※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
a.y.a.
子育て・グッズ

上の子のヤキモチや甘え、いたずらについて悩んでいる母親です。息子の行動に困り、怒りや疲れを感じています。子どもたちとの向き合い方や叱り方についてアドバイスを求めています。


1歳半差の兄妹を持つ母です。

上の子のヤキモチや甘え、いたずらについてです。
下の子がい産まれてからヤキモチが酷く、オムツ替えるのは慣れたものの抱っこや授乳の時には負けじと自分も泣いては駄々こねます。

自分に気を引きたいのか、イタズラもすごくて、
コンロいじったり、ガラスの食器出して来たり、コンセント引き抜いたり、、、
下の子に手を出すことはなく、興味を示してる感じはすごくあって、あたま撫でたり手を握ったり、泣いたら教えてくれたり、オムツを捨ててくれたりします。
その後大袈裟に褒めるとすごく喜んでニコニコしてますが、それ以外は言うこと聞いてくれない、気に食わなければそこらへんにあるものなんでも投げようとしたり、頭を壁にガンガンやったり地団駄踏んだりします。

頭ごなしに怒るのは良くないと思い、なるべく優しく、でもダメなものはダメ、危ない、こうなったらどうなるなど息子に伝えていますが余計酷くないたり、にらみつけたり、顔を横に向けたり、、、
もう怒ることすら疲れたというか、上の子と少し離れたいとさえ思ってしまいました。
今は里帰りで実家にいるので上の子を連れて遊んでもらったりしてますが、私がいないと気づくと探しに来ます。
遊んでとグズグズします。
上の子の泣き声は新生児の頃からイライラしてしまい、まだ言葉がでず、伝えたいことがうまく伝わらないのでお互いストレスを感じています。
周りのママに相談すれば、大変なのは今だけ!むしろこれからの方が大変!と言われ片付けされてしまいました。

たしかに先を見ればもっと大変なことあると思うんですけど、今この状況でどうやって息子と向き合っていけばいいのかわからなくなってきてしまいました。
わたしがこんなこと考えてるからぐずるのか、わたしの子だからこうなのか、愛情の伝え方が悪いのか、もう分かりません。
母親としてちゃんと育てていけるのかと自信ないです。
大人しいのは食べてる時だけ。
おやつもあげすぎなくらいあげてます。
その後動いてくれる時もありますが、今日はほんとにぐずりっぱなしで外遊びしても自分で歩こうとせず抱っこ抱っこです。
産後1週間で骨盤グラグラな中12キロの息子を抱えて歩くのも一苦労です。
こんな状況でもやってる方はやってるのは承知してます。
ただ、キャパオーバーになりつつあって、できることなら今の状況から逃げ出したいです。

預けて息抜きとかではなく、
息子のぐずりや甘え、イタズラの時の叱り方などどうやったらいいのかみなさんのやり方を参考にさせていただけたらと思いました。

今のところ見てないところではイタズラはあまりしません。
見てるところで、コップの水をわざとこぼす、包丁を触ろうとする、ガスコンロをいじる、コンセントを抜くなどします。

ジュースのみたい、おかし食べたい、ご飯食べたいのぐずりも酷いです。
あげてもまた欲しがり、思い通りにならないと上のイタズラを始めたりします。
甘やかしすぎかなと思ったんですが、今までも息子にはイライラしてしまい、怒鳴ることが多かったです。
性格の相性が悪いのかとも思ってます。

こんな時みなさんどうやって乗り切ってるんでしょうか。
下の子は今のところ手がかからず、母乳もよく飲んでくれて体重も増えてる感じあります(^^)
上の子は新生児の頃からよく飲みあまり寝ずよく泣く子で手を焼いてきました。
アドバイスよろしくお願いします。

あまり厳しいご意見ですと立ち直れなくなりそうなのでお手柔らかにお願いします。

自分が母親として人間として未熟すぎるのは重々承知の上での質問です。

コメント

まなぴー。

下の子どもさんは、手がかからないなら、寝かせておいて、30分だけでも上の子どもさんと関わる時間を作ってみてはどうでしょうか?

  • a.y.a.

    a.y.a.

