
子どもがしゃべれないことでストレスを感じている女性。周りの子供と比べて焦りを感じており、子供の行動やコミュニケーションについて悩んでいる。また、夫や義家族のことにイライラしている様子。
いつになったらしゃべれるようになるのかなあ。
お互いにストレスで、子どももわたしもイライラしちゃう。
周りの子はそれとなく喋ってる風な感じでコミュニケーション取れてるのに、うちの子はまったく。
ママくらい言うけど、気が向いた時しか言わないし、なに伝えるにもジェスチャーもこっちが促さないとしてくれない。
まだ1歳半だし、男の子だし、早生まれだしなんて自分に言い聞かせて見るけど、こっちの言いたいこと分かってるのにしゃべれないのももどかしいんだろうけど、いい加減にしてよって怒りたくなる。
やることも危ないことばっか。
もういちいち言うのも疲れてきたよ。
気を引きたいの分かるけどさ。
言っても分かんないしな。
分かってるけどやりたいんだろうしな。
危なくない範囲でやらせるけど、すぐ大人の真似するから危なくないことも危なくなる。
重たいもの持とうとするし、あれもこれもって欲張るし。
自分もだるい時とかにグズグズされるからうんざりしちゃうな。
そんな時に旦那の近況なんてどーでもいいんです。
義家族の情報なんて、どーでもいいんです。
ちょっと疲れました。
ストレス発散したいな〜。
これはきっと息子も同じだろうな。
- a.y.a.(7歳, 9歳)
コメント

いちぼ
めっちゃ分かります(´;ω;`)
うちの子、2歳半から喋り出したんで、いつ喋るのー???って感じでしたm(_ _)m

LMO
うちも2月生まれでまだ話せません┐(´-`)┌
ないない、ばいばい、いないいないばあ、など単語は出ますがコミュニケーションが取れるような会話は出来ません。
アドバイスとかは無いのですが←😅
お気持ちめちゃめちゃ分かるなーっと思ってコメントしちゃいました😭😭
-
a.y.a.
コメントありがとうございます。
2月生まれ同じですね^^
なかなかコミュニケーション取れるようになるまでは時間が必要なんですね😔
単語喋れるだけでも羨ましいです😅- 9月9日

Nao♪♪
お疲れさまです。
同じ日、ほぼ同じ時間に出産させてた方ですよね!?
うちの上の子もする事なす事全部危なっかしくて、すごく疲れます。
産後で、こっちが休みたいタイミングでグズグズなったりしています。
下の子にジェラシー感じてて、手を出したりもしょっちゅうです。
きっと、複雑な感情の中、上の子なりに葛藤してるんでしょうね。
慣れない2人育児で大変な中、息子さんがストレスを感じてる事を認めてあげられているa.y.aさんは優しいと思います!
なかなかストレス発散も出来ない状況ではあると思いますが、少し肩の力を抜いて、深呼吸して、お互い乗りきりましょう~
-
a.y.a.
コメントありがとうございます。
そうです!!
覚えていただいてありがたいです^^
休みたいタイミングでグズグズされるのすごい分かります😭
うちは手を出したりはしないですが、すごい我慢してるのは伝わります😅
ほんと、まだ小さいし、甘えたいし複雑なんですよね。
気持ちわかるけどこっちも上の子だけに構ってあげられる余裕もなくて😔
まだ出掛けられないし、そのストレスもお互いあるんですよね💦
今週はパパも仕事で里帰り先の実家に来てもらえなかったので尚更、、、
優しくなんてないんです、ほんとに😭
もう少し息子に寄り添えたらと思うんですけど、わたしまで子どもたちと一緒にグズグズになってしまいました😅
深呼吸大事ですよね!
Naoさんも2人育児に奮闘しながらもお優しいコメントありがとうございます😭
まだまだ大変な時期はこれからだと思いますが、お互い頑張りましょう😭💓- 9月9日

すてぃっち
1歳6ヶ月の時にはママすらいいませんでした。
最近やーっとママ、パパ、わんわんとか言い出しました!
周りは2語文とか話し始めてて実際焦りますが保健師さんにはこちらが言ってることが理解出来てれば2歳までは気にしないで平気よー!って言われたんでたくさん話し掛けながら待とうと思ってます!
-
a.y.a.
コメントありがとうございます。
やっぱり2歳までは様子見てた方がいいんですね!
周りが喋れる子増えてて焦りますが、わたしだけぢゃないと知り少し安堵してます。
沢山話しかけて気長に待ちます^^
ありがとうございます!- 9月9日

keikon
うちの長男は幼稚園年少ですが、まさに入園してからですよ!
他にも発達が気になるんで、病院から紹介してもらい、2歳から療育へ通って今は幼稚園と並行通園しています。
療育には年少でもおしゃべりできない子もいます。
たくさん話かけて気長に待っていてあげてください!
-
a.y.a.
コメントありがとうございます。
うちも来年から保育園通わせる予定でいますが、やっぱり保育園やら幼稚園やら行かないと言葉も覚えないですよね😔
発達も見極めが難しいですよね💦
沢山話しかけて気長に待って見ます。- 9月9日
a.y.a.
コメントありがとうございます。
やっぱり2歳過ぎないとですよね😅
うちの子もまだまだ喋り出しそうもないので気長に待ちます😔