
男の子が高熱を出し、夜寝つきが悪いです。熱が下がった後も夜泣きが続き、離乳食を拒否しています。夜寝ない理由や熱の反動、離乳食の対応について相談です。
7ヶ月になる男の子を育てています。
6日のお昼に熱が38.5℃あり、(前の日の夜いつもなら9時過ぎに寝るのに8時ごろ寝てしまい、もしかしたらその時から熱はあったかもです)診療所に電話しました。
午後診療じゃないと見てもらえないとゆうことだったので4時頃行くと39.2℃まで上がっていました。
解熱剤が出たのですぐに使い熱は36.6℃まで下がりました。
昨日1日様子を見ましたが上がる様子もありませんでした。
今も元気に遊んでいますし、母乳もいつも通り飲んでくれます。
しかし、離乳食は全く食べたがりません。
夜も寝付いてはすぐ起き、授乳、寝落ち、の繰り返しです。
泣いて起きても目は空いていません。
授乳時間も片方3〜5分で終わりです。
長くて1時間、短いと10分で起きてしまうので私も寝不足でしんどいです。
また熱かと思い朝4時頃測ると36.0℃しかありませんでした…朝方寒かったのかと思い慌ててタオルケットで包み布団をかけました。すると1時間後には36.7℃まで上がっていました。でも、寝てはくれません。
まだ病み上がりで、本調子ではないのは分かっているのですが、どうしていいのか分からず、子供の思いをわかってあげられない自分が悔しくて涙が出ます。
なぜ、夜寝てくれないのでしょうか?
また、高熱が出た後は反動で熱が36.0℃以下まで下がることがあるのでしょうか?
離乳食はまたどのようにあげ始めたらいいのでしょうか?
文もまとまっていません。
答えられる範囲で構いませんので宜しくお願いします。
- いあん(5歳0ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

hannah_cn
こんにちは!
うちも先月似たような状況でした( ;∀;)
うちは36度以下まで下がってはないですが、こまめに計って36度以下が続くようなら病院に電話したりした方がいいかもですね。。
離乳食はご飯や固形のものは全く食べなかったので、ジュレなどの喉越しがいいものをあげてました。
嫌がるようでしたら、離乳食は少しお休みしても大丈夫だと思います★
ママも息子くんも寝れないのつらいですよね。。早く良くなるといいですね( ; ; )
いあん
そうなんですね、
子どもが一番辛いのにわかってあげられないもどかしさがあります😭
うちも一応一番低くて36℃ぴったりなので様子を見ながらこまめに測りたいと思います。
離乳食はできるだけつぶを無くしてあげてみようと思います。
無理矢理は可哀想なので嫌がるなら少しお休みします✋🏻
コメントありがとうございます!