※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くりなか
お仕事

子供が体調崩して休むのは母親だけ?旦那もサポートすべき?共感を求める女性。

働くママさん。やっぱり子供が体調崩すと休むのは母親ですか?

今週息子が風邪と中耳炎になってしまい、すでに3日も休みをもらっています。明日も休んでいいよといわれました。
子供が体調崩して休まなきゃいけないのは仕方ないことだとは思うけど、うちは旦那も子供と2人で留守番だってできるし、この前は旦那が熱もないのにだるいとかいってズル休みしてたくらいなので、旦那が仕事休んで子供見てたっていいじゃん!って思ってしまいます。旦那は明日も飲み会、今日も突然ごはん食べに行きました。
ちなみに旦那、俺ももうあんまり休めないなぁ、後輩と2人で客先で仕事してるから…って、この前ズル休みして後輩に迷惑かけておいてよくそんなこといえるなって感じです。
私だって好きで休んでるわけじゃないけど、きっと職場ではいろいろいわれてるんだろうなって思うし、私も週明け飲み会に誘われていて、元々旦那が子供見とくからいっておいでといわれていましたが、結局断りました。
なんで私は断ってるのに旦那は予定通り飲み会に行けるんだ、なんで同じように仕事してるのに、旦那じゃなくて私が休まないと行けないんだって、仕方ないことなのかもしれないけど、旦那に対してモヤモヤ、イライラしています。

やはりどこのご家庭もそんなもんなのでしょうか?
愚痴メインになってしまいすみません。

コメント

あすか

うちは、私がパートなので仕方ないかなって思ってます💦正社員同士だと、職場での立場にもよるんですかね😭
うちの旦那も子供の面倒は見れますが、看病となると旦那に任せるのは不安なので子供が小さいうちは融通のきくパートで働いていきます😫

  • くりなか

    くりなか

    仕方ないなって思いながらやるしかないんですかね…確かに看病ってなると旦那に任せるのは少し不安はありますが、こっちも仕事してる身だし協力してもらわないとって感じです…。
    コメントありがとうございます😊

    • 9月8日
さりひ母ちゃん

それはイライラしますね(-∀- )私も仕事復帰仕立てのときに子どもが体調を崩したのが続いて、私ばかり休んでは出て、を繰り返していました。仕事は溜まるし、周りの目も気になるし、電話したときの呆れ声?もいやになるし…。で、ふと「なんでお母さん(私)ばっかり休まないといけないの?」と思い、仕事中の主人に「まだ熱あるから明日も休まなきゃ…こんなときなんで仕事休むのはお母さんなんだろうね」とラインしました。追加で「仕事の重要性からしたら私が休む方がいいのかもしれないけど、こんなとき仕事内容の濃さは関係ないよね」と。すると、休みの調整をして帰ってきてくれました。一度今後のためにも話し合うべきです‼︎‼︎

  • くりなか

    くりなか


    そうなんです、周りの目かなり気になります。みんな大丈夫なの?とか声はかけてくれますが、女ばかりの職場なので影で何いわれてるかと本当にビクビクしてます(>_<)
    旦那様協力してくれて良かったですね!うちはとりあえずいってはみましたが、俺は休めないの一点張りでした…やっと週末になるので、土日は面倒みてもらって仕事してきます…。
    コメントありがとうございます😊

    • 9月8日
ベビーラブ

うちは基本私が休みますが、
休めそうな日があれば休んでもらってます

そんなに私も休めないので😭

でも前にここで見かけた質問では、母親が休んで当然!旦那に休んでもらうなんて考えたこともない!ありえない!みたいな意見が多くてビックリしました…

共働きなんだったら、そのへんは平等とまではできなくても、多少負担はしてもらいたいですよね!