    コメントありがとうございます。
    下の子の授乳、オムツ以外は上の子と遊んだり、一緒に昼寝したり行動を共にした上でのぐずりや甘えだったので、少ししんどかったです。
    上の子との時間も大事なんですけどね。

    • 9月1日
MAREGI

私ももう少しで2人目が生まれます😊✨
そして上の子と1歳8ヶ月差なので少し環境が似てるのでコメントさせていただきました‼️

上の子も、本当はもっとお母さんを独り占めしたかったんだと思います😭!
言い方悪いですけど、勝手にお兄さんにさせられた訳ですからね😊

だから色々と気を引こうと必死なんですね〜🤣
自分でも伝えたいのに伝わらないから必死なんでしょうね❤️

新生児はおっぱいあげて基本寝ているだけなので、逆に上の子との時間を沢山とったらどうでしょう?✨

イライラしたらハグ!悪い事しても今日は怒らない日って決めて割り切ってみたり😄💕

私もまだ2人目産んでないし、偉そうなことは言えないですけど、今一番辛いのは上の子だと思います😊!
だから私は産後、全力で上の子と向き合う予定です❤️

私もあと1ヶ月後には2人目生まれてると思うので、参考になりました🙆💕
お互い頑張りましょう😭‼️

  • a.y.a.

    a.y.a.

    コメントありがとうございます。
    わたしも、そうでした。
    産まれたら上の子優先で!と考えそれを実行してるつもりですがうまくいかないことだらけで。
    2人育児頑張ります。

    MAREGIさんも元気な赤ちゃん産んでくださいね♡

    • 9月1日
  • MAREGI

    MAREGI


    どうにかして上の子とコミュニケーションとりたいですよねー😭!
    わたしもその壁にぶち当たるんだ〜、頑張ろう😭‼️(笑)

    男の子だから喋るのも遅いし、活発だし、キャパオーバー間違いなしですね😩!

    ありがとうございます、頑張ります!❤️

    • 9月2日
  • a.y.a.

    a.y.a.


    上の子のことで悩むことは前からだったので、きっと悩みが変わっただけで悩む量とかは変わってないんですけどね😅
    でも、上の子が下の子の頭撫でたり、気にかけてる姿見てると、ほんとにこの子たち産んでよかったな〜と心から思います^^
    大変なことも増えましたけど、確実に2人育児楽しいですよ😊

    男の子の言葉の遅さにはぎゃくに驚かされてます笑
    もちろん個人差あると思うんですけどうちは特に遅いような気がして😅💦

    出産時や入院中、上の子のこと心配になったりすると思いますが、マタニティライフももう少し♡
    大きなお腹と上のお子さんの写真なんかもたくさん残して元気な赤ちゃん産んでください😊💓

    お互いこれからくる上の子のイヤイヤ期と赤ちゃん返りと戦いながら頑張りましょうね😭👍

    • 9月2日
  • MAREGI

    MAREGI


    お母さんの悩みはいくつになっても絶えそうにないですね🤣💦

    きゃー!!!!その光景を早くみたいです💕😭頭撫で出るところなんて、もー連写しまくりですね(笑)

    私の甥っ子も遅くて!今はペラペラうるさいので、遅いぐらいが丁度いいかもしれません🤣‼️(笑)

    入院中が一番心配なんですよね〜、でも上げ膳据え膳が楽しみすぎて❤️😭(笑)

    私も産後、ママリに助けを求めてるかもしれないです🤣‼️(笑)
    もう若干イヤイヤ期が始まってるので、本当心して戦います😭🙌

    • 9月2日
  • a.y.a.

    a.y.a.

    ほんとですね😂💦

    わたしもまさかこんな早く見られると思わなかったので、最初見たときは泣きました😭💓
    今でもさっきまでワガママ放題だったのに、急にお兄ちゃんの顔になる時があってそんな時は泣いてます😂
    写メ写メ〜!と思う時に限ってスマホが手元になくて残念なパターン多いですけど😅💦

    喋るの遅い子は爆発したかのように喋り出すってよく聞きますよね!
    うちの子も多分そのパターンだと思うんですよね😅

    入院中心配ですよね!
    あたしもそうでしたけど、旦那が休み取ってくれたのでほんとに快適すぎる入院生活で帰りたくなかったですよ😂😂😂

    わたしもまたこの人?と思われるくらい頼ってます😂
    イヤイヤ期と赤ちゃん返りのダブルパンチなかなか辛いですけど、これ乗り越えたらしばらくは怖いもの無くなりそうですよね😂👏

    • 9月2日
  • MAREGI

    MAREGI


    ちゃんとお兄ちゃんになったってこと受け止められてて素晴らしい😭❤️
    これからもっとお兄ちゃんらしいところ見せてくれるから楽しみですね💕

    幼稚園に入るとやっぱり早いみたいです🤣!
    色んな男らしい言葉を覚えてきた時はビックリしました🤣‼️(笑)

    旦那さん素晴らしい😭!
    いざとなったら休んでもらうつもりですが、一時保育を利用するので遅刻しないかお迎えちゃんと行けるのか余計な心配ばかりです😩💧

    今赤ちゃん返りなのか甘えたいのか、おっぱいを触るようになってきたので産後どういう風に気を引いたり甘えてくるのか楽しみです🤣‼️
    楽しみに思ってられるのも今のうちだと思いますけど…😭😭😭(笑)

    • 9月2日
  • a.y.a.

    a.y.a.


