

ぐでたま
そうでした!
時間ある時は手伝ってました。
私は将来経営をしたいですが
やはり周りでしてる方は周りが見れたりいろんなことを知っていますね!
経営者といってもいろんな職種、いろんなやり方があるので下で働くのが無理なら経営者になるしかないってだけだと思います^^

なつ
私は夫は自営業ではありませんが、知人に色々な業種の自営業の方がいます。
職種や会社の規模などにもよりますが、共通しているのは人との繋がりを大切にできる社交性でしょうか?
経営者としての向き不向きもあると思いますが…旦那様が代表か役員と言うことですよね?奥様としての資質ということであれば、最低限の社交性は求められるような気がします☺️
ただ、あくまで傾向なので、これでなければやれない、という性格はないと思いますけどね。

me-tan
夫が自営です。
最初は手伝おうと思ってましたが、私の性格的に仕事になると細かいし、夫が代表である手前、スタッフさんや取引先の方にいい顔しなきゃいけないと思うと気苦労も多いし、家に帰って仕事のことで揉めるのも嫌なのでやめました💦
旦那サマの職種にもよるとは思いますが、性格とゆーか、やっぱり社交的で色々気づかいができるとか、ちゃんと旦那サマをたてられる人だったら大丈夫なんだろうな~って思います(^^;

けいこ
私もダンナが独立して、半年後に自分が8年勤めていた会社を退職して、ダンナの会社を手伝いはじめました!
はじめは、会社を辞めるのがイヤでしたが、ダンナの会社に入って一緒に仕事する方が、時間的にも融通が利きラクだし、楽しかったです(o^^o)
ダンナは、WEBサイト運営会社でエンジニアで技術系すが、私は営業事務や総務をやってきたので、事務系をやってます。
得意なことが別々なので、 お互い上手くカバーできてると思います!
あと、同じ方向性を向いてるので、会話も増え、別々の仕事している時より揉め事減りましたよ✨
上手くいくといいですね!
コメント