※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
rubby
家族・旦那

心が狭いことは承知で愚痴です…最近、息子入院&私も妊婦で、義実家へ頼…

心が狭いことは承知で愚痴です…
最近、息子入院&私も妊婦で、義実家へ頼ることが多かったのですが、自信をつけてきた様子の義母に小さなことでイラッとしてしまいます。
皆さんはこんなことないですか?
どうやって切り抜けてますか?


・預けた息子を自宅まで送ってくれるというのですが、雷雨予報&荷物大量&ベビーカー&義父出張で義母一人なので、タクシー使って下さい(義実家は車がない)というと…
義母「大丈夫!バスで行くから!」
→いや何が大丈夫?何かあるほうが怖いからタクシー使って…とイラッ&心配。でも何度言っても、「大丈夫よーお金勿体ないし~(うちが出すと言ってるのに)息子ちゃんバス好きだもんね♪」
お金の心配とかいいから、お願いだから安全に来て…(+_+)

・数日、息子の送りや迎えをしていたら
義母「いっそ泊まっちゃえば?(息子だけ)」
私「いえ、まだパパママ無しのお泊まりはちょっと心配なので…」
義母「えー?大丈夫だよね~?(息子に言う)」
→義実家は狭く、義母も片付け苦手&捨てられないので、どこもかしこも物で溢れていて、私達が泊まれる部屋がありません。だから今まで泊まったことないし、当然義母はお風呂も寝かし付けもしたことないし、見たこともありません。
パパママいない状態で夜中に泣いたり、熱や体調不良になる可能性を想定できてないんだと思います。
二人目出産時に息子&旦那は義実家へ行くため、元々旦那が使ってた部屋を片付けてもらう話になってるのですが、もちろん手伝うと言ってるのに「え~…」と言って進まず。
無理もないと思いつつ、親抜きで孫だけ見たい気持ちが見えて、イラッ…(+_+)
お世話する楽しいところしか見えてなくて、任せるの心配です。

・やたらジュースやプリンをあげたがるので、ジュースは控えて、プリンとかはまだ先でいいです~とやんわり言うと…
「えー可哀想に‼大丈夫だよね~?(息子に言う)」
→義実家いるときくらい多少はいいけど、『可哀想に』と『息子に聞く』にイラッ。母親が言ってるんだから、判断は母親に任せてほしいです。てか、息子に聞いて判断しようとするのは止めてほしい…(+_+)まだ2歳だし、食べていいもの悪いものは自分では判断できないんですけど…


とても協力的で、私にも良くしてくれて、有難いのは百も承知。
義実家にとっては初孫、分からないこともあるし、こちらがある程度おおらかになって任せていかないと分からないだろうなとも思ってます。

でも…
ど~~してもイライラしてしまいます…
妊婦だから?
頼る回数が増えるなら、こっちの教育方針もはっきり伝えて従ってもらったほうがいいような気がします。
特に安全面について💦
それも心狭いのでしょうか…

コメント

yuna✨mama

預けてる側だから仕方ないですかね💦💦
嫌なら預けない…しかないですよね(>_<)

私も嫌だから預けた事がないです!

  • rubby

    rubby

    やっぱ嫌ですよね…(+_+)
    出来る限り預けないようにしてきたのですが、今回は頼れるものなら頼りたい気持ちもあり…
    仕方ないですよね💦
    でも吐き出したら少しスッキリしました!
    ありがとうございます☺

    • 9月8日
なおみ

今後も付き合って行くなら1度いってみてもいいのでは?
おばあちゃんからしたら孫ですからね。楽しい部分だけ楽しめるので可愛いのです、孫はw親としての責任はないですから。うちの親も言ってますよwだから、疲れたら帰るねぇ(´ ˘ `๑)♡ですもん😅

だから遊ぶとかは多少やらせてあげてます→そのうち子供がエンドレスに遊んで遊んでになってくるのでばあちゃん達がバテはじめますw

けど、食べ物に関してはしっかり意見を伝えてます( ・ㅂ・)و ̑̑初めての子供なのでしっかりやってみたいのでそこはすいません、譲れませんと⚑⁎∗

  • rubby

    rubby

    確かに!
    楽しいとこだけなのは祖父母の特権なのかも…親と同じ責任を求めるのは違いますよね。
    かなりハッとしました。

    食べ物など安全面だけは、遠慮せずにしっかり言おうと思います。
    ありがとうございます‼

    • 9月8日
結

いっそうのこと、義母を頼らずにいたらどうですか?

私も妊娠中に上の子が長期入院した事ありますが、両家共に遠方なのもあって頼ることはできませんでした
もちろん仕事フル出勤もして、自分の体にも気をつけて、家事もそこそこにやっての両立は大変だけど、受けれるサポートはフル活用してどうにかなりました。

いくら頼ってる身であるとは言え、絶対腑に落ちない所が出てくるはずなので、私は近場に義母がいたとしても頼らずにいるつもりでしたし、頼るならそれなりに目をつぶらなきゃいけないのかな?と

  • rubby

    rubby

    やっぱり頼るなら、ある程度は仕方ないですよね💦

    私は頼れるものなら頼りたい気持ちがあったのですが、今回のことで少し考えることにしました。

    ありがとうございます☺

    • 9月8日
hana

イライラしますね~💦
はっきり言っちゃっていいと思います!
頼らなくてもいいのなら、
「私の思いや教育方針がありますから、それを受け入れられないのでしたらもう会って頂かなくて結構です(´ω`)」
ぐらい私なら言っちゃいます(・ω・)

  • rubby

    rubby

    それぐらい言えたらすごくスッキリしそうです!(笑)
    何かと「可哀想に」と言ってくるので、こっちは考えがあってやってるんじゃい!とイライラします=3

    口出しの度が過ぎてきたら、もう頼らない!と決めてしまおうと思います。
    ありがとうございます☺

    • 9月8日
  • hana

    hana


    可哀想可哀想って…じゃあひとりで泊まらせて夜泣いたら可哀想じゃないんですか?ジュースお菓子食べすぎて肥満になったり糖尿になったら可哀想じゃないんですか?って感じですね💦
    結局可哀想といいながら自分がやりたいだけでしょ!!と思います💧
    程よく協力してもらいつつお付き合い出来るといいですね(>_<)💦

    • 9月8日