    まだまだ時間掛かると思いますが、少しずつお兄ちゃんになってくのが楽しみです😊

    幼稚園だと成長というか、生意気にもなって帰ってきそうですよね😂

    いや〜、うちほんとに下の子産まれるまでなーんにもしない旦那だったんで不安どころかほんとに預けていいのかってずーっと考えてましたよ😅
    けど、やっぱりいざとなるとそれなりに動いてくれたみたいで、息子もストレスや不安は少なからずあっただろうけど、問題なく過ごしてくれてたので入院最終日には帰っていいよ〜なんてあっさりひどいこと言ってました😅

    赤ちゃん返り始まりましたか😅
    うちはおっぱいは卒業が早かったからかあんまり触りに来ないけど、娘の授乳の時はすごい顔しながら見てます😅
    あんまり嫌な時は見ないようにしてる感じありますね笑
    どんな風に変わってくか楽しみですよね😊
    たまにしんどくはなりますが、基本的にはわたしも、成長を楽しみに息子と過ごしてます😁💓

    • 9月2日
さかなちゃん。

うちも上の二人が1歳半差です!
ぐずったりはなく、楽な方だったんだと思いますが、イタズラは増えて大変でした(T_T)

下の子が小さい間は適度にほったらかして
上の子優先で遊んでましたよ(*´꒳`*)

初めての子供は、大変ですよね!
なんにもわからんとこから初めてママになってあたふたしてますし!
二人がでかくなったら、楽ですよ〜✨
友達のように仲良しですよ✨

  • a.y.a.

    a.y.a.

    コメントありがとうございます。
    ぐずったりなかったんですね💦
    でもやっぱり、イタズラは増えますよね。

    うちも下の子は寝てばかりなので安全な場所に寝かせて基本的には上の子の世話と遊んだりと行動共にしてます。

    もう少し大きくなればうちも変わってきますかね。
    上の子最優先にしながら頑張ります。

    • 9月1日
ベイマックス

分かり易いくらいに素直な息子さんですね(^^)イタズラや悪いことはしたくてしてるんじゃない…ママに構って欲しい!それだけなんですよ。

まだ1歳なんで、これだけ構ってあげれば満足~これだけの愛情をもらえば満足~なんてことは無いですよ。子供はママが大好きですから。いくらでもママに注目されたいものです。だけど、兄弟が産まれたらそうもいかなくなりますよね。どうしても我慢の必要が出てきます。

そこで、私の実践法!息子さんには「ありがとう」をたくさん言ってあげてください。イタズラの原因は寂しさなので、イタズラを注意しても意味がないと言うか…原因が解決されれば必然的に減りますよ。イタズラをしたときに「いつも赤ちゃんの世話をしてるときに我慢してくれてるんだね、ありがとう」って言うんです。"ママは〇〇くんのお陰で助かってる""お手伝いしてくれて感謝してる"って言うんです。我慢が少しでもママの為にもなってるんだと子供なりに思ってくれれば、少しずつでも変わると思いますよ。

  • a.y.a.

    a.y.a.

    コメントありがとうございます。
    文章だけで上の子のことも理解していただいて感激しました。
    つい見失いがちなんですけど、ほんとに分かりやすく素直なんですよね。
    それが前面に出すぎてて、あたしが口下手なことや、いろいろ表現が下手なので息子はすぐ不安になるんだと思います。

    たしかに、満足ってないんだろうなって息子見てて思います。どれだけ遊べばいいの?どれだけそばにいればいいの?って常に思ってしまいますが、底なしに求めてくるので、、、
    注目されたい、たしかにそうなんですよね。
    その気持ちにあたしが答えられてなくて、、、

    ありがとうを伝えるってたしかに大事ですよね。
    ママが好きだと我慢がママの為になってたらいろんなこと変わってくるんですかね?
    先の見えない世界に怯えながら毎日試行錯誤で息子と接しててきっとあたしの接し方が悪いんだと思うんですけどうまくいってないことばかりで。
    実母もわたしと妹育てた時ここまで大変じゃなかったと言ってたのでうちの子大丈夫なのかと心配になってしまいました。

    的確なアドバイスありがとうございます。

    • 9月2日
yuuママ

里帰り中ならご両親に下の子をお願いして、上の子と遊んであげて下さい☆

ママも産後で大変ですが、お子さんも自分の成長と環境の変化に適応しようと必死なんです😥公園などは厳しいようなら、お家でお絵かきや積み木あそびテレビ見る時もハグしながらとか。あと、お布団でゴロゴロしながら遊ぶと身体も休められて良かったです。きっと今はママを感じていたいんだと思いますよ。

下の子のお世話を手伝わせるのも効果的でした。オムツを持って来てもらったり沐浴後の保湿を手伝ってもらったり、1歳半なら意外と色々出来ます✨

  • a.y.a.

    a.y.a.

