※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はるまんま
家族・旦那

現在2人目出産のためで里帰り中のものです。今日実母に、「私のやる事な…

いつもお世話なってます(*´・v・`)
現在2人目出産のためで里帰り中のものです。

今日実母に、
「私のやる事なす事文句ばっかつけて!! 色々やってもらって当然と思うな!! 私だって2人育ててきた経験もある!!」と怒鳴られてしまいました、、

確かに自分の行動を思い返すとこれはこうだよ、とかこうして欲しい、とか細かい事をいちいち言い過ぎていたかもしれません。

里帰りでお世話になる身なのに実母の気持ちも考えずに好き放題してた自分が1番悪いとわかってはいるのですが、やっぱり上の子が可愛くて、今まで離れたことがないので預けるのが心配で心配でたまらなくて😭😭
実母の これぐらい大丈夫でしょ〜 という発言がいちいち気になってしまって、、妊娠中で私も気が立っているのもあるかもしれませんが、、😢😢

きっと下の子が産まれたら細かく言ったりする余裕もなくなるとは思うのですが、、

実母とは先ほど少し話をして、クールダウンしたのか
「心配で気になることたくさんあるかもしれないけど、私なりに色々頑張るから、妊娠してる人に怒鳴ったりしてごめんね。」と謝ってもらい、私も謝ったので今後引きずることはないとは思います。


意味不明な文章ですみません😭
何がしたいとか解決したいとかではないのですが、同じような経験された方いましたらコメント頂けたら嬉しいです。

コメント

ざます

私も二人目里帰りしてました!
気にするところ違うので難しいですよね。
私は相手に任せるときは口出ししないと決めてます。逆の立場だとあれこれ言われたくないなーと思ったので。
けど、譲れないところは先に話しました!
主に食べ物でアレルギーのこと、虫歯のこと。
譲れないところだけは伝えてあとは『やってもらえて感謝!』ぐらいになればいいかなと思います(^^)

  • はるまんま

    はるまんま


    コメントありがとうございます!!✨

    きっとめんどくさいって思ってるだらうな〜と自覚はあるのですが、なかなか😭
    確かに一生懸命やってるのにいちいち口出しされたら嫌ですしやる気も無くなりますもんね💦
    譲れないところだけ話しておくのいいですね!! あれこれ言うより自分の気持ちも割り切れて良いかもです!✨✨

    • 9月8日
りーーーのん

親子とはいえ、今は別の家で過ごしてるので行動パターンが違ったり、生活スタイルも違ってると思います。
私も里帰りで「あー、こうして欲しいなぁ。こうのほうがいいのに。」って思うことはありましたが、お世話になる身だったのでなるべく実家のやり方に合わせてました(^^)
私の母は我が強いほうなので、もし私が文句言ってたら喧嘩になってたかなと思います。
私もそれでストレス溜まらなかったのでこれで良かったかなと思ってます。
でも喧嘩になってもこうやって話し合えて円満に解決できてる素敵な母娘関係だと思いました✨
関係ないですが、うちの上の娘も3月3日うまれです(*´︶`*)♡

  • はるまんま

    はるまんま


    コメントありがとうございます!✨

    やっぱり子育てしてきた環境や普段の生活が違うと多少ズレは生じますよね😵💦
    そこをいちいち気にしてたらお互い疲れちゃいますよね、、😢
    実母とは仲が良いので余計に私がズバズバと言っちゃってたかもです😭😭
    お世話になってる感謝の気持ちを常に持たないとですね✨✨

    ほんとですかーー😍💓💓
    同じ誕生日のお子さんなかなかいなくて😆🌟
    嬉しいです〜💕💕

    • 9月8日
いと

一人目の時に里帰り出産して実母と実姉と揉めて一方的にわたが悪者になり我慢して一ヶ月くらいいましたが嫌になり自分のアパートに帰りました🙂
そうやって言ってくれる実母さんか羨ましい(笑)

  • はるまんま

    はるまんま


    コメントありがとうございます!✨

    そうなんですね〜😭
    きっと大変でしたよね💦💦
    そう思うと私の悩みってとっても贅沢ですよね😢
    お互いストレスなく過ごせるようにまた色々話したいと思います✨✨

    • 9月8日
  • いと

    いと

    全然贅沢な悩みじゃないですよ😃
    色々話し合い出来るようにしなきゃなと思いました😁

    • 9月8日
ヤット

わかりますし、うちもしょっちゅうですよ😅

して貰って当たり前と思うな💢って何度も言われてます😅

こちらもやはり甘えもあり言ってしまいます。
悪いなと思ったときは謝りますが最近は私の口調がきつくなったらほなさいならと母が勝手に帰るようになりました😅

  • はるまんま

    はるまんま


    コメントありがとうございます✨

    わかってもらえて気持ちがすごく楽になりました😢✨
    子どものことに関すると無意識のうちに口調もきつくなってしまうこともありますよね💦
    私は言い過ぎたかな?と思っても甘えて謝らなかったりなので気をつけたいです😭💔💔

    • 9月9日
★★

全くリアルタイムです。これからどつ関わろうか、どこまで自分が我慢したらいいのか悩んでました。
煩く言わないで、私のやり方があるんだから
私を利用しないでよと昨日怒られました。
がアレルギーのことや、食べ物を与えすぎるところ、トイトレも勝手にやって自宅で怖くて座れなくなったこととか色々目につくことがあり注意してほしいと伝えても理解がないので入院中怖いです。見てもらえるのは有難いですが…自分の子供の1番に考えた結果言いたくなるんですよね。

  • はるまんま

    はるまんま


    コメントありがとうございます✨

    リアルタイムで同じ方がいるとは😭
    悩みもすごく共感できます😢
    アレルギーもトイトレも慎重に進めていきたい事ですもんね💦💦
    今後の育児に影響があると子どもも可哀想ですし、こっちも大変になるからなるべくいままでの習慣や生活リズム変えたくないですよね😵💔

    でもやっぱり同じようには無理なので、怪我と事故さえ気をつけてもらってあとのことはお世話になってるんだし、多少仕方ないと割り切らなきゃな〜と他の方の回答を見て感じました😭😭

    • 9月9日