
長くなります。今日とても反省したことがあったので、今後後悔しないた…
長くなります。
今日とても反省したことがあったので、今後後悔しないために書き留めておこうと思います。
2歳7ヶ月と8ヶ月の子どもを育てています。始めは上の子優先を意識していましたが、最近は上の子の聞き分けが良くなったことをいいことに下の子優先にしてしまっていました。(そんな感覚はなかったのですが、今日気づきました。)
授乳してくるねというと、前までは行ってらっしゃい!という感じで手を振ってくれていたのですが最近はとても嫌がることが増えていました。下の子が音に敏感で上の子が騒ぐと飲まなかった&そのまま寝てしまうので授乳は寝室で、上の子はリビングで遊んで待っていると言うのがうちのスタイルでした。( 授乳時間は10分以下、カメラで見守りしてます。)
上の子も下の子に邪魔されず、静かに1人で遊べる時間が良かったのか今までは嫌がりませんでした。できれば同じ空間でやりたかったのですが、何度も試行錯誤した結果、このやり方に辿り着きました。
最近嫌がるなと思いつつ、そのまま普通に生活していたのですが、今日は嫌がり方がとてもひどかったです。
そういえば最近ママがいい!も増えているなとも思いました。
上の子のイヤイヤ期もあり上の子に対して注意してしまうことも多い、2人育児への慣れもあり上の子はもう大丈夫だろうと下の子に構う時間が増えていた、お昼寝の格闘、上の子へのイライラなど上の子に対して笑顔で接している時間が少なかったなと。
上の子に話をして、ごめんねと謝りました。意識していたはずの上の子優先が、慣れからいつの間にか大丈夫だろうと上の子に我慢させていたことに気付きました。
明日からは改めて上の子にしっかり向き合おうと思います。上の子に寂しい思いをさせないように、なるべく上の子の優先にして、我慢を減らせるようにしたいと思います!
こうやって気付かせてくれて、SOSを出してくれたおかげでもう一度向き合い直せます。2人のママ頑張ります!
ただの書き留めなのに最後まで読んでいただきありがとうございました。同じ思いをしたことのある方もいらっしゃったら少し心が軽くなります。
- はじめてのママリ(生後8ヶ月, 2歳7ヶ月)
コメント

メル
わかります〜!
私はわかっていても、今でも、よく上の子には我慢させてしまっています💦
(下の子がイヤイヤ期真っ只中で、どうにもこうにも言うこと聞かず、お姉ちゃんに譲ってもらう羽目になることが多いので(((;╥﹏╥;))))
ほんと、いつもママを助けてくれてありがとうって思う反面、上手く優先してあげられなくてごめんね💦とも思っています。
たまーに、子どもから「◯◯ちゃんも我慢できないよ〜」と甘えられる時があって、その度に、SOSを上手に出してくれてありがとう♡諦めてグレたり拗ねたりしないで言葉にしてくれてありがとう!!って思います。
2人育児難しいですよね💦でも、2人で仲良く遊んでるところみると、2人いて良かったな♡賑やかな我が家LOVEとも思います♡
なかなかうまくはやれませんが、、、お互い頑張りましょう!!
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます😭
温かいお返事、少し心が軽くなりました🥺
そうですよね、確かにグレたりしないでSOS出してくれてありがとうですよね!
すっごく落ち込んだので殴り書きみたいに書いちゃったんですけど、こうやって汲み取ってもらえると本当に嬉しいです☺️
確かに仲良く遊んでたり、上の子がギューってしにいったりしてるの見るとかわいいなーとも思います!
うまくやろうと思わず、逆にSOS見逃さないように頑張ろうと思います♪
メル
ちなみに今は自宅保育ですか?
うちは、保育園に通っているのですが、年に数回私の有給使える範囲で、下の子だけ通園してもらって上の子とデートDayを作っています♡
去年行ったお出かけの話をいまだに嬉しそうに話してくるので、やっぱりたまには2人きりがいいよねって感じてます♡
うちは、なかなか旦那に長時間下の子任せられないので、保育園に頼ってますが、頼りになる旦那さんならたまには下の子をお任せして、上の子とデートするのもオススメですよ♡(もしくは、今後保育園行く予定ありなら、お休みの日にも預かってくれるリフレッシュ可のところにするのをお勧めします👍)
はじめてのママリ
今は2人とも自宅保育です!
やっぱり2人時間大切ですよね💦
去年行ったお出かけの話をまだしてくるなんて、めちゃくちゃ可愛いですね🥰
下の子が完母なので、なかなか長時間上の子と2人でのお出かけができなくて😭
でも授乳時間内だけでも2人時間作ろうと思いました!
旦那さんはとてもよくみてくれるので、つい上の子も任せてしまって😭
早速この土日にでもやってみようと思います!