
何でも一言多くて、思った事をすぐに口に出す夫。先ほど13時頃に夫から…
何でも一言多くて、思った事をすぐに口に出す夫。
先ほど13時頃に夫から電話がありました。
内容は「明日って何か用事ある?」って聞かれたので、特に何もないと答えてそしたら、
「今日実家で夕飯はたこ焼きにするから、兄嫁もよかったら食べにおいでって言ってるけど来れば?」
という話しでした。
明日の予定を確認したのは、そのまま泊まれるようにだそうです。
ちなみに義実家には義親と義兄夫婦と子がいます。
義実家は自営業なので夫の職場は実家になります。
予定は何にもないのですが、もうお腹の大きいしとにかく疲れるのし夜はなかなか眠れないので、自分の実家とアパート以外には泊まりたくないのが本音です。
ましてや義実家で夕飯なんて準備から片付け、次の日の朝食までと考えるだけでグッタリします。
なので、今日は近所のママ友と予定があるから難しいと断ました。
本音を夫に言えない私もいけないのですが、夫の義実家への愛が凄すぎて本音を言ったら怒りそうな気がします。
断ったら夫から「もうさ、何度か誘っても断るならもう誘わないから」と言われました。
先月も夕方からBBQがあったのですが、息子と私自身の体調不良で2回断っています。
夫的にはたまには美味しいお肉を食べさせてあげたいのと、夕飯作るのも面倒だろうからっていう考えみたいなんですが、そもそも義実家に行ってゆっくり出来るわけもなく準備や片付けに追われるので余計に大変です。
義家族はお酒を飲み始めると子供の面倒なんて見てくれないし、夫も同じです。
夫は自分の実家だしお酒はたくさん飲めるし、次の日は職場も実家なのでそりゃー楽だし楽しいだろうけど、私は苦痛でしかないです。
今後の為にも本音は言っておいた方がいいでしょうか?
言うなら皆さんだったらどう伝えますか?
よろしくお願いします。
- m8010(7歳, 9歳)
コメント

やままま
わたしなら言います。
上の子が迷惑かけないように気を配り
妊娠中に避けなければ行けない品物もある中
義父母の期限を気にしながら夜ご飯を食べ、片付けをし、
ただでさえ寝付けない中
慣れない家や布団で寝て
朝も義父母の様子を伺いながら起床し
朝ごはんにも気をかけるなんて
自分だったらどう?って
聞きますね。
気を遣わなくていいとか言われたら
私の実家にきても
貴方は気を遣わないの?と畳み掛けます。
わたしなら
夜ご飯を食べるだけならまだしも
泊まりなんて
妊娠中じゃなくても嫌です!笑

とんとんママ
私なら旦那が傷つかないように自分の気持ちをうまく伝えます。
上のお子さんいて、自分も妊娠中でただでさえキツイ気持ちはものすごくわかるし、義実家ってだけですごく気をつかいますもんね。
けど、ずっと断りっぱなしも旦那さんからしたら、なんで?ってなるのは当然だと思います…。
このまま断り続けると、義家族とも溝ができてうまくやっていけないだろうし、気まずくなるのはm8010さんではないでしょうか?
旦那さんにしっかり自分の気持ち伝えて、m8010さんの気持ちもくみとったうえで義実家に誘ったりしてもらうようにしたらいいと思います。
旦那さんも自分の家族と仲良くやっていってほしいって気持ちがあるでしょうし。
-
m8010
コメントありがとうございます!
そうですよね(>_<)
夫が嫌な気持ちにならないように、うまく自分の気持ちを伝えるのが良いですよね。
悪気はない分、夫の不器用な気遣いだとは思うので。- 9月6日

