
コメント

おはなちゃん
12月生まれと1月生まれなので、どちらも1歳過ぎて4月から入園してます。
フルタイムで働いています!

ゆう
昨年7月生まれの子は、
今年の4月の8ヶ月の時に入園できました🙋
2017年4月入園の申し込み締め切りは
2016年11月だったので、その前に保育園に見学申し込みして色々まわりました!
わたしは9月〜10月に見学まわりをしましたが、
園によっては見学者が多く締切っているところもあり、もう少し早く動くべきだったと反省しました。
ぶじに入園通知が来たので、
職場に復帰の旨を伝え、慣らし保育後に出社しました🙌
-
あきあめ
詳しく教えていただきありがとうございます!
私の地域でも11月から申し込み開始なのですが、そうですよね、皆さん見学行かれますよね(*_*)
訳あって、産休明け復帰も検討していて、10月から保育園探そうかと思ってましたが、遅いかもしれないんですね〜(>_<)
焦ってきました!
貴重な情報でした!感謝いたします✨✨- 9月9日

まめこんぼい
🙂ジャスト1歳の育休明けで昨年12月に復帰しました。元は2人しかいない複数シフト制で残業多い部署でしたが、産後は大人数の別部署に異動。現在は固定シフトで9時30分から16時30分の時短勤務、残業ほぼなしです。
保育園は7月頃から見学&区役所への問い合わせを始めました。認可外もあわせると15か所くらい見ました。
10月に、12月からの途中入園の申請と翌年4月からの入園申請の両方を提出。結局、途中入園は空きがなくて、認可外へ通わせ、4月から認可へ転園しました。
最後にオチですが、復帰初日に子どもは熱を出して、出勤できませんでした😆
-
あきあめ
最後のオチに思わず笑ってしまいました😊
なんだか微笑ましいです〜
やはり保育園探しは早くから始まってますよね〜、勉強になります!
そして、大変スムーズに、予定通りに復帰されているご様子で、素晴らしいなと思いました😳✨✨
ちなみに、、認可外の申請は、12月の認可への途中入園が落ちることがわかってからされたのでしょうか…?
よければお願いします。- 9月9日
-
まめこんぼい
前金など不要なところだったので、復帰のひと月半前くらいに仮押さえしてました。認可外園によって条件異なると思いますが、直前でもキャンセルできるところだったので、仕事の都合でもしかしたら変更あるかも、と言っておきました。
認可の空きは、復帰の10日前にしか分からなかったので、ほぼ無理と諦めて準備してました。
いやー、今もバッタバタ、家の中ぐっちゃぐちゃ、仕事もヘロヘロですよ😁
ご検討をお祈りしております!- 9月9日
-
あきあめ
勉強になりました!
認可の可否がわかるのってギリギリですものね💦
融通のきく認可外さんだとありがたいのだなぁと感じました。
子供を産んで、時短で働くことも私にはハードルが高くて😵
尊敬します!ありがとうございましたー❤️- 9月9日

詩子
1人目産後は就活して入職しました。2人目産後は復帰です。
2人目は3月生まれです。復帰はその年の9月なので産後5ヶ月の時です。最初の1ヶ月だけ時短でそれ以降フルタイムです。
保育園は上の子と同じところを申請したので探したりはしてないですが、7月に申込しました!
1人目は復帰ではないですが、12月生まれで翌年4月に入園、産後3ヶ月の時でした。保育園は妊娠中から探しました。4月入園なので締切が早く、妊娠7ヶ月くらいから情報収集して8ヶ月までには保育園見学、9ヶ月の頃に申込でした!
-
あきあめ
産後に就活されたのですか!
大変そうですね💦
そしてお二人目は3月生まれで9月に復帰できていることに驚きです!中途入園ってよく難しいといいますよね。
お一人目の時の保育園探しのスケジュール、勉強になりました。やはり今から見学行くべきなんだなと気合いが入ります!
貴重な情報、ありがとうございましたー!!✨✨- 9月10日

