面などで迷惑かけたなら親孝行
って言う物があると思うんですが…
プレゼントは値段じゃないし自分が
あげたいと思った時にあげればいいと
思います😅
私は誕生日でも母の日でもあげたいと
思った時にしかあげてません💦

退会ユーザー
同じではないんですが、
私は親になり、思うのは
娘や息子から物を貰うよりもいっしょにお出かけしたり、話し相手になってもらえたりした方が嬉しいなぁと感じますから、お母様も物ではない物を望んでるのでは?と思いました( ¨̮⋆)
-
an
ん〜うちの親はどうか分からないです(*_*)
親孝行してもらってないとか、父の退職祝いしたのにしてくれてないとか言われたので、、- 9月9日
-
退会ユーザー
でも多分、嫌いになれないならそれで親子関係がそれで保たれているんだろうなぁと思います、
私は親が嫌いですから。
なので、悩んでいる時点で羨ましいなぁと思います。
イライラするのなら私なら一切のプレゼントはしないです。それしか自分がイライラしない方法はないと思います!
あとは見返りを求めない事です。
プレゼントは気持ちでするものなので
相手に文句言われようが
自分がしたいならする
文句言われて不快ならしない。
このどちらかですね!- 9月10日

まっちゃん
私は高価な物ではなく、定期的にお茶菓子など手土産持って顔見せたり、ランチに誘って近況報告してますよ!とても楽しく&喜んでもらえます😳
-
an
良い親子関係ですねー!!
私も娘とはそうなりたいな、、(o^^o)- 9月9日

ぴろ
そこまで高いものではないにしても、プレゼントしたのに後でケチつけられると「😊💔💔💔💢💢💢」てなります(笑)
あと母は体が不自由なので時々ご飯を作ってあげますが、最初は「美味しい」と言うけど途中から「まぁもう少し濃かったらいいのにね」とか加えられると「一言多い😊💔💔💔💢💢💢」てなります(笑)
でも懲りずにするんですよねー(笑)
私はもうお節介半分自己満半分でやってます(笑)
-
an
分かります!!
結局、子供って親をキライになれないんだなとつくづく思います笑
もう絶対何もしないと思ってたのに、矛盾してる自分が腹立たしいというか、、
唯一思うのは、親が死んだ時にこーしておけばとかの後悔したくないから自分のためにしてる感じです(*_*)- 9月9日
-
ぴろ
それ分かります😢
うちは母親が病気して余計にそう思うようになりました。
多分私より確実に先に親がいなくなるだろうから、その時のために出来ることしたいなーと😢✨
文句言われた時は1回イラッとして反発しても、どうせその気持ち薄れてまた誕生日とか母の日に何かするんでしょうね、私たち😂😂
ぼちぼちやっていきましょー✊❤️- 9月9日

SB
プレゼントは値段でも見返りを求めるものでもないのでもらったものとあげたものは比べられないですけど、
でも親孝行してないなんて口が裂けても言ってほしくないですよね!プレゼントもらって当たり前って思われてるんでしょうか?だとしたら、悲しい😣し正直ムカつきます💢
ちなみに私は誕生日にプレゼントはもうもらってません。逆に元気に産んで育ててもらってありがとうの日なので本当はこちらが何かしないといけないのでしょうけどね😅
-
an
そうですよね?!
今年はプレゼント分からないし現金でしたが、5千円でした。
しかも数年ぶりに一緒に過ごした誕生日!幻滅しすぎてずっとモヤモヤしてます、、- 9月9日
-
SB
何か文句を言わないと気がすまないお母様なのかもしれませんね(失礼なことをすみません💦)。 ありがとうが素直に言えない人なんだな〜くらいに思えたら気持ちラクなんでしょうけど、モヤモヤしますよね😩 もしまた同じような事言われたらanさん自身のためにもハッキリ言ってもいいと思います❗️
- 9月10日

匿名希望
親孝行(プレゼント)して、いざ自分の誕生日に金額が低いと「え?」と思うって事は見返りを求めてるんですよね?
それって親孝行ではないのでは…?
-
an
見返りというか、誕生日の価値観がこんなにも違うのかという感じです(*_*)- 9月9日
an
せっかくだしと思って喜ぶ顔想像してあげて後悔してるんですよねT_T
特に今まで色々お金かけてもらってきたしって想いもあって、、
でもぴぴまるさんのおっしゃる通り自分があげたい時にあげればいいんですよねT_T
また後悔してきた、、笑