こだま
私はいつも本音で嫌なことは嫌だと言っているので、うちの主人は私がどういうことが嫌かわかってます😅
ここに書いた通りのことを、素直に御主人に伝えてみたらどうでしょうか?
「お腹も大きくなって、最近は夜もぐっすり眠れないから自宅の方がいいの。義実家に行ったらやっぱり気を使っちゃうから、休みたいときに休めないから体にも負担がかかってしまう。」
妊娠中なんですから、ご自身の体を一番に考えて良いと思います😊
御主人が良かれと思ってしてくれてることでも、本人に取って疲れてしまうことだったら、ただのありがた迷惑ですよね💧
これを機に嫌だと伝えてみては?
それで誘われなくなったら、それはそれで気持ちも楽になる部分もあると思いますよ😊
-
m8010
コメントありがとうございます!
そうなんですね!
常に本音を言える関係とは羨ましいです(>_<)
やはり素直に伝えるのが良いですよね。
そこなんです。
夫の気遣いが今の私にとっては、かなりの有り難迷惑となってしまっています。。
モヤモヤしているのも嫌なので良いきっかけにしたいと思います!- 9月6日
-
こだま
嫌なことを全部我慢することが、家庭を円満に保つことには繋がらないと私は思っていますよ😊
我慢している方がいつかは耐えきれなくなると、結局はそこで喧嘩になると思います。
だからしなくていい我慢はしない方が良いです。
妊娠中、本人の意思で体調を保つのは難しいことです。
私はいくら気を付けていても、切迫で入院してしまいました。
なので、せめて妊娠中くらいは自分のリラックスできる環境で過ごさせてもらいたいですね😊
出産して落ち着いたら、また義実家に行かせてもらえれば良いと思いますよ。
この先長いお付き合い。
短距離走では息切れしちゃいます😄- 9月7日
-
m8010
返信ありがとうございます!
そうですよね(>_<)
夫の性格上、どんなに言い方や態度を気をつけて不満を言っても、すぐにケンカ腰になってしまい話が出来ないのでいつも諦めていました。。
我慢もよくないし、どっちみち喧嘩っぽくなるなら言った方がいいですよね。
切迫大変でしたね(>_<)
私は体が丈夫なせいか心配もしてくれません。笑
確かに長い付き合い。
今後の事も考えていかないとうまくやっていけないですよね。
ありがとうございます(^ ^)- 9月8日

★りあ★
わかりますー!!
一緒です^ ^
人付き合いが好きな旦那で、社交的なので、うちもそんな誘いが前は頻繁にありました!!
娘が1歳の時も海でのBBQに参加して私は疲れるばかり、、
うちの場合は、徐々にアピールしていきだいぶ減り?ました
というか、旦那が私に交渉出来るようになりました。
最初は、
お断りするのは3回に1回程度で、
何時までに帰れるなら行きたいけどなぁ、、でもきつくなったらすぐに帰れるなら助かるなぁ、、
等、毎回アピールしながらの参加。
何回か、勝手に予定を入れてきたのでキレた事もありましたが、
その内に、旦那が私に対して交渉が上手くなり、
明日のBBQ何時から何時までだったらどう??
等という誘い方に変わりました。
お誘いは有難いけど、こんな感じだったら助かる〜
のアピールを繰り返してみたらどうでしょう??
きっと旦那さんは奥さんや子供も一緒に楽しんで貰いたい!のが本心だと思うので、お断りされると実は寂しいのかもですね^ ^
旦那さんの素直なお気持ちをなるべく傷付けないように、嬉しいけど、や有難いけど、を前置きして本心をアピールされてみたらどうでしょう^ ^
すでに実践されていたらすみません
-
m8010
コメントありがとうございます!
1歳でうみでBBQは大変でしたね(>_<)!!
なるほど徐々にアピールですね!
我慢して合わせちゃっているから夫と分からないんですね。。
こうだっならいいなって条件を伝えるのはいいかもしれないですね(^ ^)
確かにこうだったら助かるって事いっぱいありますよね!
参考にさせて頂きます!- 9月6日

