
コメント

あるちゃん
うちは5歳差なので、自分のことはある程度自分で出来る年齢だったのでだいぶ楽でした(*´-`)
そこから更に5年、上の子は洗い物や洗濯物、頼めばある程度のことはやってくれるので、まただいぶ楽でした(笑)

あーぴっ🌼
友達が2人目を4歳差で産みましたが、色々手伝ってくれたり泣いててもあやしてくれると言ってたので、ある程度物事がわかる年齢まで離せば少しは違うかもしれないです(>_<)それでも幼稚園の行事やらなにやらとバタバタしてる感じはありました😱😱😱
-
ちる
ありがとうございます!なるほど!!
ちなみに上の子は女の子ですか??
うち、男の子なので手伝ってくれるかすこし心配です( ̄▽ ̄;)女家系で男の子が初なので手伝う=女の子のイメージがあります(笑)- 9月1日
-
あーぴっ🌼
男の子でお母さん大好きっ子です👏話聞いてると今日洗濯物畳むの手伝ってくれたよとか掃除機かけてくれたよって言ってたのでお父さんお仕事忙しいから僕が頑張らなきゃって思う感じなのかもですね👏うちの息子も見習ってほしいなと思いました😂
- 9月1日
-
ちる
すごくいい子ですね!どうやって育てたらそんないい子になるんでしょうか(*´ω`*)
羨ましいです、、、m(_ _)m- 9月1日
ちる
ありがとうございます!
一人目男の子なんですけど、しっかりと躾をしたら手伝ってくれますかね??
あるちゃん
うち、全員男です(*´-`)
上2人、家のことは旦那より分かってます(笑)
ちる
す!すごいです!!どうやって躾されましたか?すごくいい子たちなんですね(*´ω`*)うらやましいです!
あるちゃん
興味を持ったら、そこですぐ一緒やったりしてました。
何でもやらせて、褒める!が一番かと。
ただ、今ではやらせてる。なので、一番上は反抗期もありイヤイヤやってます(笑)
ちる
なるほど!やらせてる、でもちゃんとしてくれるってすごくいい子ですね(*´ω`*)
頑張って私もそんないい子に育てたいです。ありがとうございますm(_ _)m