    コメントありがとうございます。

    下の子はよく寝てくれるので授乳やオムツ替え以外は上の子と遊んだりお世話したりしてます。

    たしかに子どもも必死ですよね。
    庭で遊んだり散歩に連れてったりはしてるんですけど、今日は1人で遊ぶことなくぐずりっぱなしだったので参ってしまいました。
    明日からまた頑張ります。

    • 9月2日
MAREGI

お腹の子が男の子だと思ってたらどうも女の子みたいだとこの前の検診で言われて、兄妹になることが、ayaさんと似てるから本当楽しみで仕方ないです❤️😭

男の子は口悪くなりますね〜、甥っ子もオレとか言い出したり、お前のモノは俺のもの、俺のものは俺のものって言い出した時は爆笑しました🤣🤣🤣

えー凄い!!!
旦那さん、頼りになる〜😩‼️
いざとなったら動いてくれるのかな〜ちょっと期待しちゃいます(笑)

1歳で卒乳して、おっぱいペッタンコになったのが膨らんできたからですかね?(笑)
パイパイって言いながら叩いてきます😭👍
見ないようにしてるって可愛い〜😭❤️
その行動自体で萌え〜💕🤣
あまり授乳するところ見せないようにしようかな…😱💧

2人育児、本当不安しかなかったですけど、ayaさんの投稿のおかげで楽しみになりました😭✨

  • a.y.a.

    a.y.a.

    女の子の予定なんですね〜😊💓
    上の子との年の差といい、性別といい似てるとこいっぱいですね😁

    お前のものは俺のもの〜笑いました😂
    ジャイアンみたいなこと言い出すんですね😂👏
    うちの子にもそれ言われたら爆笑しちゃいそうです😂😂

    • 9月2日
  • a.y.a.

    a.y.a.


    すみません、途中でした💦

    今回はほんとに頼りになりました😊
    今も謎な胃痛に襲われて寝てるんですけど、パパが来てくれて上の子の相手してくれてるのでかなり休めてます😭💓
    上の子の産後は何もしなさすぎてほんとに嫌いになりかけてたんで、今回はちょっとホッとしてます^^

    ぱいぱい言いながら叩くとか可愛いですね〜😂
    うちの子10ヶ月で卒乳だったからか、おっぱい下の子に咥えさせるとヤキモチやくけど、奪い取りに来たりとかはないんですよね😂💦
    でももしかして授乳の時興味深々で逆に見にくるかもしれないですね😂💓
    それもそれで可愛いですけどね😁

    わたしなんかの投稿で楽しみになってくださったなんてありがたいです😊
    大変なことあげてたらキリないですけど、やっぱり倍以上に楽しみと幸せが多いです😊💓
    MAREGIさんのお子さんたちの成長楽しみですね😍💕

    • 9月2日
  • MAREGI

    MAREGI


    次の検診で確定するみたいなんですけど、男の子の予定で名前も決めてたので決めなおさなきゃーってテンパってます😭👍

    本当に一丁前に生意気になってて面白かったです🤣✨
    男の子はこうなるんだなって覚悟しました(笑)

    一人目の時よりパパの自覚が出てきたってことですね〜😆!
    あー見習って欲しい😭💦
    今からでも旦那に口を酸っぱくして言っておこう…(笑)

    10ヶ月って優秀ですね!凄い❤️
    ヤキモチ妬いてるところみたーい😭💕
    一つ一つの反応が楽しみです(笑)

    お腹の中にいる今も愛おしいけど、生まれた後のこと考えると本当楽しみです👶💕
    自分のキャパオーバーが心配ですけど、旦那と協力して頑張ります😆👍

    • 9月3日
  • a.y.a.

    a.y.a.

    そうだったんですね〜^^
    どっちになるかドキドキですね💓

    たしかに、あたしも今覚悟できました😂👏

    そうですねー!
    女の子だったから尚更ですかね?
    パパちゃんとしないと嫌われるからね〜って毎日のように言ってましたよ😁

    今思えばいろいろスムーズだったな〜と😅
    でもたまに嫉妬してる息子みてやることがほんとに怖い時あるので、嫉妬で人を殺したりがあるくらいだから、ほんとに人間の嫉妬は怖いんだなってたまに思ったりしますよ💦
    まだまだ自分が1番の月齢と性格ですからね😅💦

    お腹にいる時も愛おしいですよね♡
    でもやっぱり出てきた方が格別可愛いし、上の子のことも愛おしくなります😊💓
    上の子の泣き声と相性が悪いのかほんとにうるさくて仕方ない時もあるんですけど、基本的には上の子がグズ言ってるたびあたしも一緒に泣きながら叱って、泣きながら慰めてます😂

    • 9月3日