  • くりなか

    くりなか

    そういう考えがやっぱりまだ多いんですね。
    うちもズル休みするくらいなら子供のために休めるだろ!ってやっぱり思ってしまいますが…無理だそうです。怒
    コメントありがとうございます😊

    • 9月8日
さくら

今は育休中ですが、私は復帰したら、旦那か両方の両親たちに頼みます(´Д` )私も仕事上抜けられないので😰

  • くりなか

    くりなか

    両親に助けてもらえるとありがたいですよね(о´∀`о)
    うちはみんなまだ働いているので、結局両親にも土日しか頼めず…平日は諦めるしかなさそうです(>_<)
    コメントありがとうございます😊

    • 9月8日
deleted user

どっちも正社員ですが、私が休んでます。
旦那は絶対休まないです。

  • くりなか

    くりなか

    同じ正社員なのに不平等だ!って思っちゃいますね…。
    コメントありがとうございます😊

    • 9月8日
sakumai

うちも子供か熱出せば私が早退して迎えに行くし、熱が下がらなければ仕事休むし、子供の病院も私がすべてやってます。
ちなみに旦那は自営業で従業員もいないため時間は作ろうと思えば作れます。
私の場合生計は旦那の収入メインなので、なんとなーく旦那が稼いで私は家を守るって役割りが出来てます。
ダンナも家に帰ってくれば子供達の面倒見てくれるので自分がどうしても休めない時以外は私が子供達の事をやってます。
その方が自分も安心できるのでσ(^_^;)

飲み会は行ってもいいと思いますよ!
私も10月に結婚式呼ばれてますが子供は旦那にお願いするし、会社の飲み会も行ってました。
旦那さんに遠慮?する事ないと思いますよ!

  • くりなか

    くりなか

    やはり母親がそういう役割って感じなんですね。確かに自分で面倒みたほうが安心といえば安心ですね(^_^;)
    飲み会は旦那に遠慮したというよりは、子供もよくなってるかわからないのと、今週1週間ずっと休んでおいて職場のみんなに迷惑かけておきながら週明け飲み会には参加していたらいい気しない人もいるんじゃないかと職場の人の目が気になってしまい断りました…
    私も以前友人の結婚式や、職場の送別会などにも子供預けて参加してました(о´∀`о) たまには息抜きも大事ですよね!
    コメントありがとうございます😊

    • 9月8日
iamaaaachan

うちも同じような感じです。旦那にはイライラ通り越して口も聞きたくないときもあります。
うちは旦那の給料ではやりくりが難しいので働いていますがやはり大黒柱として育休中や専業主婦のときは子供ともう少し一緒にいたいというワガママを聞いてくれたり色々旦那にも我慢させていることもあるので、うちの場合は母親の私が休んで子供の看病をするのが当たり前になっています。実母や義母から、子供が小学生になるまでは働かないでとか言われていましたが反対を押し切って働いているので子供が小さいうちは仕方ない、今だけだとおもって乗り切るようにしています。

私も職場の上司や同僚にはいろいろ言われているかと思います。でもそんなこと気にしていたら子育てしながら仕事なんてできないので、自分が強くいるしかないんだと思います。

  • くりなか

    くりなか

    自分が強くいるしかない…その通りだなと思いました。
    自分がその立場になってみないと、この大変さはわからないですもんね…。
    働けるときに休んで迷惑かけたぶん、一生懸命やろうと思います。
    コメントありがとうございます😊

    • 9月8日
ひろ

何でなんでしょうね…(T_T)
うちも、共働き。
フルで働いてます。
けど、女は帰ってきたら家事、育児と休みもないのに。旦那は付き合いだーのなんだーのーって、自分の時間を謳歌してる。

女の人が飲みにいくと横から色々いわれやすいのもなんだかなぁ…(T_T)

いろんな家庭があるけれど、
こどもはひとりの子じゃないし!
あなたの血も入ってるってことは、あなたにも育てる義務あるよね?っていいたいです。

今朝はあったまにきて、最近24時間中関わってる時間30分と向き合ってないって知ってる?って、言ってやりました。
あたしは、ほぼほぼ一緒にいるけどね。
おんぶしながら仕事してるけどね。って、色々付け加えたかったけど、今回はおさえておきました…。