みゆ
上の子は11月生まれで認可は入れなかったので、認可外に入れてフルで復帰しました。
その後2人目を去年の6月に出産して、今年の4月に3歳児と0歳児で同時申請して認可保育園に入園しました。
今回もフルで復帰しました。
最近新設された保育園も多い地域で、去年の9月に10ヵ所見学しました。
-
あきあめ
認可外にもいれながら、フル復帰!
すごいですね。
新設された保育園が多い地域、羨ましいです。私のいるところも毎年何ヶ所かは増えてるみたいですが、来年度はどうなんだろうかと、ドキドキです😱
10ヶ所見学行くのも大変ですね!
目星だけは前々からつけてたのですが、のんびりしてました。。勉強になりました!
ありがとうございます😊- 9月10日

ぐでまま
H26.11月下旬産まれ
H27.10より職場復帰、娘は10ヶ月から保育園。
保活は産休前から少しずつスタート、復帰する年の夏頃から見学しはじめました。
勤務時間→復帰当初は1時間時短の9時〜16時。
復帰当初は通勤途中の認可外(市が認定する保育室)に預け、半年後に自宅近くの認可保育園へ転園しました。
転園当時娘は1歳4ヶ月、同じタイミングでフルタイム勤務に戻りました。
ちなみに我が家は…慣らし保育中に胃腸炎にかかり、復帰当日は登園できませんでした😅
旦那に見てもらってどうにか出社できましたが、次の日は病児保育室でした💦
病児保育室は、育休中に登録手続きしました。
-
あきあめ
はじめは認可外に預けて復帰されたのですねー!すごい!
認可外高くて、なかなか勇気がいるなぁと思ってたので尊敬です😵💦
復帰当日、登園できないとは!なんだかママの洗礼が💦
病児保育まで手続きされていて、すごいですね。
そちらも合わせて検討せねば、です。。
勉強になりました!
ありがとうございます😊- 9月10日

aaruul
産前は週4×8時間で働いていました。
これだと保育園に入れるのに満点ではないので、
復帰後は土日祝休みの週5×7時間(契約は8時間)に変更してもらいました。
保育園探しは母子手帳もらう時に保育園の案内をもらってきたり、妊娠8~9ヵ月の時に見学にいきました。
子供は8月産まれで次の年の4月(9ヵ月)から預けています。
他の方と同様、復帰する日に子供の体調が悪くなり(^◇^;)
ウィルス性胃腸炎だったのと、そのままgwに入ってしまったので、予定より3週間遅れました💦
-
あきあめ
産前より産後の方が勤務時間が増えていらっしゃることに驚きです!
すごいですね。。とても真似できそうにないです。。
点数のために仕方なく、という感じでしょうか、、?
8月生まれだと、4月入園も考えやすくて良いですね〜✨
ウィルス性胃腸炎は笑えませんが!!大変でしたね😅
復帰当日に子供が体調を崩すのは、ママあるあるみたいですね〜😊💦
勉強になりました!ありがとうございます。- 9月10日
-
aaruul
そうです。
点数のために仕方なく…です(^◇^;)
0歳児の8月生まれは4人くらいいます!
人見知りが出てきていましたが、案外すんなりと預けられました(´∀`*)
今は認証(東京都独自の認可外)なので、今年は認可めざしてまた保活中です。
お互い頑張りましょう(❁´ω`❁)- 9月11日
-
あきあめ
仕方なく、だったのですね。
その決断、、私だったらできないです〜(>_<)
保活、大変ですね。
認可外だと高そうで怖いです😱💦
準備不足なことを反省しました、見習って頑張りたいと思います!!- 9月11日
あきあめ
早速の回答ありがとうございます!
1歳だと保育園入るの大変とも聞きますが、保活はどうしていらっしゃいましたか?
よければお願いします!(>_<)
おはなちゃん
本当は長男は1歳前から保育園に入れたかったので半年ぐらいから見学に行ったり区役所に行ったりして申し込みしていました。が全く入れず😅
もう0歳は諦めました!
そのせいではないですが引っ越しをしました。
引っ越し先では区立の認可保育園は0歳保育がなく1歳からだったので4月からの入園ができました!
弟は兄が保育園にいたのでポイントが上がり入りやすかったと思います。
頑張ってください!
あきあめ
お引っ越しなどもしながらの入園だったのですね〜💦
いろいろとご苦労が伺えます。。
フルタイム復帰で0歳でも待機になってしまう事実にも驚きです😵💦
とても勉強になりました!
ありがとうございました!!