退会ユーザー
ご主人が実家ラブの方だと苦労されますよね😅
元カレがそのタイプでした。
多分、割りきって付き合わないと夫婦間でも溝ができてしまうかなと…💧
何となくですがご主人に本音を伝えても理解できなさそうな気がします💦
-
m8010
コメントありがとうございます!
本当実家ラブ過ぎて苦労の連続です。。。
私もなんとなくですが、本音を伝えてもちゃんと理解してくれなそうです(T-T)
くだらない事で夫婦間に溝が出来まくりで最悪です。- 9月6日
-
退会ユーザー
うちの主人は実家ラブではないのですが、義母がフランクな方なので、遠方に住んでいるのですが⚪⚪みんなで行こう❗⚪⚪も行きたいよね❗みたいに誘われます💡
正直、気を使うしそんなに頻繁に一緒に出掛けたりはしたくないなぁ…と思いつつ、なんやかんやで義母の思惑通りことが進んでいきます…
関係悪くしたくないし、主人にとってはたった一人の親だから大切にしてあげなきゃな…と断れずにいます。
おそらく近所に住んでいたらそれこそプライベートなんてなくなるんだろうなと気が重くなりますが😅
次誘われたときは行ってあげた方が良いかもしれません😅居ないときになに言われてるか分かりませんし😢- 9月6日
-
m8010
返信ありがとうございます!
そうなんですね(>_<)!
フランク過ぎるのも大変ですね。
ちょっとうちの義親と似ているのでお気持ち分かります。。
行く気持ちはもちろんあるのですが、いつもいきなりだとこちらの都合もあってなかなか難しく、ましてや子供の体調不良くらいは理解して欲しいと思ってしまいます(´-`)
何もない時はそれなりに付き合うのですが、まー大人のスケジュールに合わせた行動しか出来ない義家族なので悩みが尽きません。。。- 9月6日
-
退会ユーザー
大人のスケジュールに合わせた行動しかできない😨
ホントにそれです❗笑
そもそも考え方が合わないというか…まだ長距離の移動はさせたくない時期から4時間近くかかる場所へ旅行がてら連れていかれたり…結果何事もありませんでしたが息子はストレスフルでホテルでギャン泣き…まぁ義母が見てくれてた時だけですが、正直少しは息子のこと考えて欲しいな…と💦
義母曰く、家にこもってばかりじゃいけないとのことですが、結局自分が息子を連れていきたかっただけでしょ💧って…。近場をお散歩したりは普通にしてますからね💧💧💧あ。ちゃっかり私も楽しめたので結果オーライなんですが、行くまでは憂鬱で憂鬱でたまりませんでした…💧💧💧- 9月6日
-
m8010
同じですね(>_<)
うちも片道4時間の日帰り旅行に生後6ヶ月の時に強制参加させられましたよー(T-T)
6時出発で帰宅は22時過ぎ。。
もう疲労しかありませんでした。
ストレスフルありますよね、当時の息子は車内の移動がストレスで大変でした。
家にこもってばっかりって。。。
そんな長距離移動するなら家で遊んでいた方がよっぽど楽しいんじゃないかって思ってしうけどな(´-`)
でも、ご自身も楽しめたならよかったですね♡
私は楽しくありませんでした。笑- 9月6日

退会ユーザー
お気持ちよくわかります!
男の人は妊娠中や育児中の女性の気持ちなんてこれっぽっちも考えてないですよね!
自分の事ばっかり。
そんな大変な時に義理実家なんて誘わないでほしいですよね。
結局は自分の事しか考えてなくない?って思ってしまいます!
すみません、私の旦那への愚痴も入ってしまいました(笑)。
私は義理実家は遠方なので帰省した際は必ず泊まりになってしまいますが、しんどくなりすぎてしまうので、子どもが幼いのを理由に自然と手伝いなど止めました!(笑)
娘の育児もあるし自分が無理しない事が1番だと思って。
勝手ですが。(笑)
私も自分の気持ちをストレートに旦那にぶつけれる方ではないですが、しんどい事は伝えていこうと思います!
それぞれの環境なので難しい事も沢山あるかと思いますが、頑張りすぎないで下さいね🙇♀️
-
m8010
コメントありがとうございます!
そうなんですよ(>_<)
私の気持ちや体調など見て見ぬふりどころか、何にも気にしてない感じですね。。
義実家に誘うのは自分が楽しいからですよね。笑
まったく同じでびっくりしました!
無理は良くないですよね。
妊婦していなければまだいいんですが、ちょっと体が辛いのが一番大変なので。。
私も勝手にしてみようかな。笑
やはり伝えていくのが1番ですよね。
うまくやっていこうと思います!- 9月8日
m8010
コメントありがとうございます!
そうですよね(T-T)
実際かなり疲れますよね。。
本当おっしゃる通りで、この文のまま夫に言ってやりたいです!
そうなんですよね(>_<)
まだ夕飯くらいならいいんですが、泊まりってなると本当に億劫で(T-T)
私も妊娠に関係なく嫌です。。笑