  • くりなか

    くりなか

    わかります、私は時短ですが残業も普通にして結局18時すぎまで働くこともあるのに、帰ってきたらごはん作って家事やって、一方旦那は突然飲み会には行くし、帰ってきても家事はやらなくていい…。
    子供とはまぁ関わってはくれますが腹立ちますよね…。
    おんぶしながらの仕事、わかります。そうでもしないと何も進まないですもんね。いつもお疲れ様です。
    コメントありがとうございます😊

    • 9月8日
よっすぃー

私は現在第二子育休中ですが、、その前は第一子が病気したら私がほぼ休んでいました。私が世帯主で生計は私の給料が主になっているにも関わらずです。。当然納得はしていません。生計の主である方が優先して仕事をしなければ、家計が成り立たない!って思っています😭

  • くりなか

    くりなか

    世帯主であっても母親側が休むんですね…納得できません!
    私も今は時短で働いてますが、フルで働いてた時は正直旦那より給料もらってたし、じゃあ時短じゃなくなったらお前も休んでくれるのかよ!って思っちゃいます。
    コメントありがとうございます😊

    • 9月8日
  • よっすぃー

    よっすぃー

    全くです!私の場合、夫の給料は私の時短取得時の給料よりも低いです。それで頑張っているアピールをされても、、稼げていない事実もプラスアルファで嘆かわしい…もうアテにしない事にしました(笑)

    • 9月9日
ゆい

うちもどちらも正社員ですが必ず私が休んでます。

平等じゃないの?って気持ちはありますが

日本はまだまだそんな考えが
浸透してないだろうし

実際旦那が休んで
周りからの見方も変わり
昇格とかに影響あるのであれば
それはそれで困るし
私が休んでいます(>_<)

でも気まずいです…。
明日も休むことになりそうです。

電話するのが嫌です…。

  • くりなか

    くりなか

    確かに旦那側の周りからの見方で昇格に影響とかまでは考えてはいませんでした。確かにそうですね…やっぱり女が我慢するしかないんですかね。
    私も今日も結局休み…電話かけるの毎朝憂鬱です。
    コメントありがとうございます😊

    • 9月8日
☆れたす☆

うちは先月復帰したばかりで夫も休んでくれますが、すでに有給休暇が無くなりそうです( ;∀;)
共働きだと辛いですよね( ;∀;)
休みの連絡したくないです...( ;∀;)

  • くりなか

    くりなか

    旦那さんも協力してくれるんですね!子供って本当にすぐ体調崩すからあっという間に有給なくなりますよね…
    私も連絡憂鬱です…( ; ; )
    コメントありがとうございます😊

    • 9月8日
ととちゃん

わかります!まだうちは 保育園スタートしたばかりで 休んだりは無いですが

旦那がズル休みしてるのに
こちらの用事頼んだ時は
休めないアピール半端なかったから

わたし 殺意わきました!

  • くりなか

    くりなか

    なんなんですかね、夫のズル休みしといて用事頼んだ時とかの休めないアピール…
    私も殺意わきましたよ!笑
    コメントありがとうございます😊

    • 9月8日
deleted user

私の会社は、共働きの家庭は、夫婦で交代で休んでる方も結構いらっしゃいますよ。

私も復帰したら、交代で休んだり、呼び出しがあっても、どちらか行ける方が早退すると思います。私だけ…とはならないと思います。

  • くりなか

    くりなか

    交代でだと私もそこまで不満ないし助かると思うんですけどなかなか…( ; ; )
    行けるほうが迎えに行く、休めるほうが休む、それが理想です。
    コメントありがとうございます😊

    • 9月8日
さるあた

うちは私が休んでます。
パートなので仕方ないかなとは思ってますが、喧嘩したときにイライラして、じゃあ熱が上がったら、仕事行ってる間面倒見ててくれるの?って言ったことあります。

