※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
APA
子育て・グッズ

赤ちゃんが夜中にぐずって泣いています。どうしたらいいでしょうか。昼ご飯も食べられずイライラしています。

いつもお世話になってます。
毎日皆さんに助けられています。
生後18日の男の子を育てています。

9時半にオムツを取り替え寝かしつけようとしたのですが。
おっぱいをあげてる途中で寝たので布団におろしたら、目を覚ましてしまい、途中何度かおっぱい、オムツ交換、抱っこと繰り返してどうにか寝かしつけようとしましたが、おろすと起きてぐずりの繰り返し。結局2時まで、いまだに寝ずにぐずって泣いています。

こんな時どうしたらいいのでしょうか。

もう昼過ぎですが、朝ご飯も昼ご飯も食べられずにイライラしています。

コメント

はなちゃんマン

うちは全然寝なくて、抱っこちゃんだったので、親がいなかったら食事なんて出来ませんでした。
今は寝るようになったので、そのすきにちょこちょこつまみ食い出来るようになりました。
作ってる暇はないので、すぐ食べられるものを用意してます!
ご飯たべられないと本当にイライラしますよね(´;ω;`)

  • APA

    APA

    返信ありがとうございます。

    私は里帰りせずにアパートに母親に一週間来てもらいました。

    そのときは子供に付きっきりで世話が出来たのですが、帰ってからは余裕がなくて自分の事は後回しです。
    朝の寝ているうちに掃除などやりたい事をやっておこうといつもより多く動いたら、悪露の量が増え、さっき緊急外来で診察してきました💧

    今は義母に毎日おかずを届けもらって食事の面では助かっていますが、子供の事はどうしようもないですよね。

    夜泣かれるので、夜になるのが最近は怖いです。

    • 7月31日
まこ

うちは夜中にそんな感じなので、食事は関係ないですが眠くてイライラしてしまいます(;_;)
ひたすら授乳時間以外はオムツ替えたり、室温調整や他に不快な所を探してもわからなかったら抱っこしてゆらゆらトントンしたり、それでも駄目なら抱っこして家の中を歩き回ってます。

日中も布団に寝かせたら怒る時は抱っこしたままスプーンでご飯を食べています(`・ω・´)笑

  • まこ

    まこ


    ちなみにご飯は前日の晩ご飯を取っておいてタッパーに入れ、抱っこしたままチンして片手で食べれるようにして冷蔵庫に入れています(´ω`)

    • 7月31日
  • APA

    APA

    返信ありがとうございます。

    抱っこしてゆらゆらトントンして腕の中で寝付くのはいいんですが、布団におろすとスイッチが入って泣いちゃうんです。
    それが今の悩みの種です。

    私も片手で食べられるように準備しておこうと思います!

    • 7月31日
  • まこ

    まこ


    そういう赤ちゃんがほとんどだと思いますよ(﹡ˆˆ﹡)
    うちも抱っこで寝てても布団におろすと起きるので、おしゃぶりをさせたり、寝転んでトントンしたり試行錯誤です。
    うちの子は最近おしゃぶりや胸の所を軽くトントンして、頭を撫でていると寝てくれるようになってきました。
    それでも寝ない事の方が多いですが(¯⌓¯)笑

    後は抱っこで寝てすぐおろさず、熟睡モードに入ってからおろすようにしたり、おくるみにくるんで寝かせてそのままおろすとか(`・ω・´)

    抱っこからの手足の開放感で起きたりもするので。

    • 7月31日