
夜中、息子が泣き止まず困っている。寝不足で疲れており、旦那に理解されない。息子にあたらないか心配。
夜中、息子が突然大泣き。いつもは泣かないのにどこか具合が悪いのかと心配になりました。いつまでたってもなかなか泣き止まず、ミルクを飲んでも泣き止まず困ってしまいました。あの泣き声でも旦那は寝ていて、たまたまトイレに起きたので気づきましたが。車に乗せて一周してくるかと旦那が提案。寝るまで一周してくれるのかと思いきや泣き止むまで。戻って寝かしつけるのは私です。寝かしつけてる横でいびきをかきながら旦那は寝てます。寝たかなって思ったら再び大泣き。旦那は起きず。今度は20分くらいの抱っこで寝てくれました。朝、旦那に聞くと泣いてたねだけ。心配にならないのかなって思ってしまいました。私は寝不足です。朝からテンション上がるわけないのに、旦那からテンション低いと仕事のモチベーション下がるんだよねって言われました。最近、ずっと眠れない日々を過ごしてます。薬を飲んでもだめです。かなり疲れきってます。息子にあたらないか心配です。旦那に理解してもらうのは無理なのでしょうか?
- ソラママ(6歳, 8歳)
コメント

夏嫌い
旦那は無理です!笑
理解してくれる方も
いらっしゃるも思いますが
脳の作り自体違うらしいですよ!
女は母親になる為の脳が準備されていて
少しの泣き声でも瞬時に分かるように
なっといるとか、、
男の人は子供の泣き声は
響かないみたいです!
なので、私は諦めています!
そして寝室別にしてるので
イビキのストレスや起きてくれるかなと
期待のストレスも軽減されました!
ちなみに
新生児の頃から一度たりとも
寝かし付け変わってもらったことなく
完母でミルク拒否なので
しょうがないですが…
一度たりとも3時間続けて
寝たことがありません!笑
もう9ヶ月になったのに
夜なんか平気で8回くらい起きます!笑
毎日死にそうでゾンビ化してます笑

麦
一時預かりとか実家とかあるものはどんどん利用しましょ☺️
旦那さんにははなから期待せず寝室別にした方が少しでもストレス軽減だと思います。もっと長期間にわたって夜泣きの続く家庭もありますが、皆さん旦那さんは別の方がこっちがイライラしないと言われてました(笑)
私は仕事で週に4〜5時間とかしかねれなかった時ありましたけど、体横たえて目を閉じるだけでも大丈夫ですよー☺️アロマとかお香とかで少しでも気持ちいい環境整えたり、湯船に浸かったりリラックスもちょっとずつしていって積み重ねが大事です!
しんどいですけど今乗り越えれば愛情手間暇かけたぶんだけのしあわせ待ってますよ☺️
-
ソラママ
ありがとうございます。寝室別にしようと言ってみます。横にはなってますが、いろいろ考えてしまいなかなか休まらないのが現状です。実家は遠いのであまり頼れませんが、愚痴は聞いてもらってます。
- 9月7日
ソラママ
ありがとうございます。この前ゆっくり鏡をみたら、やつれて痩せている自分がいて驚きました。寝室を別にすることを提案してみます。