じゃあ、お前は休みにくいとこで仕事してるのか?みんなそれを考慮して働いてるんじゃないの?と言われました。

皆んながみんな休みやすいとこばかりじゃないし、どんなに休みやすいとこでも何日も続けば悪いなって思うし…とか思ってました。

じゃあ、俺が面倒見て給料少なくなっても知らんぞとか誰が主に稼いでんだよ!と言われ本当にイラッとしました。
稼いできてくれることには感謝してますが、言い方がパートだからって馬鹿にされてるようにしか聞こえなくて…
パートだからって馬鹿にすんなよ!と言ってやりました。

  • くりなか

    くりなか

    パートさんだって立派な仕事なのにそうやっていわれるとイライラしますね。
    うちもどちらかといえば休みやすい環境ではあると思いますが、何日も続けばさすがに申し訳ないし、欠員がでるとどれだけその日の仕事が大変になるかもわかってるので、毎日本当に申し訳ないです。
    コメントありがとうございます😊

    • 9月8日
みゆ

私が休んでます。
同じ会社なので周りも仕方ないよねとある意味理解してくれてますが…
今週も熱で保育園から呼び出しがあったり休んだりしました。
その代わり仕事早く切り上げて病院連れていってもらったり、上の子の送り迎えして買い物して夕飯作ってもらったり協力はしてもらってます。
かなりの確率で看病してる私がうつるので…苦笑
仕事休めないというなら他で協力頼めませんか?
何もしてくれないならモヤモヤしますね…

  • くりなか

    くりなか

    同じ会社なんですね、でも協力してくれるなら助かりますね(о´∀`о)
    とりあえず土日は面倒みてくれるみたいなので、やっと仕事に行けそうです。今日の飲み会にはやっぱり行くみたいですが。怒
    コメントありがとうございます😊

    • 9月8日
kiiiiina(ФωФ)

正社員共働きです☺
我が家は私の会社のほうが、規定が厳しいので主人にも休んでもらっています(;´∀`)
今のところはなんとかなってますが、私の方の有給がやばいです🙌笑

  • くりなか

    くりなか

    やはり働く環境によるんですね。私も有給ヤバイのに、旦那はズル休みできるほど有給余ってるのに納得いきません(ToT) 笑
    コメントありがとうございます😊

    • 9月8日
ゆっきんまる

育休明ける前に発熱等で仕事を休む時はお互いに相談しあって決めよう、と話していました。

なので、お互いの仕事の進み具合で調整してます。
どうしても都合がつかなかった時には、義父母に岡山から大阪に来てもらいました!!

もうこれは最終手段でした(笑)

  • くりなか

    くりなか

    相談して休めるほうが休む、理想です( ^ω^ )
    岡山から大阪では頻繁には頼めないですもんね(>_<)
    コメントありがとうございます😊

    • 9月9日
まゆり

私は今は専業ですが、働いてた頃は主人も有給使える時、使ってくれてましたよ(*^^*)
でも仕事上一年のうち半分しか家に帰って来れないので
子供らの成長についてけてない主人には預けませんね💦
家に帰ってこれる旦那さんだったら臨機応変に休んでたと思います。

  • くりなか

    くりなか

    確かに普段の様子がわかってないと、特に子供が体調崩してる時とかだったら心配ですね(^_^;) でも協力してくれるところ羨ましいです( ^ω^ )
    コメントありがとうございます😊

    • 9月9日
けっそろ

旦那が中学校教員で私は区役所勤務してます。
お互いの有休があと何日か、あとは、仕事のすすみ具合や状況によって休むことを決めてます。

夏休み期間中は、子どもが休んだ時よくみてもらってます。
あと、テスト期間中とかもお休みとれるからなど、あらかじめ年間予定などもお互い見せたりしてますね。

基本的には私が休むことになりますが、旦那もいつも休める時には調整しようとしてくれるので、あまり、不平等感はかんじてないですねー。

あと、二人とも本当に休めない場合は、最終手段で茨城から母が遠征しにきます。これは、最終手段です。

  • くりなか

    くりなか

    すごい協力体制できてますね!休める時には休んでくれればこちらも不満感じないんだろうな…
    コメントありがとうございます😊

    • 9月9日